RESTAURary
神奈川県 川崎市

川崎市 ランキング

神奈川県 川崎市の飲食店口コミランキング

エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-9-15
1位

5.30
天ぷら - -
4.25
収集日2021-07-11
2021-05 4.5
2021-05 4.5
神奈川県川崎市にあるレジェンド天ぷら屋さん。 大将が御高齢のため休業されていたが復活! 個人的にはとても好きな味で毎月通いたいくらい。 伝説のギンポは東京湾でここ数年取れないらしくて今年も入荷は無さそ...
神奈川県川崎市にあるレジェンド天ぷら屋さん。 大将が御高齢のため休業されていたが復活! 個人的にはとても好きな味で毎月通いたいくらい。 伝説のギンポは東京湾でここ数年取れないらしくて今年も入荷は無さそうだが、いつか食べてみたいものである。 #脳みそ震える#やっていきます#一流レストラン#予約困難#食べスタグラム#食べログ高評価点#食べ歩き#グルメ好きな人と繋がりたい#東京#川崎ディナー#dinner#lunch#tokyo#gourmet#SUSHI #japan#instafoodu
食べログ
2021-05 4.3
2021-05 4.3
日本を代表する天ぷらの名店 超予約困難店でもある『美かさ』さまへ初訪問⭐️ 何百回と電話をしても取れない予約困難店に キャンセル枠でお伺いをしてきました!! コースは1種類のみで金額は季節や食材...
日本を代表する天ぷらの名店 超予約困難店でもある『美かさ』さまへ初訪問⭐️ 何百回と電話をしても取れない予約困難店に キャンセル枠でお伺いをしてきました!! コースは1種類のみで金額は季節や食材によって 変化するみたい。明確なコース料金は不明。。 ——利用時—— 日曜ディナー ——予約—— 予約あり ※電話にてキャンセル待ち ——利用シーン—— 友人と ——費用—— ¥15,000〜¥20,000 ——食事内容—— ▶お造り 鮪の赤身 鮪の赤身たっぷり!! 仄かな酸味を感じながら笑顔でコース開始♡ ▶海老の足 石川芋 ヤングコーン 空豆 トマト スナック感覚で一口ずつ食べられるのが嬉しい!! 石川芋がホクホクでうまだったなぁ♡♡ ▶才巻海老 / 塩 サクサクッとした軽い食感(⑉• •⑉)♡ 海老はぷりっとしていて甘みもあって美味しい ▶才巻海老 味噌付き / 塩 最初の海老より若干衣がしっとり!! 海老味噌の風味も感じられて良き(⑅•ᴗ•⑅) ▶アスパラガス / 塩 or 天つゆ ジューシーでみずみずしい♡♡ 特に軸の部分はみずみずしさが増すから大好き!! ▶鱚 / 天つゆ ふわっふわで柔らかとろける( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 開いたものを閉じて揚げているから余計ほくほく♡ 上品で繊細な味わいが口の中に広がる感じが たまらないଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧これめっちゃ好き(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)❤︎ ▶コシアブラ / 塩 山菜特有のほろ苦さがすごく好き( ´͈ ᵕ `͈ )♡ ん〜まいっ(๑˙꒳​˙๑) ▶シャコ / 天つゆ シャコの天ぷらって食べたことある!? 初めて出逢いました、、きゅんっ(///ω///)♡ めっちゃぷりっぷりなのよたまらんのよ(∩ˊˋ∩) ▶椎茸 たらこ詰め / 酢橘 塩 熱々ジューシーで一口噛んだ瞬間にじゅわ〜っと 広がる旨み成分が最高( ´͈ ᵕ `͈ )♡ 椎茸にはたらこも詰められてて食感も良き♡ ▶鮎 / 蓼酢 頭部分はほろ苦く、食べ進めるごとに甘みが増していき とても良い感じ!蓼酢もいいアクセントに♡ ▶蓮根 / 天つゆ 香ばしい風味と蓮根のシャクッとした食感が たまらなく美味しいっ(ฅ•.•ฅ) ▶雲丹 / 塩 or 天つゆ 雲丹が濃厚で甘みたっぷり!!! 塩と天つゆどちらでもと言われたけど、 塩の方が甘みが引き立って好きだったかな( ̄▽ ̄)✧ ▶スミイカ / 塩 イカ墨が挟まれているのが面白い( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) サクッとした歯切れの良さと仄かな甘みを感じながら イカ墨がアクセントの味わいになっててうま♡ ▶無花果 / 天つゆ 無花果をなんと天つゆで食べるの!!! これがなんとも面白い!!! 無花果のとろんっとした感じと、仄かな甘みも ありながら、デザートではない!楽しい♡ ▶渡り蟹 / 天つゆ 天つゆに転がしながらたっぷりつけて♡ 蟹の身がふわふわで甘みもあってうま(○・∀・○) ▶穴子 / 天つゆ 活け穴子を目の前で捌いて、揚げてくれるなんて最高! 更に揚げたてをサクッと箸で真っ二つに割って提供! このパフォーマンスが圧巻です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) サクサクした衣とふわふわな穴子のコントラストが 素晴らしすぎて悶絶(⑅•͈૦•͈⑅) ▶天茶 〆ごはんは天丼か天茶!私は天茶を選択!!! 海老のかき揚げってたまらんですやん(⑅•ᴗ•⑅) かき揚げとお出汁とご飯を一気にかき込む感じで♡ 緑茶の風味が強く、さっぱり( *¯ ꒳¯*)✨ ▶抹茶シャーベット 抹茶シャーベットの下には粒餡と黄桃が! 抹茶が超濃厚で激うま!! 70歳を超える店主の土肥氏は今でもご健在で、 素材に合わせて火入れを完璧にコントロールしており 全てが最高に美味しかった(*ˊ˘ˋ*)♪ ——メニュー内容—— ◇お造り 鮪の赤身 ◇海老の足 石川芋 ヤングコーン 空豆 トマト ◇才巻海老 ◇才巻海老 味噌付き ◇アスパラガス ◇鱚 ◇コシアブラ ◇シャコ ◇椎茸 たらこ詰め ◇鮎 ◇蓮根 ◇雲丹 ◇スミイカ ◇無花果 ◇渡り蟹 ◇穴子 ◇天茶 ◇抹茶アイス ——接客—— 大将は寡黙ながらもたまにお話してくれて 女将もとても優しい方だったので、 幸せな時間を過ごすことが出来ました(∩ˊˋ∩) ——コスパ—— 恐らく都内で食べたら3万円以上はするような 内容だったと思うので、かなり満足!! ——店内雰囲気—— 靴を脱ぐ小上がりタイプのお店。 カウンター10席と個室テーブルがあり、 趣のあるとても素敵な空間。 現在はカウンター6席のみを使用して営業しており、 ゆったりと過ごすことができます。 ——再訪—— ★★★★☆ また季節が変わったタイミングで伺いたい♡
食べログ
2021-05 4.5
2021-05 4.5
キャンセル待ちにて奇跡の予約獲得、大歓喜 現在は席数を減らし6席の一回転 さらに予約受付も定期的に開放しているわけでもなく 様子を見ながらのキャンセル待ちのみ受付のため 以前に比べてもさらに予約困難に...
キャンセル待ちにて奇跡の予約獲得、大歓喜 現在は席数を減らし6席の一回転 さらに予約受付も定期的に開放しているわけでもなく 様子を見ながらのキャンセル待ちのみ受付のため 以前に比べてもさらに予約困難に ただ予定さえ空いていれば予約出来るので 電話が全く繋がらない状態よりは取りやすくなった気も 店内は靴を脱いで上がるスタイル 大将が出てきて油を用意している際に ごま油の香りがしました、油にはごま油を数割使っているみたい ⭐︎コース内容⭐︎ ・お造り 鮪の赤身のお造り ・海老足、空豆、ヤングコーン、石川芋、トマト 塩 コロコロした最初の天麩羅たち ・海老 塩 まずは海老から ・海老味噌付き 塩 次に頭の部分の味噌が残った海老 ・アスパラガス 塩or天汁 穂先と軸の部分の2本を みずみずしさが凄い ◎鱚 天汁 やばうま。 身を開かずにそのまま揚げててほくほくで食べ応えがある!! 天汁で食べるのは、魚には塩だと勝手に思っていただけに珍しい ・コシアブラ 塩or天汁 この時期の定番、仄かな苦味が堪らん ◎シャコ 天汁 しゃこしゃこ!!! ぷりっぷりの身が美味い ・椎茸たらこ詰め 酢橘・塩 椎茸のみずみずしさとを感じた後にたらこが出てきてびっくりしました 食べ始めから最後まで熱かったw ・鮎 蓼酢 鮎は蓼酢で、こちりも身がふっくらと揚がってる ・蓮根 天汁 ◎雲丹 塩or天汁 中の雲丹はほぼ生の状態で濃厚な味わい 塩の方がよく合いました ・墨烏賊 塩 サクッと歯が通り、烏賊は透明さが残っていました ・無花果 無花果の天麩羅初めて食べた! 薄い衣と甘い無花果の相性がいい ・渡蟹 天汁 この時期は渡蟹 天汁の中でコロコロ転がしてとのこと 蟹身がたっぷりで美味しい ・穴子 天汁 目の前で捌きすぐ揚げられる穴子は 端で目の前でサクッと半分に割られ提供されます ・〆 天丼 天茶か天丼か選べました 貝柱と小海老のかき揚げ天丼 お米の量は子供の拳くらいの量 タレの量といいかき揚げの味といい完璧なバランス ・甘味 抹茶の濃厚な香りを残したソルベと小豆、桜桃 各素材が生きる火の通り方に感激してしまった 魚は身がふっくら、野菜はみずみずしさを引き出し、 雲丹や烏賊、蟹は火が通り過ぎてもいない、けど足りないなんてこともない 油の消化があまり出来ない体質なのですが 返しを見てもわかるくらいよく油が切れていて まったく重くなく、食べ終わったあともまだ食べれる!!と思えるほど とは言えボリュームはしっかりありお腹いっぱい サービスは比較するのはナンセンスですが 常連を大切にしてるお店だなと感じました けど女将さんの接客は電話の時から凄く丁寧で気持ちいいです アルコール飲めないのがとっても残念だったー!!! 大将がもうすぐ鱧の季節ですねぇと途中仰っていて 鱧がとっても食べたくなりました… また来れるかな… お会計は烏龍茶2杯で2万いかないくらいでした 以前と比較するとやはり少し値上がりはしてると思います
食べログ
2020-10 4.8
2020-10 4.8
朧にかすむような白身魚のしめやかな風情を愉しむなら、天ぷらの右に出る調理法はないと思う。 鱚、メゴチ、才巻海老に白魚。繊細な味調の食材を調理したら、天ぷらが最高である。...逆に味が強いタネはあまりよ...
朧にかすむような白身魚のしめやかな風情を愉しむなら、天ぷらの右に出る調理法はないと思う。 鱚、メゴチ、才巻海老に白魚。繊細な味調の食材を調理したら、天ぷらが最高である。...逆に味が強いタネはあまりよろしくない。例えば鯵やヒラメや鮪。こういった食材は天ぷらにするには味が強すぎるのだ。 宮崎台「美かさ」の天ぷらは、瞳を閉じ、かすかに響く調べに聞き耳をたてるようにいただくのが正しいやり方だ。 2020年10月10日(土)、「美かさ」でのお食事会について以下振りかえってみたい。 1.鮪の赤身とコハダの刺身 お刺身でコハダというのは珍しい。お鮨屋さんほど強く酢締めしていないコハダをさっぱりといただく。 2.海老の足、銀杏、むかご、栗、フルーツトマトの素揚げ 秋らしい素揚げ前菜の一品。秋の味覚を揚げの香ばしさの中でいただく。 3.巻きえびの天ぷら 定番である。「美かさ」さんの巻きえびの天ぷらは実に繊細で旨い。仄かな甘みを感じるのだ。 4.味噌付きの巻きえびの天ぷら こんどは、頭に少し味噌を残した一品である。海老の甘みに一点の滋味が寄り添う。 5.アスパラの天ぷら 品の良い甘みがあってジュシーである。 6.鱚の天ぷら 天ぷらの技術の粋ともいうべき逸品である。口に含むとホロホロと鱚身がほどけ、上品で繊細な白身魚の風味が口中に広がる。 7.岩手県産松茸の天ぷら かさが開ききっていない良質な松茸である。こういうものは間違いなく香りが高い。松茸の香りを存分に愉しむ。 8.長崎産鱧の天ぷら 鱧は、夏のイメージがあるけれども実は、夏場は鱧の産卵期で、身の栄養が卵に取られている。それに比べると、秋口に獲れるものの方が、断然脂乗りが重厚で旨い。それに韓国のものではなく、国産の天然物というのもよい。断然ヌケている。 こういう良質な鱧をいただくと本当に幸せな気分になる。 9.蓮の天ぷら 揚げられることで引き出される陽の光を感じさせる蓮根の香ばしさは秀逸だ。 10.山芋に挟んだ雲丹の天ぷら 「美かさ」の雲丹の天ぷらは、大葉で巻かない。ご主人曰く、大葉のような強い香りのもので雲丹を巻いてしまうと雲丹本来の風味が損なわれてしまうからだという。だから「美かさ」では、雲丹は、とろろ昆布であったり、本日のように山芋であったり、雲丹の風味の邪魔をしない食材を使うのだ。 11.石川芋の天ぷら 夏から秋が旬の石川芋。ヌメリが多く、小ぶりながら味が良い。 12.イカの天ぷら ここにも「美かさ」の工夫がある。イカは包丁を入れて、イカ墨を挟んである。このひと手間によって、よりイカの存在感を感じることができる。 13.海老芋の天ぷら 海老芋の表層が、カリッと揚げてある。一口いただくと、表面の香ばしさとは裏腹に、中は芋のホクホクの旨みに溢れている。 14.めごちの天ぷら 今年は、めごちとの遭遇率が極端に低いように思う。しかし、天ぷら屋さんでめごちをいただけないと、なにか片手落ちの感が否めない。めごちも天ぷらに最適である。この鱚よりの存在感があって、骨骨しい感じは、いつも天ぷら屋さんで愉しみたいものだ。 15.ズワイガニをカボチャの花でくるんだ天ぷら これは珍しい。ご主人によると、ここに行き着くまでに試行錯誤を繰り返したそうだ。例えば、ズワイガニを、かき揚げにしてみる。...ちっとも美味しくない。色々試行錯誤した結果、カボチャの花でくるむというこの形に到達したとのこと。 これも、素材の味わいを究極的に擁護する逸品であった。 16.穴子の天ぷら 生きた対馬産の穴子が目の前で捌かれる。と、またたく間に、天ぷら鍋で揚げられた穴子が、目前の付け台の上で真っ二つに割られる。「美かさ」さんお馴染みの光景である。 17.天丼 本日は、天丼をいただき、最後に水物で一通りとなる。 何度いただいても、ここの天ぷらは素晴らしい。関東一番の天ぷら店であると思う。
食べログ
2020-09 4.5
2020-09 4.5
天ぷら 素材を知り尽くした大将の神わざ 店の雰囲気 聖地に足を踏み入れたような空気感を感じる 天ぷらと日本酒の相性がこれまた 抜群で、日本酒がよく進む。先ずはさしみから始まり かき揚げ天ぷら丼で締め...
天ぷら 素材を知り尽くした大将の神わざ 店の雰囲気 聖地に足を踏み入れたような空気感を感じる 天ぷらと日本酒の相性がこれまた 抜群で、日本酒がよく進む。先ずはさしみから始まり かき揚げ天ぷら丼で締める。特とご覧あれ‼︎
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市高津区溝口4-8-23 シルクコーポ 1F
2位

5.11
創作料理 - 鉄板焼き -
4.13
収集日2021-07-11
2020-12 5.0
2020-12 5.0
昨年行った高津の潟潟ヤ。 1年ぶりにお邪魔させていただきました。 スタートはクラフトビール。 アンテナアメリカで輸入しているIPA。 ここからは、怒涛の日本酒の始まり始まり〜 みむろ杉の純米大吟醸...
昨年行った高津の潟潟ヤ。 1年ぶりにお邪魔させていただきました。 スタートはクラフトビール。 アンテナアメリカで輸入しているIPA。 ここからは、怒涛の日本酒の始まり始まり〜 みむろ杉の純米大吟醸! アテはゴージャスなおつまみプレート。 もつ煮、赤かぶりんご巻き、パパイヤ、白魚揚げ、牡蠣キムチ、ダイコン、クワイ、シカ肉叩き。 これだけで何杯でも行けちゃいそうです。 愛知の星泉と、菩提もとにごり酒。 そして、香箱ガニ!!! 絶品です。 店主がカニ足で出汁をとって、出汁入りのお酒を振舞ってくれました。 これはキケン笑。飲み口良すぎです。 篠峰の純米生原酒と長珍の生生熟成5055。 5055は初めて飲みました。酸味があってパンチがある。 鍋島、隆と続いてアテは赤ナマコ。 これも美味いねー。日本酒との相性バツグン。 怒涛の日本酒&アテ祭りは続く。 伊勢海老の上になんとウニ! ただただ至福。 見た目も味も言うことなし! シメの逸品はうなぎのトマトソースがかかった焼きそば。 もはやパスタです。 至福のひとときを楽しませていただきました。 今回もよく飲みよく食べ、酔っ払いました。 ごちそうさまでした!
食べログ
2020-10 3.7
2020-10 3.7
料理の鉄人、陳健民のお弟子さんであり、和やイタリアンも習得された店主。 ジャンルに縛られないオリジナル料理が 冷・燗の地酒と共に振る舞われます! 前菜ディッシュ ・のっぺ ご主人出身の新潟郷土料...
料理の鉄人、陳健民のお弟子さんであり、和やイタリアンも習得された店主。 ジャンルに縛られないオリジナル料理が 冷・燗の地酒と共に振る舞われます! 前菜ディッシュ ・のっぺ ご主人出身の新潟郷土料理 ・まぐろ煮凝り ○もずく ピリ辛で美味しい ○鶏皮 ・ラディッシュ きゅうり ○カリフラワー ニンニクオイル 阿部(赤田) ◎鯨のウネス 生で昆布締め 真澄4年寝かせ ○さんまづくし ○白海老唐揚げ ・ボラの白子 味噌マーラー 青山椒 ・車海老 里芋、そうめん トマトのアメリケーヌソース ○鴨肉、カイノミ、松茸 ○毛蟹 ◎まぐろ、雲丹、いくら丼 ○鰻と中華麺 イタリアンパスタ風 ・りんご
食べログ
2020-08 0.0
2020-08 0.0
twitter ID : jigenace777 Instagram ID : jigenace777 紹介制かつ、現在予約を受け付けてないとか。 この日はピンチヒッターでの訪問です。 料理...
twitter ID : jigenace777 Instagram ID : jigenace777 紹介制かつ、現在予約を受け付けてないとか。 この日はピンチヒッターでの訪問です。 料理は完全な創作料理ですね。 料理の方向性が定まっていないためか、特に印象は残りませんでした。 一点、枝豆豆腐は印象に残りました。 「茶豆?」思えた香も「茶豆は使用してません」とのこと。 そう言われてから、もう一度味わっても、茶豆な感じです。 枝豆って凝縮すると茶豆の香に近づくのかもしれません。 圧巻は、日本酒に並々ならぬ拘りを持つ店主お任せの日本酒のコレクションと、その流れです。 これは、いい意味で圧巻です。 ・花巴 山廃純米大吟醸 スプラッシュ 活性にごり無濾過生原酒 (秋田) ・流輝 純米吟醸 桃色 無濾過生 (群馬)  これは、冷酒、燗酒、どちらもいただきました。 ・天下錦 純米吟醸 無濾過火入 (三重)  これも、冷酒、燗酒、どちらもいただきました。 ・悦凱陣 手造り純米 オオセト 無濾過 生原酒 (香川) ・武勇 山田錦 小川酵母仕込 特別本醸造原酒壜火入(茨城) ・長龍 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 (奈良) ・篠峯 純米伊勢錦うすにごり無濾過生酒 (奈良) ・四季咲 半夏生純米吟醸 生原酒 (奈良) この日は、料理は脇役、日本酒が主役としか思えぬ構成でした。 それぞれの日本酒は、状態、温度、味わい、それぞれ良好、しかも、ぼくの好みオンパレードで、流れも非常に良かったです。 しかし、味も良好、流れも良好、しかも酒を飲み切るとオートマティックに次の酒が供されるとあらば、必然的に飲み過ぎ状態に。 極めて危険(笑) 本当めちゃくちゃ飲み過ぎ、久しぶりに二日酔いになるかと思いました。 危ない、危ない(汗)
食べログ
2020-08 4.0
2020-08 4.0
お誘い頂き、高津警察署の裏手で四時間だけの桃源郷、鉄板焼潟潟ヤ。  待ち合わせ時間の30分前に到着し、店先に並べられている一升瓶の空瓶を眺めると、何かおかしい。  知っている銘柄も多いけど、十四代とか...
お誘い頂き、高津警察署の裏手で四時間だけの桃源郷、鉄板焼潟潟ヤ。  待ち合わせ時間の30分前に到着し、店先に並べられている一升瓶の空瓶を眺めると、何かおかしい。  知っている銘柄も多いけど、十四代とか而今とかのいわゆる「高級酒」が一本もない。  どくん、と心臓の鼓動に震える。  すると店主さんが出てきて下さり、「外は暑いでしょうから」と店内に入れてくださいました。  店内に入ると、壁一面に一升瓶が並べられてるけど、潟潟ヤの由来である新潟のお酒があべと謙信しか見当たらない。  一升瓶は冷蔵庫に1本も入れてなくて、生原酒であっても常温保管(正しくはお店自体を保管庫として温度管理)。  どくん、どくんと心臓が高鳴り出す。  三々五々集まりだして、先ずはビールで乾杯(写真は乾杯して飲んでから撮影)。  今夜は幹事さん以外初対面、だと思ったら、「松陰神社でお目にかかりました」「大磯でご一緒しました」などなど。  小鉢に入っているのが四川風に煮込んだ豚の軟骨、時計回りにゼリー状に固めた八角で煮込んだ豚足、枝豆の鉄板焼き、トリッパ、焼き太刀魚で巻いた唐辛子醤油の炊き込みご飯、カリフラワーとローストミカン。  日本酒を飲むときは同量の水を飲むと良いとされていますが、1人1本のデキャンタが用意されています。  飲み切れないと思われるほど出てくる日本酒、飲み過ぎて途中から記憶が途切れている。  今夜飲まなければ次はいつ飲めるか分からない日本酒ばかりだったことも、飲み過ぎに拍車を掛けて。  最初の1本だけは冷やだけで飲みました。  2本目からは味の比較用に冷やが出され、続けて燗付けが出され、さながら日本酒を楽しむ会が毎晩開催されているかのよう。  撮影用に一升瓶を手に取ると冷たくないし結露していない、ここは蔵元かよ。  「料理は要らないので、店の裏手で角打ちさせて下さい」と何度も懇願してします(もちろん無理)。  冷製の枝豆ペースト上にはウニ、ウニと言えば山田町。  色々と料理するお店もありますが、美味しければそのままで美味しい。  ボタン海老にナンプラーとか色々。  トムヤムクンってことだな(意味不明)、海老は手で持ってちゅうちゅうして味わいました。  十日間寝かした日本海の佐渡で捕れたアラ、サラダほうれん草で巻いて、春巻き仕立てに。  お皿がやたら大きいけど、これだけ美味しいと気にならない。  枝豆を乗せた麻辣茶碗蒸し、稚鮎の燻製添え(確か)。  世の中に色々な茶碗蒸しがあるとは思いますが、辛くて痺れる茶碗蒸しがこんなに美味しいとは知らなかった。  鉄板焼きに油を引いたと思ったら、鰻を焼き出しました。  「池袋の有名店で食べてみたいんですよ」と言うと「そこの天然鰻は湖産、ウチのは利根川の鰻です」と。  言われてみれば鰻は川魚、悲しいかな私には川獲れなのか湖なのかはおろか天然と養殖の区別もおぼつかない。  20分ほど焼いて、鰻の鉄板焼き。  鰻の焼き方はたれ焼きと白焼きかしか知りませんが、恐らく白焼き。  カボスと塩は途中から使って下さいと言われましたが、最後まで使いませんでした。  炭火で焼くと炭の香りも美味しさのウチですが、鉄板焼きは鰻の味だけ、恐ろしく美味しい。  もずく、赤貝。  箸休め的な位置づけなのかも知れないけど、とっても美味しかった。  この辺りから記憶が途切れ途切れなんだよね。  茨城の白魚。  カレーライス。  ラーメン、ほうれん草とかトウガンとか。  全く記憶が無く、恐らくアイス。  飲み終わっての記念撮影、9種類も飲んだのか。  素晴らしい会にお誘い頂きありがとうございました。
食べログ
2020-06 4.2
2020-06 4.2
Instagram    pateknautilus40 https://www.instagram.com/pateknautilus40/ ご覧いただき有難うございます。 皆様の『いいね』『フ...
Instagram    pateknautilus40 https://www.instagram.com/pateknautilus40/ ご覧いただき有難うございます。 皆様の『いいね』『フォロー』『お店の保存』を頂けると幸いです。 The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店の『澙澙ヤ』へ伺いました。 川崎の高津駅近くにあるこのお店は知る人ぞ知る名店です。特に酒飲みには堪らないお店ですね。 しかし、こちらは酒が凄いだけではなく料理も凝ってます。元々は中華のシェフで四川飯店におられたそうです。ですので居酒屋か何かと思ったら大間違いです。 食べたものを見て貰えればわかりますが、どれも手の込んだものばかりです。 難を言えば紹介制でハードルが高いので中々お邪魔する事が出来ない事でしょうかね。そもそも現在は新規客を受け付けておりません。 また機会がありましたら是非伺いたいと思います。 ご馳走様でした。 なお、この日頂いたものは下記のとおりです。 『枝豆、頬肉と春野菜、豚足、煮蛸、きぬかつぎ、かちりと豆腐干と新ひじき』 『鯨肉の上にウニ』 『鱧のたたき、ニンニクと青唐辛子、内蔵の煮こごり』 『蒸し牡蠣ともずくのスープ』 『麻婆豆腐と渡り蟹の茶碗蒸し』 『青森のあん肝、大豆、パクチー』 『甘鯛の油淋揚げ、マフグの白子ソース』 『ツムブリの太巻き、穂紫蘇』 『夏の蝦夷鹿のヒレ、葉ニンニクと酒粕ソースで』 『新玉ねぎとチャーシュー入り背脂ラーメン』 『生クリームとクリームチーズ、メロン、葡萄』 『高山茶』
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市中原区小杉町1-520-6
3位

4.39
ラーメン - つけ麺 - 油そば
3.68
収集日2021-07-11
2021-07 3.0
2021-07 3.0
土曜日の夕方にあぶらそば行ってきました! 店内はほぼ満員でしたが、3人オペレーションで着丼スピードはまあまあ。 見た目は結構美しい!!! そしてお味は、うん、普通かな^^; まぜそばにしたからなのか...
土曜日の夕方にあぶらそば行ってきました! 店内はほぼ満員でしたが、3人オペレーションで着丼スピードはまあまあ。 見た目は結構美しい!!! そしてお味は、うん、普通かな^^; まぜそばにしたからなのかなぁ… たまごと麺の絡みは絶妙でした。 あとチャーシューが美味いですね 低音調理されてしっとりとした食感としっかりした味わいを楽しめました! 次回は煮干しラーメンにしたいと思います!
食べログ
2021-07 3.5
2021-07 3.5
■味玉追い煮干しそば¥1020 ■生姜和え玉¥250 ---------------------------------------------------- ゴクゴク飲めるライト系煮干しスープ。最近...
■味玉追い煮干しそば¥1020 ■生姜和え玉¥250 ---------------------------------------------------- ゴクゴク飲めるライト系煮干しスープ。最近濃い系の煮干しが多かったので逆に新鮮に感じた。歯切れ良くコシもあって美味しい麺。チャーシューはボリューミー。生姜の和え玉は個性あって好印象。総じてバランスとれていて、きっと何食べても美味しんだろうなってクオリティ。
食べログ
2021-06 0.0
2021-06 0.0
冷やしらーめん(生海苔とエソ煮干しのそば)(限定A)1050円 乾物系冷製醤油スープ 細ストレート麺カタメ 豚肩レアチャーシュー、鶏胸レアチャーシュー、白髪ねぎ、みょうが、紫玉ねぎみじん切り、生海苔...
冷やしらーめん(生海苔とエソ煮干しのそば)(限定A)1050円 乾物系冷製醤油スープ 細ストレート麺カタメ 豚肩レアチャーシュー、鶏胸レアチャーシュー、白髪ねぎ、みょうが、紫玉ねぎみじん切り、生海苔、あられ 今年も冷やしらーめんを頂きに。。。 13時過ぎ先客6組8名だったが配膳終わってたので即提供、後客無しな感じ。。。 変わらず体制バッチリなのね。。。 毎年こちらの和出汁の冷やしは恒例、特に生海苔使う冷やしは食べたくなる。。。 エソ煮干の独特の風味と昆布の冷たいスープはあっさりしながらキリっと旨い、甘い感じの油感が変わらずちょうどいいんだよね、旨いなぁ(^^♪ かなりカタメの冷たい細ストレート麺は合うんだがカタすぎてちょい食べづらさもあるかな、細いんでズバズバ口に入っちゃうと硬いし切れないしモゴモゴ大変。。。w 多めの生海苔は磯の風味良く今年もやっぱり学大のお店を思い出す。。。 白髪ネギにみょうがと紫玉ねぎのシャキシャキ感と清涼さがアクセント 鶏胸が柔らかく旨い、豚肩はルックスが好みではないが食べるといいお味 流石にうんまいね、風物詩のようになってきたかも。。。
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
めちゃタイプの店でした! 限定ラーメンの「冷やし麺、生ノリ&ノラ煮干し&浅利バター和え玉」を。 めったに食べない冷やしですが出汁と塩味のバランスが最高でした。 和え玉もそのままで食べてめちゃ美味しい一...
めちゃタイプの店でした! 限定ラーメンの「冷やし麺、生ノリ&ノラ煮干し&浅利バター和え玉」を。 めったに食べない冷やしですが出汁と塩味のバランスが最高でした。 和え玉もそのままで食べてめちゃ美味しい一皿。 濃いめなのでスープで少し薄めるイメージ。 近くに来たらまた再訪したいです!
食べログ
2021-05 3.7
2021-05 3.7
実はラーメンがそこまで好んで食べい僕はチャーシューが美味いかどうかで行く店を決めているよう。 このお店もチャーシューが2種類入っていて(鳥と豚)、どちらも美味しかっですよ! 周りのお客様は混ぜそば...
実はラーメンがそこまで好んで食べい僕はチャーシューが美味いかどうかで行く店を決めているよう。 このお店もチャーシューが2種類入っていて(鳥と豚)、どちらも美味しかっですよ! 周りのお客様は混ぜそばを召し上がられている方も多かったです。 ひとつだけ、スープが少し僕にはしょっぱかったかも。 ご馳走さまでした。
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 ラチッタデッラ F
4位

4.37
イタリアン - ピザ - パスタ
3.67
収集日2021-07-11
2021-07 5.0
2021-07 5.0
たまたまお店を見かけて入ったら、かなり当たりなお店でした。店員さんは接客が親切で、もちろん料理は本格的で美味しかったです。ボリュームたっぷりのランチコースだったので、次回はお腹ペコペコにしてお邪魔した...
たまたまお店を見かけて入ったら、かなり当たりなお店でした。店員さんは接客が親切で、もちろん料理は本格的で美味しかったです。ボリュームたっぷりのランチコースだったので、次回はお腹ペコペコにしてお邪魔したいです。次はパスタにしようかな?
食べログ
2021-06 3.6
2021-06 3.6
久しぶりに来店し、ペアコースBをいただきました。4180円 アペタイザー、ピザ、パスタ、肉か魚の料理、デザート、カフェです。 料理はメニューからも黒板のメニューからも選べます。 今回は全て黒板メニュー...
久しぶりに来店し、ペアコースBをいただきました。4180円 アペタイザー、ピザ、パスタ、肉か魚の料理、デザート、カフェです。 料理はメニューからも黒板のメニューからも選べます。 今回は全て黒板メニューから選びました。 料理はどれも美味しかったですが、以前よりも量が減ったような気がします。感染対策の影響ならとても残念な事です。 ごちそうさまでした。よいお店なので、また来店したいと思います。
食べログ
2021-05 3.8
2021-05 3.8
土曜に、ランチセット(1600円くらい)を注文。 自家製フォカッチャ、パルミジャーノが乗ったサラダ、パスタorピザ、ドルチェ(この日はシフォンケーキ)、飲み物で大満足。 特に美味しかったのがパスタ。茹...
土曜に、ランチセット(1600円くらい)を注文。 自家製フォカッチャ、パルミジャーノが乗ったサラダ、パスタorピザ、ドルチェ(この日はシフォンケーキ)、飲み物で大満足。 特に美味しかったのがパスタ。茹で加減完璧。ラグーソースの味もとても美味しかった。 ピザは皮薄いながらもモチモチ系でとても好み。マルゲリータを食べたけど他のも食べてみたい。 自家製フォカッチャおかわり自由は嬉しい。どんどん運んできてくれるのが楽しい。 店内はわりとガヤガヤ。注文を受ける声が響いてる感じ。もうちょっと静かな方が好きかも。 デザートがついてるのは女子には嬉しい〜 川崎に行ったときにはまた行きたい!
食べログ
2021-05 3.6
2021-05 3.6
川崎のイタリアン百名店、「イル・パチョッコーネ・ディ・キャンティ」。イタリア語が飛び交う店内。パスタランチ(1,650円)を注文。素材が洗練されており、オリーブオイルやバルサミコ酢の香りが良い。ピザは...
川崎のイタリアン百名店、「イル・パチョッコーネ・ディ・キャンティ」。イタリア語が飛び交う店内。パスタランチ(1,650円)を注文。素材が洗練されており、オリーブオイルやバルサミコ酢の香りが良い。ピザは薄めでパリッとした焼き上がり。ドルチェとハーブティで癒されました夜にも来てみたい。
食べログ
2021-05 3.9
2021-05 3.9
ラ・チッタデッラ川崎にありますイタ飯屋さん。 ランチで訪問。 外にはテラス席もあって外観からして雰囲気あります。 予約しての訪問。結局12時にはほぼ満席で、帰るときには待ちの行列ができてましたので、ラ...
ラ・チッタデッラ川崎にありますイタ飯屋さん。 ランチで訪問。 外にはテラス席もあって外観からして雰囲気あります。 予約しての訪問。結局12時にはほぼ満席で、帰るときには待ちの行列ができてましたので、ランチと言えど予約して行くのが良いと思います。 店内テーブル席に案内されます。 オッチャン達のイタリア語も雰囲気出してます(笑) メニュー表に加え、黒ボードのメニューを示してくれます。 ランチメニューも色々ありますが、ここは初訪問と言うことで一番高い"ランチコースB(3,520円)"をオーダー。 ○新潟能生産ヒラメのカルパッチョ ヒラメが確かに美味しい。ドレッシングも美味しい。 ○桜海老アンチョビソースのピッツァマリナーラ 桜海老の存在感がなかなかのもんです。生地は薄目で、焼きはあっさり目のピザです。桜海老に隠れてアンチョビを感じます。トマトソースもしっかりしてます。 ○パスタ これは、何のパスタだったんだろう。 でも、美味しかった。 ○メイン ソーセージ。ソーセージ!?と思ったけど、食べてみたら絶品ソーセージ。「ソーセージうまぁ!」ってなかなか機会が無かったので新鮮な体験。肉と香辛料の組み合わせが良いんでしょうね。それに、肉汁たっぷり。 ○デザート これも文句無く美味しかった。 ランチコースは値段で少しずつ相応に中身が違うみたいですね。 満足、美味しかったです。
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-44-12
5位

4.36
とんかつ - 懐石・会席料理 -
3.66
収集日2021-07-11
2021-07 3.8
2021-07 3.8
今日は有給休暇を取ったので、元々気になる店を巡る予定だった ただ朝起きるのが遅かったのと、雨が降っていてめんどくさかったのでそんな遠くないところで、柿生駅ほど近くのとん鈴に行くことにした 着いたのは...
今日は有給休暇を取ったので、元々気になる店を巡る予定だった ただ朝起きるのが遅かったのと、雨が降っていてめんどくさかったのでそんな遠くないところで、柿生駅ほど近くのとん鈴に行くことにした 着いたのは11時30分くらい 11時オープンだがまだそんなに混んでない 12時近くになってくるとだんだん人が多くなってきて程なく満席 やはり人気店らしい ランチメニューも安くてそそられたが、目当ては名物ジャンボとんかつ定食、約3000円 普通のとんかつ→特選→ジャンボで大きさが違うらしい ほとんどの客は普通のランチとんかつを頼んでいたので届くのが早いが、自分だけグランドメニューから注文したので後から来た客にどんどん追い抜かされてた 30分近く待ってようやく着丼 想像以上に分厚い豚ロース肉、300g以上ありそう 一切れも一口では食べられない大きさだ 今まで見たことない厚み キャベツの量もジャンボ級 ソース以外にもおろしポン酢もつけダレとして付いてくる 肉は鹿児島黒豚を使用しているとのこと ロース肉ということで脂がたっぷりと思いきや、案外赤身部分も多く食べやすい 一切れごとに脂身っぽかったり赤身っぽかったり変化があって最後まで飽きずに食べられる 衣はさっくりあくまでオーソドックスタイプ もちろん1杯では足りないので2杯目をお代わりした お代わり自由とのこと 最後の方はさすがに脂がキツくなってきたが何とか完食 醤油も試したが、おろしポン酢がより相性が良く、肉の脂をさっぱりさせてくれた 思ったよりオーソドックスタイプ、あくまで王道の味 高級とんかつ店とかお洒落なとんかつ店って感じでもなかったので、量が多いと言えど3000円は少し高いかな 出来れば2000円くらいが良いかと ちなみにランチメニューなら定食は大体1000円以下 この店のとんかつのレベルを知るには、規格外のジャンボとんかつを食べるより、ランチで通常のとんかつを食べてみた方が良かったかもしれない
食べログ
2021-06 3.6
2021-06 3.6
久しぶりのとん鈴。王禅寺の蕎麦屋に行こうとしたら激混みで急遽変更。ところが此方も駐車場は満車。柿生に向かう途中にあったとん鈴第二駐車場に向かう。ぐるぐる回って停めて、さぁ雨の中歩くかと思ったら、何とと...
久しぶりのとん鈴。王禅寺の蕎麦屋に行こうとしたら激混みで急遽変更。ところが此方も駐車場は満車。柿生に向かう途中にあったとん鈴第二駐車場に向かう。ぐるぐる回って停めて、さぁ雨の中歩くかと思ったら、何ととん鈴さんの裏なのね。広い駐車場だし、今度はこっちに停めよう。 さて、今日のとん鈴、妻はヒレカツ定食、自分はジャンボ。写真で見るとやっぱりジャンボは大ぶり厚みのあるとんかつ。一口食べて、柔らか甘みのある脂肪分、とんかつってこんなに美味しかったんだ、と再認識。お裾分けしたロース、妻も普段はロースに抵抗あるのに絶賛。今まで来た中で、今回のとん鈴が一番美味しかった。あっという間に平らげました。 当然ながら今日はを頼めないので、お肉の脂をダイレクトに味わえたのかも。最初の緑茶と食後のほうじ茶と分けて出てくることも今日初めて気づく。飲まずに食べて、いろいろ発見がありました。満足感いっぱいのお昼でした。
食べログ
2021-06 3.7
2021-06 3.7
柿生でランチとなり、柿生で有名なとん鈴に行きました。 ランチメニューの中で、今回はばらかつランチが気になったので注文しました。 いつもより待った感じです。 そして登場です。 見た目はロースカツです...
柿生でランチとなり、柿生で有名なとん鈴に行きました。 ランチメニューの中で、今回はばらかつランチが気になったので注文しました。 いつもより待った感じです。 そして登場です。 見た目はロースカツですね。 食べ進めるうちにロースカツとは違うことに築きました。 ばらかつとは、ばら肉のカツですね。 (笑) そのためか、やや分厚いです。 そして噛みごたえがあります。 固いものが好きな私にはぴったりです。 脂の部分が、ロースかつよりも多めですね。 男向けのカツです。 脂といっても、豚なので・・・体には良さそうです。 それにしても、2個目、3個目といくと脂と固さが効いてきますね。 すこし味に飽きてくるので、味変が必要です。 最初は、そのまま、塩だけで食べていましたが、最後はとんかつソースをかけました。 そして、極めおろしおろし醤油風につけて食べました。 たまには、ばらかつも面白いかも? 赤身派の私としては、無難にヒレカツの方がよさげです。 ランチにヒレカツはありませんでした。
食べログ
2021-05 4.0
2021-05 4.0
以前より「行きたい」ブックマークをしていた小田急線柿生駅にある「とん鈴」。土曜日のランチで今回初めて訪問する。まず「柿生駅」で降りることが初めてだが南口を出て前を見上げると「とん鈴」の大きなゲート式の...
以前より「行きたい」ブックマークをしていた小田急線柿生駅にある「とん鈴」。土曜日のランチで今回初めて訪問する。まず「柿生駅」で降りることが初めてだが南口を出て前を見上げると「とん鈴」の大きなゲート式の看板がお出迎え。迷うこと無くお店につく。メニューが物語る通りとんかつだけではなく日本料理の数々もラインナップされ、店内は落ち着いた和食の店という装い。 オーダーはジャンボかつ定食(300㌘)に相方はミックスフライ定食(海老フライにヒレカツ)。先ず出てくる温かい緑茶が美味い。かなり良い茶葉を使い最も美味しい入れ方を知った人のお茶という感じ。 待つこと15分くらいだろうか、極厚圧巻のとんかつ登場。何時ものごとく一番分厚いところを先ずは何もつけずに頂く。柔らかくジューシーで「黒豚!」って感じの旨味が口の中に広がる。ここの豚肉は鹿児島の黒豚の中でも「薩摩の黒い宝石」とも呼ばれる「霧島高原ロイヤルポーク」を使用しているとのこと。続いて塩に辛子で頂く。これまた黒豚の旨味を引き立てる。更に付いてきたおろしポン酢で。この後ソース&辛子でも頂くが、今回の大ヒットはおろしポン酢。ダイナミックなジャンボかつをあっさりと頂くこの食べ方は衣もしっとり美味しく頂けます。初めて食べる「とん鈴」のとんかつ。美味しく頂きました。これはリピート間違いなし。ご馳走さまでした。 想夫恋の首都圏とんかつランキング ①位 大森丸一  5.0 不明 ②位 池上燕楽  4.9 平牧三元豚 ②位 成蔵    4.9 TOKYO-X ④位 蒲田丸一  4.8 林SPF ⑤位 丸五    4.7 平牧三元豚 ⑥位 たいよう  4.6 もち豚 ⑦位 波止場   4.5 闇豚 ⑦位 ポン多本家 4.5 目利き ⑦位 千鳥町燕楽 4.5 平牧三元豚 ⑩位 まるやま食堂4.4 林SPF ⑪位 蒲田檍      4.3 林SPF ⑪位 御成門燕楽 4.3 平牧三元豚 ⑪位 はせ川   4.3 平牧三元豚 ⑪位 山家上野  4.3 もち豚(上)  ⑮位 ポンチ軒  4.2 沖縄県産(特) ⑮位 ひなた   4.2 仙台銘柄豚 ⑮位 大門檍   4.2 林SPF ⑮位 ちゃわんぶ 4.2 坂東豚 ⑲位 山家御徒町 4.1 もち豚(上) ⑲位 丸山吉平  4.1 林SPF     まる一上野 4.0 不明    けいた   4.0 六白黒豚    すぎ田   4.0 目利き    あげづき  4.0 南の島豚    大宝    4.0 カナダ産    とん八亭  4.0 千葉県産銘柄豚    かつ壱   4.0 不明    とん鈴   4.0 鹿児島黒豚    にし邑   3.9 不明    やまいち  3.9 目利き    とん太   3.9 不明    かつ好   3.9 目利き    七井戸   3.9 霧島豚    まさむね  3.9 もち豚    にし邑   3.9 不明    丸山    3.8 林SPF    トンカツX  3.8 弓豚    イマカツ  3.7 柚子豚    丸和    3.6 林SPF    丸八    3.6 不明    和栗    3.6 林SPF    あけぼの  3.5 不明    むら井   3.5 庄内豚    まるや   3.5 不明    GOLD    3.5 山峰豚    鉄     3.4 林SPF    しお田   3.4 林SPF    のもと家  3.2 六白黒豚    むさしや  3.1 平牧三元豚  21.05.29現在 今後行きたい店 こがね 太志 浜家 とん久 とんき つかんと とんかつ芝
食べログ
2021-05 4.0
2021-05 4.0
こんにちは、ミトミえもんです! instagram「@mitomi_emon」 blog「http://ameblo.jp/nobuhiromitomi」 川崎市内にあるとんかつ店『とん鈴』、小田急...
こんにちは、ミトミえもんです! instagram「@mitomi_emon」 blog「http://ameblo.jp/nobuhiromitomi」 川崎市内にあるとんかつ店『とん鈴』、小田急線の柿生駅のほど近くにございます。 創業は1974年と歴史があり、それに比例するような雰囲気のある佇まいで迎えてくれます。現在は二代目が暖簾を守っておりますが、日本料理店で修行した経験があるそうで、とんかつがメインながらもコース料理や一品料理などの用意もございます。だが、主役はやっぱりとんかつ、特に「ジャンボかつ定食」が名物として位置付けられております。 まずは、その大きさをご覧ください! ・・・。 比較対象がないとわかりづらいですね。笑 ご飯や味噌汁と並んだこちらの写真なら少しはイメージできるでしょうか?はっきり言って、かなり大きいです。部位はロースの特上と同様なものだそうですが、それが単純に大きいという代物。火入れは割としっかりめながら、その超絶な柔らかさに驚くこと間違いなし。極厚のとんかつが信じられない食感を歯を通していきます。そして、ただ単純に美味い。赤身部分にはさっぱりめな印象を持ったが、脂のとこは流石はロース肉といったところ。衣なのか、散らしたチーズの影響なのか、チーズ香も特徴の1つ。これも味わいに深みを足しております。 調味料達の存在も忘れてはいけない。シンプルに上質の肉の味わいを堪能するなら塩、チーズ香のコクと相性のいいソース、後半に重たさを感じればポン酢など。ストーリーを持って1つのとんかつをいただけます。漬物や赤出汁のレベルが高いのも好感度が高い。やはり日本料理で腕を磨いたという実力のなせる技でしょうか。ご馳走様です!
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市川崎区東田町4-7 フロムKビル 1F
6位

4.35
ベトナム料理 - タイ料理 - 東南アジア料理(その他)
3.66
収集日2021-07-11
4.00
収集日2021-07-11
2021-06 3.2
2021-06 3.2
土曜日のランチタイム12:00に入店 先客は1組のみ 開店直後が狙い目です 注文したのは 揚げ春巻き ベトナム蒸し餃子 豚焼肉ライスペーパー巻 バナナチェー 最初に揚げ春巻きの到着 サクッとしてて...
土曜日のランチタイム12:00に入店 先客は1組のみ 開店直後が狙い目です 注文したのは 揚げ春巻き ベトナム蒸し餃子 豚焼肉ライスペーパー巻 バナナチェー 最初に揚げ春巻きの到着 サクッとしてて美味しいです! 食べやすい大きさなのもgood 次にベトナム蒸し餃子と豚焼肉ライスペーパー巻が ほぼ同時に到着 ベトナム蒸し餃子はもっちりしてて美味しい! 意外とボリュームがありました 豚焼肉ライスペーパー巻は 自分で具材を巻くスタイル ライスペーパーの端に具材を並べて巻くのがコツみたいです! 豚肉が大きめにスライスされているので食べ応えがあります! 食後のデザートとしてバナナチェーを注文 あったかいバナナって初めて食べました 意外と美味しいです(^^) ごちそうさまでした!
食べログ
2021-06 3.7
2021-06 3.7
平日18時半過ぎに再訪!3日前に食べたバインミーが美味しくて、他の料理も食べてみたくすぐに来てしまった! 今回はフレッシュアボカド生春巻き、大好きなバインミー、牛肉炒めビーフン、鳥フォーを注文。 ●...
平日18時半過ぎに再訪!3日前に食べたバインミーが美味しくて、他の料理も食べてみたくすぐに来てしまった! 今回はフレッシュアボカド生春巻き、大好きなバインミー、牛肉炒めビーフン、鳥フォーを注文。 ●フレッシュアボカド生春巻き¥800● ソースをスプーンで付けて手で食べてくださいとのこと。 衝撃のライスペッパー!こんなモチモチなライスペッパー食べたことない! 今まで食べた生春巻きはスイートチリソースで食べることが多かったが、今回はシーザーサラダっぽいソース。アボガドが入っているからなのか?これがまたこの生春巻きに合う。本当に美味しかった! ●バインミー¥740● 美味しい食べ方は、食べて鼻でゆっくりと息を吸うと美味しさが広がると教えてもらった。 生春巻きが美味しかったから、初めて食べた時ほどの感動はなかったが、やっぱり美味しい! ● 牛肉炒めビーフン¥990● タレをかけて良く混ぜて食べてくださいとのこと。 3杯ほどかけて混ぜ混ぜ! 独特なベトナムの味!サッパリしていてピーナッツが合って美味しいし、モチモチ麺が最高! ●鳥フォー¥950● スープは鶏が感じられ、深みがあって美味しい!鳥はささみっぽく結構パサパサ。パクチーがもっと入っていたら嬉しかったな。 生春巻きとバインミーがずば抜けて美味しいので、次はこの2つと他の料理を食べてみたい(^з^) ごちそうさまでした!
食べログ
2021-05 3.7
2021-05 3.7
前回は、家族で行ったけど今回は1人。 休日は、混んでいたけど平日は空いているね。 ランチメニューは同じ様です。 今回も前回と同じ物を頼んでしまいました。 生春巻きは、相変わらず美味しいです。 フォーが...
前回は、家族で行ったけど今回は1人。 休日は、混んでいたけど平日は空いているね。 ランチメニューは同じ様です。 今回も前回と同じ物を頼んでしまいました。 生春巻きは、相変わらず美味しいです。 フォーが固まって入っているのは海外風のご愛嬌かしら? でも、直ぐにほぐれました。 海外に行けない今は本場の味は貴重です。 御馳走様でした。
食べログ
2021-05 4.5
2021-05 4.5
生春巻×2、海老サラダ、伝説のバインミー、海老塩ヌードル(?)とともに生ビールをオーダーしました。 ドリンク3オーダー入れても6,000円位だったかな。 具材のパクチーや人参は鮮度が高く甘さが感じら...
生春巻×2、海老サラダ、伝説のバインミー、海老塩ヌードル(?)とともに生ビールをオーダーしました。 ドリンク3オーダー入れても6,000円位だったかな。 具材のパクチーや人参は鮮度が高く甘さが感じられるほど、野菜が美味しいことにまず驚き… 生春巻は、ナッツ入りオリジナルソースが絶品(*゚▽゚*) 「ソースはおかわりしてね」と声掛けていただき、生春巻は2皿め突入〜。ソースおかわりは最後、チューブごと持ってきてくれました 笑 そしてそして、伝説のバインミー初トライ!香ばしくカリッと焼き上がったパン&薫り高くも何とも優しい味わいのパテ。他店とは比較にならないくらい美味。あー思い出したらもう食べたい…ってほど。 ヌードルは干しエビのダシが効いた上品なお味、締めに生まれてきたような逸品☆ ご家族で経営されており、アットホームな雰囲気のなかでパパさんの超絶トークでさらにお料理を美味しく楽しくいただけました。 リピ確定!!近いうちまたお邪魔させていただきます♪
食べログ
2021-04 3.0
2021-04 3.0
特別な美味しさは感じないお店。 平日の13:00頃訪問。 日本人1人客の他、ベトナム人2人組が居ました。 ということで、ベトナム語の会話が聞こえ、良かったです。 ランチセットは2種。1400円と1...
特別な美味しさは感じないお店。 平日の13:00頃訪問。 日本人1人客の他、ベトナム人2人組が居ました。 ということで、ベトナム語の会話が聞こえ、良かったです。 ランチセットは2種。1400円と1500円。 他は単品からの選択。 単品も考えたけど、考えなしに写真を指差し注文。 ベトナム風トムヤムクンラーメンを選んでました。 辛すぎるのかと思ったけど、そうでもなく、 辛めのベトナムフォーと言う感じで良かったです。 ただ、思ったより麺は小さいお椀。 鶏料理も写真とは違ってました。 13:30頃から、まだ食べてるのに清掃開始。 料理も特に美味しいと思えるほどではなく、 お値段も高く、ちょっと失敗かなという印象でした。
食べログ
2021-01 3.0
2021-01 3.0
ランチとしては高めの設定。 生春巻きの皮はこだわっているだけあってモチっとしていて美味しかったです。 そのほかのお料理は普通かなぁ。可もなく不可もし。レビューの評価が高めだったので期待して来店しまし...
ランチとしては高めの設定。 生春巻きの皮はこだわっているだけあってモチっとしていて美味しかったです。 そのほかのお料理は普通かなぁ。可もなく不可もし。レビューの評価が高めだったので期待して来店しました…が、個人的にはそれほど美味しい!良い事もなく少し残念に思いました。次はないかな。。 (訪問:2021年1月)
TripAdvisor
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデン 1F
7位

4.34
パン - -
3.65
収集日2021-07-11
2021-07 4.0
2021-07 4.0
武蔵小杉を代表するパン屋さん。 洗練されモダンな作りの店内、時代の最先端を行く美味しいパンは感動を与えてくれます。その証拠にいつも行列が出来ています。 「クレーム・ド・マンゴー」は柔らかいパイ生地の...
武蔵小杉を代表するパン屋さん。 洗練されモダンな作りの店内、時代の最先端を行く美味しいパンは感動を与えてくれます。その証拠にいつも行列が出来ています。 「クレーム・ド・マンゴー」は柔らかいパイ生地の中に生き生きとしたマンゴーソースが眠っていて、甘さも絶妙で最高!トッピングで、散りばめられたココナッツはトロピカルに華を添えています。 「ノワゼットバナーヌ」はベーグルのような雰囲気はありますが、外はハード、中はモチモチな生地で新感覚。セミドライバナナの甘さとヘーゼルナッツの旨味で更に味わい深いものとなり、全体的に甘さは控えめで絶品です。 「ショコラバトン」は「小枝」ならぬ「大枝」の、上品なチョコが内蔵され、パンとの相性バッチリ! 「イチジク&クルミ」はイチジクの実が大きく贅沢に感じクルミの香ばしさが広がり、スイーツとしてはもちろんですが、噛み応えもあり甘すぎないため惣菜パンとしての魅力も兼ね揃えており、まさに、パン界の大谷翔平です! これからも私たちを楽しませてください。
食べログ
2021-06 3.6
2021-06 3.6
「2021年6月20日」 土日早めに起きる時に定番のパン屋さん その日も日曜日、開店直後に訪問 購入したのは 「パンドミー」283円 このお店は、普通の意味の食パンを販売してなく、パンドミーを毎日の...
「2021年6月20日」 土日早めに起きる時に定番のパン屋さん その日も日曜日、開店直後に訪問 購入したのは 「パンドミー」283円 このお店は、普通の意味の食パンを販売してなく、パンドミーを毎日の食パンとして販売しております。 ところで、パンドミーはなんの意味でしょうか?調べてみたら、「ミー」とは中身のことを指し、クラム(中身)の多いパンを言う、形状は山型、角型、ラウンド型などさまざまである そのため、ここのパンドミーは山型で、普通食パン(四角い型)とは形から違います そしてお味、このお店頑が使ってる全部の食材がオーガニックの物だけなので、香りがすごいです。表面の部分がカリッとフランスパン風で、中身がふわっと美味しく焼き上げている、もちもち感を味わえます 「クロワッサン」199円 大きさとしては普通、表面の食感はサクサクと軽く中は空気を含んでふわふわ、あっさりめの安心できる味は日本人でも毎日食べたくなる優しい味です。断面を見ると、サクサクの層を支えており、気泡の数も多いです。 個人的な感覚ですが、「BOUL’ANGE」より気泡が多くて、軽い食感。「メゾン ランドゥメンヌ 麻布台」店に同じ感じです。大手ホテルとは同じレベル、でも値段は有名店の半分ぐらいなので、コスパ良いです。 午後1時半の時にすでに25人ぐらい待ち、40分以上にかかるなので、9時半の開店時間に狙うのがおすすめです ご馳走様でした
食べログ
2021-06 3.8
2021-06 3.8
間違いないこちらへも! 行列短くて助かりました。 再訪! 前に食べて、また買いたかった「マロングラッセ」あった!!! 他にも買った! もろこしパン199円→ 棒状のパンで切ると、とうもろこしたっ...
間違いないこちらへも! 行列短くて助かりました。 再訪! 前に食べて、また買いたかった「マロングラッセ」あった!!! 他にも買った! もろこしパン199円→ 棒状のパンで切ると、とうもろこしたっぷり!とうもろこし甘くて最高! wマロングラッセ&ヘーゼルナッツ 246円→これこれ!これ買いたかったの!マロングラッセがギッチリ!甘くて最高だぜ!この価格でいいの!? フーガス(アンチョビオリーブ+オレンジピール)299円→失敗しました。オレンジピールの威力が凄い。 クロワッサン 199円→こってりクロワッサンでバターでした。この値段なら安いと思う!! なんと4個で943円! クオリティに対してこの価格が素晴らしい。 また近くに行ったら寄るね! ごちそうさまでした! しかし、この日の風速は前回値より弱めー 休みを取ってまで行くか?といわれたら、このお店のためには休めないな、 でも水曜日以外に武蔵小杉に行けたらね! 絶対、寄るね!
食べログ
2021-06 3.5
2021-06 3.5
日曜日4時ごろ訪問。 行列に並びながら待つ。 ショコラプレッツェル 258円。 大納言 231円。ともに税込 順に。 予想していた硬いプレッツェルではなくサクサク。 これはこれで美味しい。 ...
日曜日4時ごろ訪問。 行列に並びながら待つ。 ショコラプレッツェル 258円。 大納言 231円。ともに税込 順に。 予想していた硬いプレッツェルではなくサクサク。 これはこれで美味しい。 アーモンドが程よい大きさで歯応えがあって美味しい。 チョコもビターで好み。 すごく好き。 大納言はずっしり。 パンの生地が少し発酵系?でかみごたえある。 大納言も粒が大きめで美味しい。 好き。 さすが100名店。 ただ、プリッツェルは食べた後は指がチョコでべとべと。 美味しいから全然オッケー。 ご馳走さまでした。
食べログ
2021-05 3.7
2021-05 3.7
クリームホーン  179円 プロヴァンス  252円 全体的に少し高いパン屋さん。 しかし、クリームホーンは179円だが、次の日に食べても生地はしっとりせずサックサクでクリームは濃厚で、とても美味...
クリームホーン  179円 プロヴァンス  252円 全体的に少し高いパン屋さん。 しかし、クリームホーンは179円だが、次の日に食べても生地はしっとりせずサックサクでクリームは濃厚で、とても美味しい。 次もこれは頼みたい。
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎 141
8位

4.34
牛タン - 定食・食堂 -
3.65
収集日2021-07-11
収集日2021-07-11
2021-07 3.6
2021-07 3.6
ミューザ地下1階にある牛タン屋さん 平日13時に着いて1人待ち。5分くらい待って案内されました。 同じフロアにスシローもあって、スシローは5人くらい待ってました 牛タン定食1,650円 麦飯少なめ ...
ミューザ地下1階にある牛タン屋さん 平日13時に着いて1人待ち。5分くらい待って案内されました。 同じフロアにスシローもあって、スシローは5人くらい待ってました 牛タン定食1,650円 麦飯少なめ 川崎駅に来ると、結局 杉作さんに来てしまう 香ばしくて美味しい
食べログ
2021-06 3.9
2021-06 3.9
川崎駅近くの牛タン屋。 初の訪問です。 すでに3名が待っていましたが、回転よくすぐに入れました。 久々の牛タンとご飯に心が弾み、ご飯も牛タンも大盛りで注文。 牛タン、程よく厚く、塩気もちょうど良い...
川崎駅近くの牛タン屋。 初の訪問です。 すでに3名が待っていましたが、回転よくすぐに入れました。 久々の牛タンとご飯に心が弾み、ご飯も牛タンも大盛りで注文。 牛タン、程よく厚く、塩気もちょうど良い。 旨味が溢れてくる…これは期待以上。 仙台の人気店たちにも引けを取らない旨さです。 (どうやら太助で修行されていたらしい) トロロなどのトッピングはなく、牛タンと飯、をシンプルに楽しむのがいいですね。 これはまた行きたい。 ご馳走さまでした。
食べログ
2021-06 3.9
2021-06 3.9
川崎には牛タンの店は何店舗かあるが、その中でもトップクラスに評価が高い店 ミューザ川崎の1階の食堂街にある いまはコロナの影響でシャッターが閉まっている店が多い 人気店のようなので混んでいると思いき...
川崎には牛タンの店は何店舗かあるが、その中でもトップクラスに評価が高い店 ミューザ川崎の1階の食堂街にある いまはコロナの影響でシャッターが閉まっている店が多い 人気店のようなので混んでいると思いきや、平日だから先客はほとんどなし 内装は古い定食屋風で席はテーブル3席ほどとカウンター席、あとは畳席があるくらいで狭め 飲み物は麦茶でキンキンに冷えてて美味しい メニューは牛タン定食と単品メニュー、他はタン煮込みくらいでシンプル メニューに酒もあったが飲むにはメニュー少なめだ 思い切り牛タンを食べたかったので、牛タン定食大盛りのご飯大盛りを注文 牛タンは大盛りだと10切れ 本場仙台牛タン同様厚めに切られている 切れ目が無数に入っており歯切れが良い 噛み締めると旨味がじんわり、ほんのり脂を感じる 付け合わせで白菜、青唐辛子味噌 白菜はあまり好きじゃない味 けっこう量が多くて食べるのに苦労した 青唐辛子は一本のみ 味噌の味が濃くてピリッとした辛さが効いてて、ご飯にぴったりの味 テールスープは大きめのお椀に入ってて、尾肉も4切れくらいで多め 肉は柔らかくてスープの味付けはあっさり 米は麦飯 男性は大盛りでちょうど良いボリューム 個人的には大盛りでさらにお代わりしてちょうど良いくらいかな
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
「杉作」でランチをいただきました。「牛たん定食」1540円を注文しました。ご飯の大盛は+55円でした。「牛たん定食」は牛たん焼3枚6切れとテールスープとご飯でした。牛たん焼は肉厚で、コリコリだけど柔ら...
「杉作」でランチをいただきました。「牛たん定食」1540円を注文しました。ご飯の大盛は+55円でした。「牛たん定食」は牛たん焼3枚6切れとテールスープとご飯でした。牛たん焼は肉厚で、コリコリだけど柔らかくて食感が良く、香りも良く、味も良かったです。スープも美味しかったですし、付け合わせの漬物も含めて、全て無駄のない美味しさでした。また行きたいです。
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
詳しくはこちらからどうぞ! https://tokyo-tabearuki.com/sugisaku-kawasaki 今回の内容 1 川崎駅西口 杉作(すぎさく)とは? 2 川崎駅西口 杉作の外...
詳しくはこちらからどうぞ! https://tokyo-tabearuki.com/sugisaku-kawasaki 今回の内容 1 川崎駅西口 杉作(すぎさく)とは? 2 川崎駅西口 杉作の外観、メニュー、店内の雰囲気 3 川崎駅西口 杉作で頂いた牛たん定食 4 川崎駅西口 杉作の行き方、営業時間、テイクアウト情報、食べログ採点 1 川崎駅西口 杉作(すぎさく)とは? 川崎駅西口「ミューザ川崎」1階にある杉作は1985年創業。2020年で35周年を迎えた老舗の牛タン専門店です。 食べログは3.63。GoogleMapは4.2。(2021.06.05現在) 牛タンは大好きなんですが、牛の中でも高い部位のせいか結構値が張ります。 東京には仙台の牛タン専門店が結構ありますが、商業施設にあることが多く、賃料のせいもあって美味しくてもお値段は全体的に高め。 そうでないと量が極端に少ない、牛タン自体のクオリティが低いなど、なかなか「これ」という使い勝手の良い牛タン屋を見つけきれていないのが現状です。 しかし、家からもそう遠くない川崎駅近くにある「杉作」は牛たん定食が1,500円程度。それでいて味もしっかり美味しいとか。 さらに最近は牛たんの入荷量が減少しており値段が高騰しているためこの金額になったようで本来はもっと安かったようです。安くて美味しい牛たんを提供するのがポリシーの店のよう。 というこで、B級グルメな自分がいかにも好みそうな店である匂いがプンプンします。とある日曜日の夜に京浜東北線に乗って川崎駅を目指しました。   2 川崎駅西口杉作の外観、メニュー、店内の雰囲気 川崎駅西口そばの「ミューザ川崎」。 川崎駅西口と言えばなんといっても「ラゾーナ川崎プラザ」で、「ミューザ川崎」は存在すら知りませんでした。駅から近い。ラゾーナからもすぐです。 駅前の商業施設ということで1階は超メジャーな大資本系の飲食店ばかり。 サイゼリア、マクドナルド、リンガーハット、スシロー、エクセルシオールカフェ、しゃぶしゃぶ温野菜などに混じって「杉作」の名前を発見することができました。 日曜日の18時半。 他のチェーン店店頭には行列もありましたが、杉作の前には行列はありませんでした。 ただ店頭の椅子から推測できるように、杉作も日頃は行列の事が多いとの口コミがありました。 牛たん定食は1,540円。 川崎駅西口杉作牛たん定食の写真付きメニュー   舌を出した牛のイラストが可愛い。 また各種カードも使えるようです。 入店するとテーブル席はほとんど埋まっていますが、右方向にカウンター席はちらほら数席があります。 席の前が厨房になっていて牛たんを焼いているようです。 接客は繁盛店らしくとても丁寧。厨房にいるご主人は初老の方ですが癒やし系?を思わせる優しい雰囲気です。 川崎駅西口杉作の単品メニュー   こちらは定食メニュー。牛たん焼、テールスープの他は牛たん煮込みがあるくらいでシンプル。 川崎駅西口杉作の定食メニュー   定食は通常が1,540円、大盛が2,200円です。普通の定食を注文しました。 一口お茶を飲むと苦味があるも濃厚な感じで美味しい麦茶。 国産大麦を煮出して作っているとのことで納得です。 卓上調味料は醤油、白胡椒、七味唐辛子。 店内には「祝開店25周年杉作さん江」と書かれた写真がありました。写真、賞状、色紙、川崎フロンターレのポスターなど様々なものが丁寧に飾られていま す。 着席してから5分くらい。少し早いなというタイミングで牛たん定食がやってきました。   3 川崎駅西口杉作で頂いた牛たん定食 格子のような切り目が独特。 牛たん焼き、お新香、南蛮の味噌漬け@杉作川崎駅西口   これは杉作の美味しさの秘密と言われているとか。 テールスープ@杉作川崎駅西口   そしてテールスープに麦ごはん。 麦めし@杉作川崎駅西口   さて、牛たん焼から頂きます。 うまっ。うまいなぁ。 牛たんは適度な柔らかさがありコリコリ。そして切り目から旨味が溶け出しているような感じ。良い具合に脂が溶けているのかな?すごく美味しいです。 固くないのでじっくり噛まなくても食べられますが、じっくり噛むと旨さが口の中に広がります。 熱さは熱々ではありませんが、適度に熱く食べやすい。 テールスープも見た目はテールが控えめかと思いきや。 結構なボリュームがあります。ホロホロな食感。これもめちゃうまい。 スープ自体もシンプルなようでしっかりとテールの旨味を感じることができます。 いやぁ、美味しいなぁ。 ただ、この切れ目を入れるのは慣れないと結構難しそうです。熟練した職人の技という感じですね。 ご飯が進むので、お代わりするほどではないですが、気持ちご飯はもう少し多めでも良いかな?という気もしましたが、気になったのはそれくらい。 お新香は淡白な牛たんに合わせてやや濃い目にしているなどバランスもよく考えられた構成。店の雰囲気や接客も良くとても満足の行く牛たん定食でした。   4 川崎駅西口杉作の行き方、営業時間、テイクアウト情報、食べログ採点、 〒212-0014神奈川県川崎市幸区大宮町1310番ミューザ川崎 川崎駅西口から徒歩2分 ミューザ川崎1階 ショップ&レストラン内 現在牛たん焼き・牛たん弁当は一時的にテイクアウトを中止しているようです。 コロナ渦でアメリカの牛の飼育頭数が減少。むむむ。それは大問題ですね。そこまで気にしていなかったので、今後大問題になりそう。 カレー弁当とシチュー弁当は現在でもテイクアウトできるようです。 【川崎駅西口杉作の営業時間】 11:30〜21:00(L.O.20:30) 定休日年末年始のみ 現在は20時までの営業です。
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-1-2
9位

4.32
ラーメン - つけ麺 -
3.64
収集日2021-07-11
2021-07 3.7
2021-07 3.7
六等星 こってり DX          72 7月3日、今日の昼食は川崎北部まで遠征、稲田堤の六等星です。 雑誌の情報でBMしていたお店ですが、平日は夜営業のみということで、普段昼食で食べ歩きをす...
六等星 こってり DX          72 7月3日、今日の昼食は川崎北部まで遠征、稲田堤の六等星です。 雑誌の情報でBMしていたお店ですが、平日は夜営業のみということで、普段昼食で食べ歩きをする自分なので訪問日が限られてしまいます。また自分は川崎北部の出身なので土地勘はありますが、車だと微妙に遠いので電車で行くことにしました。なんとか土曜日に予定を合わせ向かったものの、記録的な大雨の影響で電車のダイヤも乱れまくり。しかも稲田堤駅は工事中ですぐに近くのはずの北口改札がありません。しかしなんとか12時20分には到着できました。その時には雨も上がり、外待ちの15番目に接続です。 並びはじめて15分後、店員さんに促されて先に食券購入となりました。 六等星 こってり DX         1050円 麺大盛り             100円 しばらくしてから食券回収。そのまま並んでいるうちにわかってきたのは、入店は総入れ換えで案内していることと、本来は先に食券購入してから並ぶらしいことです。13時20分、ちょうど1時間で入店となりました。 店内はカウンター6席のみで豚骨臭が漂っています。席間の衝立と各席ごとの除菌スプレーで、感染症対策もしっかりしているように思えました。スタッフは男性2名。着席から10分かからずに提供です。 濃厚な豚骨系とは聞いていましたが、見た瞬間に度肝を抜かれました。真っ黒なスープと垣間見える幅広麺。そして何よりも器から溢れんばかりの量。この段階で大盛りにしたことを後悔しましたがやむを得ません、覚悟を決めて麺を啜ります。 極太の平打ち麺は麺自体にも味があり、なんとなく二郎を彷彿させます。スープもしっかり持ち上げますが、啜り上げると真っ黒なスープが飛び散るので、途中からは辛い麺のようにレンゲを使って啜らずに食べるようにしました。スープは豚骨が濃くどろどろしています。色だけを見れば八丁味噌でも使っていそうなんですがそれはなさそうですね。ただし、醤油ダレは相当濃くしているようです。具は大きなチャーシューが3枚と味玉、メンマ、ほうれん草、なると、ネギ。デラックスなのでデフォルトよりも多いとは思いますか、こちらもボリュームたっぷりです。 今まで食べたことのない新しいタイプの味で、食べ方に苦労しつつも美味しく食べ進めました。しかし、破壊的なスープの濃さと全体的なボリュームに、スープ完飮は断念。麺と具をすべて食べ終えて終了としました。 退店時にスープを残したことを謝罪すると、飲んじゃダメですよ。とご主人。やはり残すことを前提に作られたスープだったんですね。 いろいろと衝撃的でしたが、味は自分好みで美味しいと思いました。ただ今日は驚きが多すぎたので、次回はもっと落ち着いて味わえるような気がします。とはいえ比較的遠いのでチャンスは少ないかもしれませんが、いつかはリベンジしたいと思います。 ごちそうさまでした。
食べログ
2021-06 3.4
2021-06 3.4
土曜日の13時に来店、待ちは10名ほど 食券を買って待ちます。 店内へは入れ替え制で二郎っぽいシステムでした 店内に入ってからは待つこと5分ぐらいで着丼。 見た目は味噌ラーメンみたいな色合い、スー...
土曜日の13時に来店、待ちは10名ほど 食券を買って待ちます。 店内へは入れ替え制で二郎っぽいシステムでした 店内に入ってからは待つこと5分ぐらいで着丼。 見た目は味噌ラーメンみたいな色合い、スープを飲んでみると味わったことがない味でした。豚骨なんやけど醤油の味がきつめでドロッドロです、麺は太ちぢれで少し柔め、普通盛りでも麺が多くて残してしまいました。 太麺&こってり好きなら一度は食べてみることをお勧めしますが、自分的にはもうちょっと醤油味をおさえてほしいかなぁ 食べてる途中でお客さん全員に「濃くないですか?大丈夫ですか?」って聞いてたので、多少は薄くしてくれたりするのかも…
食べログ
2021-06 3.5
2021-06 3.5
超濃厚なとんこつラーメンのお店があると聞いたので、食べに行って来ました。とんかつはあまり食べに行っていないジャンルですね。博多のとんこつが美味しかったので嫌いではないんですけど。なんか東京のとんこつは...
超濃厚なとんこつラーメンのお店があると聞いたので、食べに行って来ました。とんかつはあまり食べに行っていないジャンルですね。博多のとんこつが美味しかったので嫌いではないんですけど。なんか東京のとんこつはなんか物足りないですよね。 さてお店は近くの駅から5分くらいですかね。住宅地にあるお店ですが両隣も飲食店ですかね。着いた時は8人待ちでした。まだお店が開いてなかったのでそのまま列に並びます。30分くらいして開店すると店員さんが順番に食券を購入お願いしますとアナウスしてくれました。六等星こってり肉増しを購入します。 2巡目で入店、1巡目が大体30分くらいでて来ましたね。意外と回転は悪いのかな? さて店内に入りカウンター席に着席します。そこから10分くらいでラーメンが到着 凄いボリュームですね。肉がたっぷり、しかもスープが黒い、これは濃厚ですよ。まずはスープを一口、しょうがが効いていて、しかもとんこつの旨味がこれまた濃厚です。想像してたより遥かに濃い、継ぎ足してスープを作ってると言ってましたので、どんどん濃くなってるんですかね。かなり重いスープでした。 麺は太麺で、もっちり感が素晴らしい、噛んだ時に麺の甘さを感じます。とても美味しい、スープに勝ってますねこの麺は(^^) トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギです。 豚チャーシューは脂身がたっぷりでかなりこちらも味付けが濃い、柔らかくて食べやすいのは良いですね。 しかし、だんだん胃にくる脂っこさがあります、 とりあえず麺とチャーシューを食べ切ってスープを飲もうとしたらかなりしょっぱい、胃にかなりのダメージです(笑) 前半戦は良かったんですが、後半はあまりの濃さに胃にきますね(>_<) 若い時の胃が欲しい、脂っこいチャーシューとしょっぱいスープはなかなか辛い、ハマる人は劇ハマりしそうな味なのは確かですね。 ご馳走さまでした。
食べログ
2021-06 3.3
2021-06 3.3
このお店の徒歩圏内に住んでいる同僚から朝ラインが来て出勤前に立ち寄りました!! これがこのお店の初訪問になりました。 お店のイメージ的にはコッテリ系とだと思って避けていたのです。 麺は細麺をチョイ...
このお店の徒歩圏内に住んでいる同僚から朝ラインが来て出勤前に立ち寄りました!! これがこのお店の初訪問になりました。 お店のイメージ的にはコッテリ系とだと思って避けていたのです。 麺は細麺をチョイス(茹で上がり時間が早いと思い) 麺は大好きなのでパツパツ系 スープもまろやかで上品でした。 そして個人的にはチャーシューがとてもGOODでした。 下処理もされておりスープとの相性もよかつたです。 再訪決定です! 再訪指数★★★★★ お勧め指数★★★★
食べログ
2021-05 3.5
2021-05 3.5
普段は夜のみの営業でなかなか伺う機会がなかったお店ですが、コロナでだと思うが昼から通し営業になっている。平日の14時過ぎに伺って外待ち4人に接続。先に食券を購入。こってりのデラックスにしました。 総入...
普段は夜のみの営業でなかなか伺う機会がなかったお店ですが、コロナでだと思うが昼から通し営業になっている。平日の14時過ぎに伺って外待ち4人に接続。先に食券を購入。こってりのデラックスにしました。 総入れ替えのようでタイミングよく着いてから20分で着丼。みるからに粘度が高くて濃ゆいスープをすすると美味しい。味が濃くてぐびぐびいけるタイプではないが、美味しいです。豚のみで作っているとのことですが、こういうスープが作れるんだと感じました。オリジナリティがあるスープです。自家製の軽くちぢれている太平麺はスープをよく絡め、よく合っていて美味しいです。デラックスなので3枚乗っているチャーシューは素晴らしい。味玉は黄身がとろとろで美味しい。 コロナ変則営業だったので日中にあまり待たずに行けました。ありがたいです。
食べログ
エリア: 神奈川県 川崎市
住所: 神奈川県川崎市中原区小杉町3-428-6
10位

4.31
イタリアン - 居酒屋 - パスタ
3.63
収集日2021-07-11
2021-07 5.0
2021-07 5.0
イタリアン酒場の日本一!いや世界一!!! 2021/07/03 更新
イタリアン酒場の日本一!いや世界一!!! 2021/07/03 更新
食べログ
2021-06 3.5
2021-06 3.5
my Instagram Reservation: Unavailable. With roughly 3 groups in front of us, we had to wait about 1...
my Instagram Reservation: Unavailable. With roughly 3 groups in front of us, we had to wait about 15min. 【予約】不可。三組ほど前にいましたが、15分ほど入れました。今は時間制限もあるので回転がちょっと速い気もしました。 Today's selection: Carpaccio (Flounder, Bonito, Octopus), Rockfish meuniere, Anchovy garlic sautéed chicken and celery, Soft omelet with Conger eel and watercress 【選択】今回は「カルパッチョ(平目、カツオ、タコ)」、「黒ソイの一本ムニエル」、「鶏せせりとセロリのアンチョビガーリックソテー」、「一本煮穴子とクレソンのふんわりオムレツ」を頂きました! Personal review: Although this place is searchable as an Italian restaurant, it is unlike any Italian restaurant I've been in Japan. Much closer to an Izakaya that serves Italian style dishes. But unlike a standard Izakaya, each dish has a certain elegance to it. Personally, I think the meal goes better with wine, and I need to go back for their their signature dish, Shirasu pepperoncino. 【感想】イタリアンで検索できるのですが、一般的なイタリアンとは違うのでご注意を。お店の雰囲気はどちらかと言えば居酒屋、でも料理はイタリアンの繊細さがあります。どの品も工夫が施されていて優しい味でした。個人的な反省はワインと名物のシラスペペロンチーノを頼まなかった事です。次回はしっかり味わなければ!
食べログ
2021-06 3.7
2021-06 3.7
マンボウ下の神奈川県で20日まできっちり自粛休業されていたので、久しぶりに行ってみる事に 変わらない元気のいい、接客と美味しい料理で久しぶりにがぶ飲みランブルスコ、カヴァジョッキー 夕方16時くらいは...
マンボウ下の神奈川県で20日まできっちり自粛休業されていたので、久しぶりに行ってみる事に 変わらない元気のいい、接客と美味しい料理で久しぶりにがぶ飲みランブルスコ、カヴァジョッキー 夕方16時くらいはまだ席に余裕がありますが、17時を過ぎた頃からはほぼ満席 カルパッチョ、ローストビーフ、白貝のワイン蒸し イワシのフライなど締めにオクラと明太パスタ いつも通り美味しく満腹!もう少し飲みたかったけど 2時間で退席。残念 また、行きます、ごちそうさまでした
食べログ
2021-06 3.5
2021-06 3.5
ミシュランを期待する感じでは無いものの、 コスパがとても良く、日常的に行くのにピッタリ。 店員さんの対応もしっかりしていて気持ちがいい。 カルパッチョと前菜盛り合わせは外せない。 ランチの2500円の...
ミシュランを期待する感じでは無いものの、 コスパがとても良く、日常的に行くのにピッタリ。 店員さんの対応もしっかりしていて気持ちがいい。 カルパッチョと前菜盛り合わせは外せない。 ランチの2500円のコースは、前菜からメインまで食べれて楽しい。 美味しい紅茶が飲み放題なのと、 帰りに隣のTINYでパンやケーキや紅茶を買って帰るのも楽しい。 ※お酒は飲まないので評価に一切入れていません。
食べログ
2021-03 3.5
2021-03 3.5
横浜の帰りに 大衆イタリアンを体験したくて訪れました。 体験型の洋食居酒屋です。 初デートや場を盛り上げたい時でも 気の利いたスタッフさんがリードしてくれます。 店頭で当日仕入れた鮮魚の調理...
横浜の帰りに 大衆イタリアンを体験したくて訪れました。 体験型の洋食居酒屋です。 初デートや場を盛り上げたい時でも 気の利いたスタッフさんがリードしてくれます。 店頭で当日仕入れた鮮魚の調理、魚種の説明をしてくれます。 写真は鯛と姫帆立のアクアパッツァ 穴子と春野菜のフリット ナチュラル名物のカルパッチョです。 とても美味しかったです。 ご馳走さまでした♪
食べログ