RESTAURary
東京都 青山一丁目駅

青山一丁目駅 ランキング

東京都 青山一丁目駅の飲食店口コミランキング

エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-11-11 1F
1位

5.12
寿司 - -
4.60
収集日2021-08-06
4.26
収集日2021-08-06
収集日2021-08-06
2021-07 3.9
2021-07 3.9
インスタで見て気になっていたお鮨屋さん 龍次郎さんへ行ってきました 7人位入れる個室に案内されました。こちら小さなお子さんも利用しやすいようにとのことです。 じゅんさい 本アラ 春子タイ こはだ 平...
インスタで見て気になっていたお鮨屋さん 龍次郎さんへ行ってきました 7人位入れる個室に案内されました。こちら小さなお子さんも利用しやすいようにとのことです。 じゅんさい 本アラ 春子タイ こはだ 平貝 赤身づけ 中トロ 大トロ ますのすけ ボタン海老昆布締め アジ 北海道利尻バフンウニ 鉄火巻き お椀お吸い物 うなきゅう たまご 追加 かっぱ巻き リズムよくいただきました。マグロが美味しかった タイも身が柔らかくて美味しかった。 食べたかったかっぱ巻きキュウリが多くてサラダを食べているようなお鮨でした! #鮨龍次郎 #中村龍次郎 #龍次郎 #予約困難店  #食べログブロンズ #食べログ百名店 #鮨  #寿司  #sushi #東京鮨 #東京ランチ #東京グルメ #外苑前グルメ #グルメ部 #グルメ女子 #グルメ好き #グルメ記録 #東京レストラン #鮨好きな人と繋がりたい  #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい
食べログ
2021-07 4.3
2021-07 4.3
南青山【鮨 龍次郎】 なかよめんつで龍次郎貸切会 鮑 肝ソースLOVEすぎる!! あん肝ピオーネ この組み合わせはじめましてだけどめっちゃタイプだった!! 大助 ねっとりたまらーん! 鯵 〆鯖 鰻き...
南青山【鮨 龍次郎】 なかよめんつで龍次郎貸切会 鮑 肝ソースLOVEすぎる!! あん肝ピオーネ この組み合わせはじめましてだけどめっちゃタイプだった!! 大助 ねっとりたまらーん! 鯵 〆鯖 鰻きゅうり✨✨ 味も最高だし、居心地も最高の龍次郎さん!
食べログ
2021-07 4.2
2021-07 4.2
親方の中村 龍次郎(なかむら りゅうじろう)氏は、金沢や銀座の鮨店で修業した後、南青山の『すし処 海味(うみ)』へ…初代親方の長野 充靖(ながの みつやす)氏の傍らで2年3ヶ月研鑽を積む…その後4年間...
親方の中村 龍次郎(なかむら りゅうじろう)氏は、金沢や銀座の鮨店で修業した後、南青山の『すし処 海味(うみ)』へ…初代親方の長野 充靖(ながの みつやす)氏の傍らで2年3ヶ月研鑽を積む…その後4年間、同店の二代目親方を務めて、2019年11月に自身の店『鮨龍次郎』を開店した… いつもお料理のスタートは「鮪」の握りから…当店のシャリは、赤酢を二種類、米酢を一種類ブレンドし、特に鮪に合うように仕立てております… 【値段】31000円(税込) 【おまかせコース】 ⓉⓂⓂ ❶秋田県ジュンサイ ❷マナカツオ、ちり酢 ❸千葉県蒸し鮑、肝ソース ❹沖縄県タコ ❺宮城県気仙沼カツオ玉葱醤油 ❻北海道毛蟹の茶碗蒸し ❼赤ムツ、酢橘、大根 ❽北海道あん肝、マンゴー、胡麻味噌 ❾お椀 ➓玉子焼き ⓈⓊⓈⒽⒾ ①宮城県マクロ97kg ②宮城県キス ③本アラ ④九州メイチダイ昆布締め ⑤北海道増毛町牡丹海老昆布締め ⑥島根県浜田アジ ⑦宮城県マクロ97kg 赤身漬け ⑧宮城県マクロ97kg中トロ ⑨コハダ ⑩北海道利尻馬糞雲丹 ⑫うなキュウ 追加 ⊕石垣貝 ⊕ミル貝 ⓂⓀトロたく
食べログ
2021-07 3.7
2021-07 3.7
味も居心地も最高です! 中々予約が取れないので食通のお友達の予約で伺わせて頂きました。 写真は食べることに夢中になってしまいかなり撮り忘れてしまいした。 結論から言うとここはものすごくいい店です...
味も居心地も最高です! 中々予約が取れないので食通のお友達の予約で伺わせて頂きました。 写真は食べることに夢中になってしまいかなり撮り忘れてしまいした。 結論から言うとここはものすごくいい店です。 書ききれませんので書きません 笑 愛される理由は是非食べに行って感じて下さい。 龍次郎さんの握りは最高に美味しかったです。 感謝。
食べログ
2021-07 4.6
2021-07 4.6
食べログアワード受賞店。百名店。美味しかったり良かったお店、スゴイ悪かったお店限定でレビューしてます。 龍次郎になってから二度目の訪問。 オペレーションは相変わらず気合い入ってて気持ちが良い。 トー...
食べログアワード受賞店。百名店。美味しかったり良かったお店、スゴイ悪かったお店限定でレビューしてます。 龍次郎になってから二度目の訪問。 オペレーションは相変わらず気合い入ってて気持ちが良い。 トークも最強w 肝心な味だけどツマミもめちゃくちゃ美味くなってたんだけど何よりもシャリが最強に美味くなってた。 シャリまじで美味い。 ご馳走様でした。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
海味の初代、故・長野充靖に師事した中村龍次郎氏が2019年11月に独立されたお店。開店当初から予約困難店で雰囲気も良いと評判のお店。今回お昼に握りのコースを食べに訪問。ほとんどの人は夜と同じコースを頼...
海味の初代、故・長野充靖に師事した中村龍次郎氏が2019年11月に独立されたお店。開店当初から予約困難店で雰囲気も良いと評判のお店。今回お昼に握りのコースを食べに訪問。ほとんどの人は夜と同じコースを頼まれていました。 もずく 平貝 白甘鯛 春子鯛 海老 あじ 149kg 赤身 づけ 背中 中トロ お腹 中トロ 大トロ 小肌 馬糞うに 蛤 巻物 椀 玉 赤身・背トロ・大トロと、やま幸の鮪で印象に残るコースに仕上がっています。まぐろ系はどれも安定の味で美味しかったですが個人的には背トロが好み。春子鯛も安定の美味しさ。全体的にしっかりした濃いめの味付けになっています。大将の醸し出す雰囲気もよく初訪問でも居心地の良いお店。おすすめ。
Google
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-6-15
2位

4.89
イノベーティブ・フュージョン - -
4.60
収集日2021-08-08
4.20
収集日2021-08-06
4.50
収集日2021-08-06
2021-08 5.0
2021-08 5.0
(Google による翻訳)イエス・キリストの福音を日本中のすべての魂に広めましょう (原文) SREAD THE GOSPEL OF JESUS CHRIST ALL THROUGHOUT JAP...
(Google による翻訳)イエス・キリストの福音を日本中のすべての魂に広めましょう (原文) SREAD THE GOSPEL OF JESUS CHRIST ALL THROUGHOUT JAPAN TO EVERY SOUL
Google
2021-08 5.0
2021-08 5.0
オリンピック開会式の日に行きました。 成澤様にも会えました。 素晴らしいイノベーションとペアリングでした。また誕生日ケーキもすばらしかったです。 ありがとうございました!
オリンピック開会式の日に行きました。 成澤様にも会えました。 素晴らしいイノベーションとペアリングでした。また誕生日ケーキもすばらしかったです。 ありがとうございました!
Google
2021-07 4.5
2021-07 4.5
NARISAWA Summer Collection Innovative Satoyama Cuisine Beneficial and Sustainable "森のパン 2010".苔 神奈川 ...
NARISAWA Summer Collection Innovative Satoyama Cuisine Beneficial and Sustainable "森のパン 2010".苔 神奈川 アオリイカ・キャビア 石川赤ムツ・茨城レンコン 福岡 黒アワビ 神奈川赤座海老北海道 グリーンキャビア 広島 じゅんさい 愛知 ハモ・北海道 ウニ 愛知 ウナギ 鹿児島奄美大島マンゴー 兵庫神戸ビーフ 沖縄 石垣島 パイナップル ペルー アマゾンカカオ 福岡八女茶.富山最中
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
一皿一皿の熱量に圧倒されます。感動、感動、感動。写真はその中でも感動した一皿の一つ、その場で発酵を楽しむパンにバターを添えて。
一皿一皿の熱量に圧倒されます。感動、感動、感動。写真はその中でも感動した一皿の一つ、その場で発酵を楽しむパンにバターを添えて。
Google
2021-07 4.1
2021-07 4.1
Summer Collection Innovative Satoyama Cuisine Beneficial and Sustainable 自然の豊かさと多様性を感じる唯一無二の「革新的 里山...
Summer Collection Innovative Satoyama Cuisine Beneficial and Sustainable 自然の豊かさと多様性を感じる唯一無二の「革新的 里山料理」... 東京・青山通り沿いから見える建物と蜜蜂のマーク...シンプルながら上質な雰囲気が漂うこの店が、世界中から美食を求めて人々が訪れる名店「NARISAWA」です...今回も、「イノベーティブ里山キュイジーヌ」を標榜する「NARISAWA」の魅力に迫ります... 【値段】35500円(税込) 【飲み物】  ももジュース  コーラ 【おまかせコース】 ① “森のパン2010”・苔 ② 「神奈川」アオリイカ ③ 「石川」赤ムツ・「茨城」レンコン ④ 「愛知」ハモ・「北海道」ウニ ⑤ 「愛知」ウナギ ⑥ 「福岡」黒アワビ ⑦ 「神奈川」赤座海老・「和歌山」シラス ⑧ 「広島」榊山牛シャトーブリアン ⑨ 「沖縄」マンゴー、「鹿児島」奄美大島パッションフルーツ ⑩ 「福岡」八女茶 ⑪ ペルーアマゾンカカオ・富山 最中
食べログ
2021-07 4.0
2021-07 4.0
(Google による翻訳)ノンアルコールドリンクの組み合わせと革新的な自然のパンに非常に感銘を受けました。 (原文) Very impressed with the non alcoholic d...
(Google による翻訳)ノンアルコールドリンクの組み合わせと革新的な自然のパンに非常に感銘を受けました。 (原文) Very impressed with the non alcoholic drink pairing and innovative nature bread.
Google
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山 1F
3位

4.80
寿司 - -
4.60
収集日2021-08-06
4.01
収集日2021-08-06
収集日2021-08-06
2021-06 4.3
2021-06 4.3
本日東京ディナーは、3ヶ月振り3回目の匠進吾さんへ初夏のお鮨を食べに伺いました(*^ω^*) 牡丹海老、かすご、鮪、鰹、鯵、真鯛などの ネタを寝かし、余分な水分を取り省くことで 旨味を熟成させ〜塩や...
本日東京ディナーは、3ヶ月振り3回目の匠進吾さんへ初夏のお鮨を食べに伺いました(*^ω^*) 牡丹海老、かすご、鮪、鰹、鯵、真鯛などの ネタを寝かし、余分な水分を取り省くことで 旨味を熟成させ〜塩や昆布などの味や香りを 移すことでネタの美味しさを磨き上げる達人 進吾さん、、 僕が口の中に入れるまでに、どれだけの手間 や仕込み作業が施されていることやら〜感謝 また暖かく楽しい進吾節により、更にお鮨を 美味しく頂くことが出来〜美味しさと楽しさ 満載(^^)/ 四季折々に訪れたいお気に入りのお鮨屋さんです(*^ω^*) 本日のお品書き 57,000円/2人 浅利出汁の冷たい茶碗蒸し 馬糞雲丹 イサキ ミル貝 牡丹海老の昆布締め、タコ 握り↓↓ お酢で締めたかすご 噴火湾の中とろ カツオ お酢で締めた鯵 真鯛の昆布締め 塩でしめた鯵 蒸し鮑にジュンサイ 蒸し雲丹 甘鯛の酒蒸し ワカメ、もずく、海ぶどう 赤身の漬け とろ 穴子の一夜干し べったら漬け ますのすけの漬け 鮪の筋の剥がし 頭の部分 煮蛤 雲丹 のどくろ 茗荷 追加 蝦蛄 追加 干瓢 シジミ汁 玉二種 芝エビと玉子 蓬アイス最中 その他ドリンク
食べログ
2021-06 4.8
2021-06 4.8
いつも変わらず、楽しく美味しい。 定期訪問なので、いただいたものだけレビューします。 □はつまみ、●は握り、※は特に秀逸 □浅利出汁の茶碗蒸し □縞鯵 □牡丹海老の昆布〆 蛸 ●酢〆 春子鯛 ●...
いつも変わらず、楽しく美味しい。 定期訪問なので、いただいたものだけレビューします。 □はつまみ、●は握り、※は特に秀逸 □浅利出汁の茶碗蒸し □縞鯵 □牡丹海老の昆布〆 蛸 ●酢〆 春子鯛 ●噴火湾 定置網の鮪 中トロ □鰹 □酢〆の鯵 ●真鯛の昆布〆 ●塩〆の鯵 ※ □蒸し雲丹 噴火湾の馬糞雲丹 □蒸し鮑 ●小肌 □甘鯛の酒蒸し □わかめ 海葡萄 海蘊 □雲丹の味噌漬け ※ ●赤身漬け ※ ●大トロ □穴子の一夜干し ●ますのすけ ※ ●煮蛤 ●天草の紫雲丹 ※ ●北海道の紫雲丹 巻き ●閖上の赤貝 ※ ●噴火湾の毛蟹 ※ ●塩〆の鯵(おかわり) ●穴子  十三湖の蜆汁 ※  玉 【飲み物】※もう、いいよね。 シャンパン 宮城県 伯楽星 福井県 黒龍 夏しぼり お土産用のバラちらしも、今回特に美しい! 今日もごちそうさまでした。
食べログ
2021-06 5.0
2021-06 5.0
自分の中に、東京Top3のお寿司屋と思います。 季節ごと食べたい。店主の進吾さんはすごく優しい、色々な話ができます。店内の雰囲気もずこくいい、リラックスできる感じです。
自分の中に、東京Top3のお寿司屋と思います。 季節ごと食べたい。店主の進吾さんはすごく優しい、色々な話ができます。店内の雰囲気もずこくいい、リラックスできる感じです。
Google
2021-05 4.0
2021-05 4.0
この日も、遅い時間からの食事でした。 すし匠系のなかでも、大好きなお店です。 お任せの後半では、お好みで握りをいただけます。 ワインは1種類のみですが、日本酒は沢山酒類があって、大将がお寿司とツマミに...
この日も、遅い時間からの食事でした。 すし匠系のなかでも、大好きなお店です。 お任せの後半では、お好みで握りをいただけます。 ワインは1種類のみですが、日本酒は沢山酒類があって、大将がお寿司とツマミに合わせて選んでくれます
食べログ
2021-04 3.7
2021-04 3.7
寿司匠系列。カウンターのみのお店です。 店内はとても和やかで、和気あいあいとしていました。 大将やお弟子さん、女将さんのお人柄のお陰か、お客さんも親しみを持って接している印象を受けました。 どれ...
寿司匠系列。カウンターのみのお店です。 店内はとても和やかで、和気あいあいとしていました。 大将やお弟子さん、女将さんのお人柄のお陰か、お客さんも親しみを持って接している印象を受けました。 どれをいただいても丁寧で繊細なお味で、寿司匠イズムを感じました。 特に感動したのは、あん肝握りです。 臭みのない濃厚なあん肝に、甘くてコクのある奈良漬を一緒に巻く…美味くないわけがない。 旨味がダイレクトに脳を刺激します。 隣の席の方も旨い…!!と唸ってました。ですよね。 接待でも、デートでも喜ばれるお店だと思います。 また伺います。
食べログ
2021-04 4.3
2021-04 4.3
青山にある「匠 進吾」 . 定期的に通っているお鮨屋さん . つまみ 12品 にぎり 10貫+追加4貫 巻物 1巻 . 毎回来るたび思うのが ここのお鮨は本当に美しい✴︎ . 笑顔の素敵な優しい大将と...
青山にある「匠 進吾」 . 定期的に通っているお鮨屋さん . つまみ 12品 にぎり 10貫+追加4貫 巻物 1巻 . 毎回来るたび思うのが ここのお鮨は本当に美しい✴︎ . 笑顔の素敵な優しい大将と 美味しいお鮨で 心から幸せになれました❤︎❤︎ . アサリの出汁の冷たい茶碗蒸し イサキ ホッキ貝 タコ 春子鯛の昆布締め 鰹 鯵の大葉ガリきゅうり巻 真鯛の昆布締め コハダ ボタンエビ ワタリガニ 真鯛の卵の明太子 鯵 甘鯛の酒蒸し 海ぶどう 赤身の漬け 中トロ 大トロ タチウオ ホタルイカと木の芽とフキの巻物 トリガイ 煮蛤 ノドグロ ムラサキウニ 天草のウニ(追加) おはぎ(追加) あん肝すいか(追加) 穴子(追加)
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-14-14 南青山KFKビルB1
4位

4.76
フレンチ - モダンフレンチ -
4.60
収集日2021-08-08
3.97
収集日2021-08-06
4.00
収集日2021-08-06
2021-07 3.7
2021-07 3.7
日曜に営業しているという時点で名店です。 雰囲気も良く、日曜デートの選択肢としてはアリかなぁと思いました。 ただ、料理は独学のシェフと聞いていた割にどこかで食べたことがあるような組み合わせや調理法...
日曜に営業しているという時点で名店です。 雰囲気も良く、日曜デートの選択肢としてはアリかなぁと思いました。 ただ、料理は独学のシェフと聞いていた割にどこかで食べたことがあるような組み合わせや調理法に終始していた、と感じてしまったのが正直なところ。 鮎はパテが美味しかったですが、肝心のソースの味はあまり感じられずで、蓼のようなビビッドな対比は出せていなかったのでは、と感じた。フレンチを食べるならもっとソースの味を楽しみたかった。 しかし、雰囲気の良さから、たまに記念日とかで贅沢して食べる、という客層がターゲットなのであれば、これもアリなのかもしれないね。 【ランチコース】 アミューズ3種 鱧茗荷トマトコンソメのゼリー寄せ 花 ハーブ 鱈 フォアグラ ポートワイン カカオ 鮎姿造り 全体をコンフィにして中にパテを。 頭は素揚げに。 ガスパチョとフェンネルのソース 鰻 菊芋のピューレやチップス 紫蘇と木の芽  全体を桜のスモーク ベジマイトを和えた発酵バターの自家製パン クエ 真蛸と帆立のラグー トマトのフォンデュとパセリソース じゃがいもの澱粉で作ったチップ ディル 夏鹿のロースト 赤茄子 菊芋ペースト マンゴーのムース クランブル パッションフルーツのソルベ ピスターシュ
食べログ
2021-07 3.7
2021-07 3.7
新進気鋭のレストランがひしめくグルメの街、東京は南青山にフレンチレストラン『L'EAU(ロー)』はある…日本の自然が育くむ力強くて繊細な食材と、現代的な感覚を交錯して創造する、新しいフランス料理が生み...
新進気鋭のレストランがひしめくグルメの街、東京は南青山にフレンチレストラン『L'EAU(ロー)』はある…日本の自然が育くむ力強くて繊細な食材と、現代的な感覚を交錯して創造する、新しいフランス料理が生み出されていく… シェフの清水 崇充(しみず たかみつ)氏は、フランス料理店を営む父の背中を見て育ち、銀座「三笠会館」のイタリアンレストランで料理人としてのキャリアをスタートさせた…その後、父が営む東長崎の『レストラン セビアン』で15年間シェフを務め、2018年11月、東京から新たな食文化を発信したいという想いで念願の独立を果たした… "L'EAU"(ロー)とはフランス語で水を意味する言葉です…日本の素晴らしい食材を育ててくれる生産者の方々、料理を召し上がってくださるお客様…皆様方と「人と水」の様に寄り添いセビアン(いいね)と感じて頂きたい清水崇充の想いを込めて…厳選された食材を用いた旬の料理や、細やかなサービスで心地よい空間をお届けします… 【飲み物】 ❶ Organic Non Alcoholic Wine White or Red ワイン用ブドウで辛ロに仕上げられたノンアルコールワイン(赤) 990円(税込) ❷ Mineral Water(Free Refils )Still or Sparkling アクアパンナ 990円(税込) 【値段】13200円(税込) 【Dinnerコース】 ■ 頂いたもの 野菜と肉で作ったスープ ■ アミューズ 水 葉 土 樹 水:鱧、ミョウガ、トマトコンソメ 葉:花、ハーブ、鱈 土:牛ホホ、枝豆、ほうじ茶 樹:フォアグラ、ポートワイン、力力オ ■ 鮎 ガスパチョ 和歌山の鮎のコンフィ 身と内臓をパテにしたもの、全体を炭火焼 3種ハーブ トマトソース ガスパチョにしたソース フェンネル 夏トリュフ ■ 横山さんの鰻 菊芋 鰻の白焼き 金目鯛炭火焼き 菊芋のピュレ 桜のチップのスモーク ■ すっぽん 足赤海老 すっぽんのミンチ ホワイトアスパラガス 海老の頭の出汁ソース 黑トリュフ ■ 自家製パン ライ麦のカンパーニュ バター ■ クエ 真蛸 トマト クエの炭火焼き 真蛸と唐辛子 トマトソース オイルソース ポテトチップ ディルの花 ■ 佐賀牛 水茄子 佐賀牛イチボ フォンドボー 自家製ベーコンから作っただし 茄子ソース ■ アヴァンデセール シャインマスカット ベルガモットアイスクリーム ゼリー ■ デザート マンゴー パッションフルーツ マンゴージュレ ピスタチオ ■ プチフール 苔 緑 茸 苔:抹茶クリーム 緑:ココア 茸:カラメル ■ ハーブティー
食べログ
2021-06 5.0
2021-06 5.0
空間、演出、お料理どれも素晴らしかったです。
空間、演出、お料理どれも素晴らしかったです。
Google
2021-06 4.0
2021-06 4.0
L’EAU(ロー)は、外苑前に在るフランス料理店だ。内装は黒い石の壁と黒いベンチ シートと禁欲的な感じだが、床の木が明るい茶色で、暗い感じにはなっていない。7席の小さな店だが、客席の間隔は十分に広い。...
L’EAU(ロー)は、外苑前に在るフランス料理店だ。内装は黒い石の壁と黒いベンチ シートと禁欲的な感じだが、床の木が明るい茶色で、暗い感じにはなっていない。7席の小さな店だが、客席の間隔は十分に広い。 コースの最初に少量のスープが供される。この後の素材(恐らく牛ホホ)から作ったそうで、その美味しさに期待が高まる。 アミューズ ブーシュは、自然を模した擬態の皿に、4種の品が乗っている。例えば、鱧とミョウガとトマト コンソメの品は、複雑な味とプリっとした食感が印象的だ。先程のスープに使われたと思しき牛ホホは、枝豆が練り込んであり、濃厚ながらしつこくない。説明の絵が添えられているのが面白い。 鮎は単に焼いただけでなく、内臓を一旦ペーストにして詰め込んである。野菜から作ったソースが、鮎の苦味に合っている。かなり手の込んだ皿だ。 契約している漁師から仕入れたという鰻は、本日最も印象に残った。先ず皿の蓋を取った瞬間に燻製香が立ち込める。ペーストにして多少粘り気のある菊芋との意外な組み合わせが効果的だ。 すっぽんと足赤海老も意外な組み合わせだが、スプマンテのスープが良く合っている。 軽い火入れのクエは虹色に光っている。トマトのソースも見目麗しい。 鴨は少しパリっとした食感やポロネギとの組み合わせも良い。 デセール二皿とお茶菓子が続く。 アプリコットはアイスクリームとクレープ状の二種類の調理法で供する。軽い口当たり。 ブルーベリーのフロマージュ ブランも上品な味。 料理は工夫を凝らし手の込んだ品が多い。食感は軽く現代的だ。接客もプロフェッショナル。 シェフの経歴を聞いて少し驚いた。実家はいわゆる洋食屋で、今のようなスタイルはほぼ独力で確立したそうだ。
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
食べログ★3.95 ・2021年 bronze ・2020年 bronze 【L'EAU】 さんにお伺いさせて頂きました、 場所は、南青山になります、大通りから少し入ります。 外観は、地下1階店舗...
食べログ★3.95 ・2021年 bronze ・2020年 bronze 【L'EAU】 さんにお伺いさせて頂きました、 場所は、南青山になります、大通りから少し入ります。 外観は、地下1階店舗になります。黒い看板が目印しになります 内装は、こじんまりとした感じでオープンスペースで、 テーブル席中心になります。 開店して間もなく、人気店になり2年連続bronze受賞中の実力店で、 今も満席状態を維持される人気店になります。 完全予約制で、ストーリー仕立てのModernFrenchコースを頂けます、 ♦️amuse ・野菜のブイヨン ♦️水 葉 土 樹 ・amuse4品 ♦️鮎 ガスパチョ ♦️横山さんの鰻 菊芋 ♦️すっぽん 足赤海老 ♦️main魚料理 ・クエ 真蛸 トマト ♦️main肉料理 ・佐賀牛 ポロネギ ♦️鬼灯 アプリコット ♦️ブルーベリー、フロマージュ ♦️洋菓子 ・espresso coffee amuseから前菜、魚料理、肉料理、どれも盛り付けのセンスが良く まさに綺麗な絵皿の如く、圧巻の見た目になります。 その上で更に香りまであります。 見た目の良さ、香りに続き、更には味わいも良く、 まさに申し分の無い、満たされるModernFrenchになります。 これは異性との会食にも、商談にもまさに最適ですね 大人気なのも頷けます、 間違いありません。 良いお店ではないでしょうか?
食べログ
2021-06 3.8
2021-06 3.8
平日お昼に2名にて。 前日にネット予約出来ました。ただ、こちらの手違いでまさかの次の日の予約になっていたのに気付きまして、焦って当日電話。幸運にも当日に変更して頂けました。初キャンセル料を払わずに済ん...
平日お昼に2名にて。 前日にネット予約出来ました。ただ、こちらの手違いでまさかの次の日の予約になっていたのに気付きまして、焦って当日電話。幸運にも当日に変更して頂けました。初キャンセル料を払わずに済んで良かった汗 □頂いたもの 【肉や野菜の筋や皮で作ったスープ】  旨味たっぷりのはっきりとした味。 【水葉土木】  どれも面白い見た目です。 【鮎 ガスパチョ】 (和歌山の鮎のコンフィ、背骨を除いて身や内臓をパテにしたもの、全体を炭火焼、辛味と酸味のガスパチョにしたソース、フェンネル)  皮目はパリパリ。身や内臓のパテは優しめの苦味とあっさりとした旨味とコクでした。 【横山さんの鰻 菊芋】 (白焼き、キンメダイの炭火焼き、菊芋、菊芋のチップ)  桜チップで香り付け。桜チップの香り付けにはよく遭遇するので、好きな方は多いんでしょうね。  巷で噂の横山さんの鰻。世界初の薬を使わない養殖鰻というアレ。高級鰻専門店でも使われるモノで、過去食べていたかもしれませんが、意識して食べるのは初めてです。食べてみると鰻らしからぬしっかりとした弾力で、ブリッブリ。脂も適度にのっていて、美味しいですねぇ。  料理全体の後味はどっしり。3皿目で早くも満腹感が笑。 【すっぽん 足赤海老】 (すっぽんのミンチ、アシアカエビをムース状、最後に焼き目、魚醤・スッポンの出汁・足赤海老のエキスのソース、ホワイトアスパラの穂先の部分のフリット)  アシアカエビはエビ特有のパンチのある香りが特徴的。アシアカエビの部分はかまぼこみたいな食感ですね。すっぽんはあっさりとした旨味と、しっかりとした香り。後味どっしりで、更に満腹へ。 【クエ 真蛸 トマト】 (鹿児島産クエ、皮目から炭火、真蛸と帆立貝、トマトとニンニク・だしのそーす、パセリのソース、ジャガイモのデンプンのポテトチップス、ディルの花)  クエは素材の味が楽しめます。皮目の食感もイシダイのような厚みを思わせ、存在感強め。甘みしっかりのソース。ボリューミー。 【佐賀牛 ポロネギ】 (イチボ、フォンドボー、山椒の実、自家製ベーコンから作っただし、スプリングオニオン、マイクロタイム、マリーゴールド)  豊かなドリップ。あっさりとした旨味と、重厚感のある脂は胃腸への挑戦状。敵前逃亡はせず、辛勝しました。 【鬼灯 アプリコット】 (ほおづき)  甘み控えめで酸味がきいていて、美味しい。 【ブルーベリー フロマージュブラン】  甘さしっかり。ブルーベリー果実の酸味がきいてるのが救済。 【苔 緑 茸】  それぞれ自然の素材を模したデザートになっています。創意工夫を感じます。甘さしっかり。 全体としてハッキリとした味付け・ボリューム満点で、後味の満腹感が続きました。まさにフレンチを食べたという感じ。 最後はシェフとスタッフさんがお見送り下さいまして、とても丁寧な接客だと思います。ごちそうさまでした。
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区赤坂7-4-8
5位

4.69
バー - カフェ -
4.70
収集日2021-08-06
3.19
収集日2021-08-06
収集日2021-08-06
2021-07 5.0
2021-07 5.0
矢沢永吉さんと言えばやっぱりダイヤモンドムーンですね♪ 矢沢ファンとしては最高の聖地ですね。
矢沢永吉さんと言えばやっぱりダイヤモンドムーンですね♪ 矢沢ファンとしては最高の聖地ですね。
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
昨日、千葉から車で行きました。 対面の有料駐車場に停めて向かいました。 ダイヤモンドムーンの看板をながめて、奥の E .YAZAWAのドアをあけて入店! 黒服、イケメンのお兄さんに案内されて入店しまし...
昨日、千葉から車で行きました。 対面の有料駐車場に停めて向かいました。 ダイヤモンドムーンの看板をながめて、奥の E .YAZAWAのドアをあけて入店! 黒服、イケメンのお兄さんに案内されて入店しました。 横スタのライブビデオを眺めながら、ランチナポリタンセットと、アイスコーヒーをいただきました。 食後、2階で、妻とスタンドマイクで写メを取り合い、グッズを購入して至福の時を過ごさせていただきました。 有り難うございました。 ナポリタンが、最高に旨かった🎵
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
永ちゃんを満喫できる素晴らしい空間です❗
永ちゃんを満喫できる素晴らしい空間です❗
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
オンラインショップに在庫が無い場合、ダイアモンドムーンには商品があることが多く店内は素敵でワクワクします!
オンラインショップに在庫が無い場合、ダイアモンドムーンには商品があることが多く店内は素敵でワクワクします!
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
サイコー!
サイコー!
Google
2021-01 1.0
2021-01 1.0
45年ファンです、初めてワクワク気分で行かせてもらいました、んーグッズの買い方分からず、サイトで売り切れのロンティお店も、サイズ売り切れエー撮影自分が悪いです、定員さん、怒られ❗ガチャガチャ張り切って...
45年ファンです、初めてワクワク気分で行かせてもらいました、んーグッズの買い方分からず、サイトで売り切れのロンティお店も、サイズ売り切れエー撮影自分が悪いです、定員さん、怒られ❗ガチャガチャ張り切って2千円両替又売り切れで、一種類しかアレヘンし、大阪~何しに行ったかワカレヘンし、
Google
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-13-7 マトリス1F
6位

4.61
フレンチ - -
4.40
収集日2021-08-06
3.89
収集日2021-08-06
4.50
収集日2021-08-06
2021-07 4.2
2021-07 4.2
7150円のランチコースを頼みました。 アミューズが4品 前菜 魚 肉 デザート2種 食後のドリンク+お茶菓子 全体的に 腕のあるシェフの 手の込んだ料理で 味のバランスもとても良く 満足いくもので...
7150円のランチコースを頼みました。 アミューズが4品 前菜 魚 肉 デザート2種 食後のドリンク+お茶菓子 全体的に 腕のあるシェフの 手の込んだ料理で 味のバランスもとても良く 満足いくものでした。 近くにL’EAUがありますが あちらよりフュージョン寄りで こちらの料理の方が親近感があるかなぁ 再訪したい店ですね
食べログ
2021-07 1.0
2021-07 1.0
コースに出てくる品数がサイト記載の品数より4品程少なかった(11000のコース)
コースに出てくる品数がサイト記載の品数より4品程少なかった(11000のコース)
Google
2021-06 3.5
2021-06 3.5
初訪問。緊急事態が開けとあって満席。当日はかなりお客様を断りをしたとのこと。記念日なのでこの日に訪問した立場でいえは、もう少しバラけてあげてほしいところ。 料理は全般的に塩味をしっかりつけている。 ま...
初訪問。緊急事態が開けとあって満席。当日はかなりお客様を断りをしたとのこと。記念日なのでこの日に訪問した立場でいえは、もう少しバラけてあげてほしいところ。 料理は全般的に塩味をしっかりつけている。 また過度に装飾的ではなく、インスタ映えをあまり意識していることはなく、好感がもてる。 ①アミューズ アオサチップ 鳥レバーのパテ アボカドいぶりがっこのキャビアのせ ひよこ豆のソッカ ソッカが熱々で素朴な美味しさ ②コーンスープ 新玉ねぎのフラン ③白いか ゲソとホタテのムース 甲殻類とカレーソース 冷製だったのが意外。オペレーションの都合もあるかも。シンプルにみえますが、一番手が込んでいたかも。 ④フォアグラ パイナップルバニラコンポート 絶妙な焼き加減とパイナップルとの組み合わせにあたり、パイナップルを柔らかくしていたところが素晴らしい。花椒が効いていた。 ⑤ヒラスズキのポワレスープ仕立て ムール貝 アーティチョーク ルッコラ アーティチョークにしっかり味をつけていたのがポイント 塩味の強さには賛否ありそう。 ⑥オーストラリアラム背肉 万願寺ししとう。なすとトマトのミルフィーユ 玉ねぎソース ラムは絶品。脂がひときわ美味。 ⑦パンナコッタビワのゼリー ⑧チューブダークチェリー コショウのアイスクリーム ⑨プティフール 当日は運悪くキンキン声のオバチャンがいたので、店の雰囲気はオバチャンの支配下にありました。 個室があったら良かったです。 でも厳しい環境続くなか、本当に応援しています。
食べログ
2021-06 3.6
2021-06 3.6
【値段】21780円(税込) 【ディナーコース】 ① 鳥のレバームース、海苔と白胡麻チップ ② ひよこ豆のパニス ひよこ豆の粉を水とオリーブオイルで練り上げた熱々フンワリもの... 外はかりかり、...
【値段】21780円(税込) 【ディナーコース】 ① 鳥のレバームース、海苔と白胡麻チップ ② ひよこ豆のパニス ひよこ豆の粉を水とオリーブオイルで練り上げた熱々フンワリもの... 外はかりかり、中はお豆腐のような食感... ③ 冷製スープ トウモロコシ、玉ねぎのフラン ④ ホワイトアスパラ、フレッシュチーズ、富山のホタルイカ、イカスミチップ、ラディッキオ、卵ソース ⑤スミイカ、マッシュポテト、玉ねぎ ⑥リゾート 海老、ズッキーニ ⑦ フォアグラ 台湾パイナップル、パイナップルソース ⑧マナカツオ アーティチョーク ⑨ 仔羊  背肉のロースト、唐辛子 ⑩ 枇杷のコンポートバニラのパンナコッタ ⑪ アメリカンチェリー、チョコレートムース、アイスクリーム ⑫ 小菓子 はバナナケーキ、オレンジフィナンシェ、マカロン ⑬紅茶
食べログ
2021-06 3.9
2021-06 3.9
外苑前から徒歩4分。数日前にネット予約。 平日限定ランチの値段を考えると、ここまでのクオリティのランチは久しぶりかも。 テーブルの間隔も丁度よく、パーテーションを置いています。マスクケースはありませ...
外苑前から徒歩4分。数日前にネット予約。 平日限定ランチの値段を考えると、ここまでのクオリティのランチは久しぶりかも。 テーブルの間隔も丁度よく、パーテーションを置いています。マスクケースはありません。 この日は全員女性客で満員。また、1人でもOKです。 シェフ曰く、1人客が3組入ることもあるそう。 ソムリエ1名体制でしたが、上手く調整してスマートに対応しており、感心。 【平日限定ランチ5,280円(税サ込)】 アミューズ 料理3品 デザート 小菓子 【メモ】 ▪️鳥レバームースとアオサチップス レバーの濃厚さは控えめですが、オシャレですね。 お店のマーク、人参をくわえたウサギをテーマにしてるのかな?ワクワクしてきます。 ▪️トウモロコシのスープ シェフの出身地茨城県サニーショコラ(トウモロコシ)を使ったスープ。中には新玉ねぎのフラン。 上には焼いたサニーショコラを。 食感を楽しめ、新玉ねぎとのフランと上手く合ってます。この時点で間違いないなーと思いました。 このひと工夫がいいですね、「sio」とは違うな笑 ▪ 島根県産いか 帆立ムース イカのショーフロアをココナッツソースでコーティング。中にはホタテと下足を混ぜたムースを。 トマトとカレーと甲殻類のソースがイカとムースに合う。 お安いコースでこんなに美しいひと皿がでるなんて。 ▪️ 天然ひらめと千葉県アーティチョーク 浅利とムール貝を入れたスープ仕立てとなってます。 しかも2週間だけしか出荷できない国内産のアーティチョークが。 嬉しいですね。 ▪️オーストラリア産ラムの背肉グリル 添え物には、ナスのスライスにペッパー塩漬けを層にして、上にセミドライを乗せてます。あとは、万願寺とうがらし。 ラムは少し固く、切りにくい。 お値段がお値段なので、産地と固さは仕方ないですが、ボリュームがすごい!! ▪️ラズベリーのムースとアイス添え 煙突のようなチョコレートクッキーの中にラズベリームースが入り上にクリームを。 また、アイスクリームの上には黒胡椒をかけて。 ラズベリームースの酸味、クリームの甘み、黒胡椒のピリっとしたスパイスが丁度よく、完成された1皿でした。 ▪️コーヒーと小菓子 マシュマロとフィナンシェ 最後はシェフとご挨拶。気さくな方で、今しか食べられない地元の食材を探しているそう。 1人客も多く、また来てくださいと言って下さりました。 【まとめ】 5,280円という価格で、このクオリティは素晴しかったです。満員なのも納得。皆さん知ってるんですね^^* シェフが生産者と向き合ったからこそ、味わえる食材が詰まった料理でした。 またお伺いします!!
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
場所  :東京都港区南青山 到着日時:土曜日 12時 行列人数:予約の為なし 待ち時間:なし 注文商品: ランチコース 11000円×2名 りんご発酵ジュース990円 ロゼジュース990円 コメント:...
場所  :東京都港区南青山 到着日時:土曜日 12時 行列人数:予約の為なし 待ち時間:なし 注文商品: ランチコース 11000円×2名 りんご発酵ジュース990円 ロゼジュース990円 コメント: ちょっとした記念日だったので大奮発 いつもは1000円程度のランチばかりですが、この日は桁が違います(笑) お店構えもとても素敵ですね 店内のテーブルセッティングもテンション上がります メニューがないので、正式な料理名はわかりませんが、コース順にレビュー 1、 ドリンク りんご発酵ジュース、発酵されている感が強いです ロゼジュース、ノンアルコールカクテルみたい 2、 青のり、レバーのムース 何だかミニチュアのセットに刺さってます 素敵な提供の仕方ですね レバーのムースは、凄く小さいカプリコのような形でレバーのムースが詰まっています レバー濃い目です 刺さっている青のりはサックサク 3、パニス 南フランスの郷土料理でひよこ豆を使用した揚げ物のようです 初めて食べた味ですが、塩が効いていていいですね 4、自家製ブリオッシュ 外はカリッと、中はしっとりさっくさく 5、とうもろこしの冷製スープ 器の上層はとうもろこしで下層は玉ねぎのペースト状 併せていただくと美味 6、ケンサキイカのホタテのムース詰め 大きなお皿で綺麗な一品 イカに詰めたホタテのムースがとても美味しい ソースがカレー風味で色々な味がします 7、リゾットに海老をのせて 緑色のリゾットに旨味満点の海老がとても美味しいです つくしのような緑の食材はアスパラの原種なんだそうです シャキシャキしていて触感がグット 味は勿論ですが、とても絵になる一品です 7、パンと発酵バター とても美味しいパンだったので、自家製ですかと尋ねたところ、大阪のパンの名店「ルシュクレール」から取り寄せていますとの事 なんとあのルシュクレールとは驚きです 数年前に関西へ旅行した時、このお店だけは外せないと思い買いに行った事があります とにかく美味しかったのを覚えているんですが、こちらのお店で再開出来たとはビックリです 8、あかはたとムール貝 ムール貝の出汁がすごく効いています あかはたの身はプリプリですで旨味凄いです 9、骨付き子羊 まったくクセがなくて食べ応えバッチリ ナスをミルフィーユしてある手の込んだ一品 素晴らしい 10、デザート1 びわのコンポートが美味しいパンナコッタ 11、デザート2 見た目にも楽しめるケーキ バニラにブラックペッパーが効いて チョコレートとの相性抜群 12、デザート3 オレンジフィナンシェとマカロン コーヒーでまったりと締めくくり 美味しいのは勿論の事、2時間半のとてもいい時間でした 贅沢ってこういう事と言うのでしょうね ごちそうさまでした!
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-14-15 五十嵐ビル2F
7位

4.54
中華料理 - -
4.80
収集日2021-08-06
3.62
収集日2021-08-06
収集日2021-08-06
2021-07 5.0
2021-07 5.0
美味しいです。コース18000円ほど、税抜き。 予約困難などの他の創作中華に比べたらリーズナブルだと思います。 お酒も突然5000円越えのグラスが出てくるなんてことありません。 フカヒレの姿煮…もしょ...
美味しいです。コース18000円ほど、税抜き。 予約困難などの他の創作中華に比べたらリーズナブルだと思います。 お酒も突然5000円越えのグラスが出てくるなんてことありません。 フカヒレの姿煮…もしょっぱくなく… これでご飯1合くらい行けそうです。 アワビのパイ包も…ホクホクで、毎月食べたいくらい美味しい… 〆は4種類ほどから選べます 〆が2品ほど選べたら最高です(本当は4つとも食べたい) デザートはもう少しボリュームがあってよかったかなとも思います。 とにかくリピートしたいと思えるほどに美味しいのですが、訪問した日は何故か私達しかいませんでした… 私には予約困難店とそうでない店の差が分かりません。 予約取れるのありがたいのでいいのですが。 またメニューが変わったら訪問したいです。
Google
2021-05 3.7
2021-05 3.7
南青山【慈華】 はじめましての慈華さん 運気が上がる前菜 カシューナッツも牡丹海老も 鮑のパイ包み 肝ソースがたまらーん❤️ 気仙沼毛鹿鮫フカヒレ 白湯姿煮込み 炊き立てのご飯ぶちこんで最高! ...
南青山【慈華】 はじめましての慈華さん 運気が上がる前菜 カシューナッツも牡丹海老も 鮑のパイ包み 肝ソースがたまらーん❤️ 気仙沼毛鹿鮫フカヒレ 白湯姿煮込み 炊き立てのご飯ぶちこんで最高! 但馬玄の甘醤油スパイス辣油  〆は4種フルオーダー‼️ 坦々麺 火鍋スープ麺 沖しじみ麺 生海苔干し貝柱粥 ごちそうさまでした
食べログ
2021-05 4.3
2021-05 4.3
2021.5月上旬 ミシュランガイド東京 2021で一つ星を獲得 シェフの田村氏は、四川料理の名店「麻布長江 」出身 のちに引き継がれてオーナーシェフに 人気店でしたが建物の老朽化が理由で、 2...
2021.5月上旬 ミシュランガイド東京 2021で一つ星を獲得 シェフの田村氏は、四川料理の名店「麻布長江 」出身 のちに引き継がれてオーナーシェフに 人気店でしたが建物の老朽化が理由で、 2019年4月に惜しまれつつ閉店 「麻布長江」出身のシェフといえば、 ミシュラン三ツ星「茶禅華」の川田シェフや 岡山の人気店「はすのみ」の加藤シェフなど、 実力のあるシェフが勢揃いしていたことでも有名 その「麻布長江」を代表するメニューが白湯を使ったフカヒレ 硬めに炊かれたご飯と潤んでシットリとしたフカヒレ ふくよかなコクで口の中が満たされます 軽やかにして滋味深い一品 いくら言葉を尽くしても このフカヒレとご飯との相性の良さは表現できません 担々麺もフカヒレご飯と同様、 ごまかしが利かないシンプルさ 余計なものがそぎ落とされた潔さ 具材は、これ以上にないほどミニマル 味付けされた肉味噌のみ 肉味噌と麺をスープに絡めれば、 そぎ落とされた旨さに気づく 担々麺を食べた後、ご飯をスープに投入 これがまた旨かった これでいい、いや、これがいい・・と 心の中でつぶやく(笑)
食べログ
2021-05 5.0
2021-05 5.0
東京中華料理の最高峰だと思います。 フカヒレもとても美味しくご飯にかけていただけるのも素晴らしかったです。 どの料理も完成度が高く和の素材との融合もあり最高でした。
東京中華料理の最高峰だと思います。 フカヒレもとても美味しくご飯にかけていただけるのも素晴らしかったです。 どの料理も完成度が高く和の素材との融合もあり最高でした。
Google
2021-05 4.3
2021-05 4.3
昨年7月に白金の某中華に行って撃沈して以来、すっかりヌーベルシノワ恐怖症になってしまった私ですが、元々中華好きでありゴールデンウィークは久しぶりに中華に行きたいなぁいろいろ検索します。 オーソドックス...
昨年7月に白金の某中華に行って撃沈して以来、すっかりヌーベルシノワ恐怖症になってしまった私ですが、元々中華好きでありゴールデンウィークは久しぶりに中華に行きたいなぁいろいろ検索します。 オーソドックスな中華が好きな私は、麻布十番『紫玉蘭』、六本木『中国飯店』、麹町『登竜』、恵比寿『ジャスミン』なんかが候補に上がります。 又ちょっと背伸びして最近話題の『虎峰』や『シリーズ』も浮かびましたが、調べると危険な香りがするのでやっぱり却下(笑) そして前から気になっていた当店。 食べログにはジャンルとして中華料理とはっきりと書いてあり、私の苦手なイノベーティブ、フュージョン、ヌーベルシノワでは無さそう。 また口コミ読んでもオーナーの田村シェフは麻布長江出身なのでオーソドックスぽい。 結局こちらにロックオンして予約を入れます。 偶然にも訪問前日に麻布十番のイタリアン『ラパルタメントディナオキ』に行ったのですが、そこの横江シェフに話をしたところ当店の田村シェフとは日頃懇意にしていて、コラボディナーを開催するくらい仲がいいとの事(笑) そんな事は全く知らなかった私でしたが、その横江シェフから間違い無い旨さだと太鼓判をもらいワクワクしての訪問です。 ゴールデンウィークのランチにオヤジ1匹チャイニーズ。 場所は青山でも青山霊園側の閑静な住宅街のビルの2階にあります。 近くにはフレンチの『プレブナンス』や『ロー』がありますでしょうか。 ■店内の様子 店内はダークグレーを基調とした内装に落とし気味の照明。そんなにゴテゴテ感は無く良くある中華っぽい重たい雰囲気。 サービスはビシッとしたスーツで決めた中年の男性と若い細身の男性2人で、ミシュラン1つ星の貫禄を感じさせるスマートなサービス。 客席は4人テーブル×5卓とどうやら奥に個室があるようです。 本日は満席でしたが、4人テーブルに1人で座らさて頂き、ソーシャルディスタンスはバッチリの安心感。 ■感想 全体的な印象としてはオーソドックスな中華であり私の苦手なヌーベルシノワ的なものでなかったので安心しました(笑) 前半はなんとなく優しいテイストであり、すっかりフレンチの重たい味に慣れてしまった私の舌にはイマイチ響きませんでしたが、後半戦は私好みの濃厚な味に満足。 特に1番印象に残ったのはやっぱりフカヒレ(笑) 今回はたまたまなのかヨシキリザメでは無くランク上のモウカザメとの事で繊維質がよりきめ細かく濃厚な旨味。 やっぱり私は中華の中では1番フカヒレが好きなんだと再認識させる貫禄の味でした。 その次に美味かったのは但馬牛のロースト。 これは但馬牛の味と言うよりは、そのソースに感動。 中国醤油にチューニャン?と言う米を発酵させて作る甘酒を加えて作っているソースとの事で、甘味が薄ら効いていて更に山椒との素晴らしいハーモニー。 私には未体験の味わいでこれはマジ感動。 さすがは2019年に麻布長江から移転してわずか1年でミシュラン東京2021の1つ星を獲得しただけのお店でした。 ■本日のランチ季節のお任せコース15000円の内容は以下の通り。 ❶運気の上がる前菜盛り合わせ 当店のスペシャリテとの事。 登り龍がコンセプトとの事で下から上に食べ進めます。味も当然始めは優しくだんだん濃い目になる演出。 普通に美味い。1番美味かったのはやっぱりフォアグラの紹興酒漬け(笑) ・おし豆腐、紅芯大根、ネギ油で和えたもの ・〆サバ、青豆板醤 ・バイ貝の煮凝り、肝ソース ・中国のお酒を塗りながら仕上げた自家製カラスミ ・ホタルイカ紹興酒漬け ・中国醤油、スパイスで漬け込んだボタンエビ ・紹興酒に漬けたフォアグラとナツメのテリーヌ ・クラゲの甘酢漬け ・ヨダレ鶏、、唐辛子、胡麻、山椒 ❷スープ 景徳鎮の器が美しい。 金華ハムの旨味とうすい豆(えんどう豆)のペーストで全体的に優しいテイスト。 微かに旨味を感じる程度。コレはこう言うものなのだろう。 ❸中華パイ 自家製スパイス塩、鮑のキモのソース、自家製豆板醤のジャムを付けて食べます。 こちらもトータルとしては優しい味わい。 アワビもそんなに主張することなく、ペーストにした新タマネギの優しい甘味の存在感が目立ちました。 常日頃、フレンチの濃厚ソースのパイ包み焼きばかり食べている私には若干の物足りなさも。 ❹ 岡山県産天然甘鯛 ザーサイの浅漬け、乳酸発酵させたワラビ、ワラビのデンプンで作った春雨と魚の出汁のスープ。 乳酸発酵独特の微かな酸味と鯛の旨味を胡椒が引き立てる仕立て。 これも何となく優しいテイスト。決してボヤけてる訳ではありません。 ❺フカヒレ お〜でかい。 登場したお皿を見てテンションアップ! 巨大なそしてとても美しいお皿で出てきます。 このお皿でそのままいくのかと思ったら、小さなお皿に盛り付けての提供(笑) 説明によるとメニューには気仙沼産のヨシキリサメとの事でしたが、本日はランク上のモウカサメとの事。 まずは鶏白湯のスープから飲むとこれはもう問答無用の旨さ。 付け合わせはツルムラサキ。 事前にフカヒレを食べ終えた後、追い飯のサービスがあるので、スープを飲み切らないようにと説明を受けますが、これは本能との闘いでした(笑) それにしてもこのフカヒレのボリュームは、このお値段ではお得に感じるほどの大きさでした。 ❺但馬牛のロースト 付け合わせはコゴミとウド 目の前にフカヒレの追い飯に入れた熱々の土鍋が、何の説明も無く置きっぱなしになってます。この白飯と食べたかった(笑) ❻坦々麺 〆は4択で、坦々麺を選択。 恵比寿『マサズキッチン』の坦々麺も美味かったですがここも流石の旨さ。 目の前の土鍋がまだ置いてあり、やっぱりこのご飯が恨めしい私。残った汁に入れて食べたかった(笑) ❼ココナッツ餅 クランベリーをまぶしたお餅で、口に入れると消える(笑) ❽杏仁豆腐、イチゴ、桜のデザート ❾雲南紅茶 紅茶発祥の地との説明。 以上を食べてちょっと休憩してちょうど2時間。 トータルのボリュームも申し分なし。 普通の人よりも大食いな私もちゃんと最後にはお腹いっぱいになりました。 土鍋に手を出していたらやばかったかも(笑)
食べログ
2021-03 4.5
2021-03 4.5
※訪問が少し前なので詳細は省きますm(_ _)m 中国料理の慈華さん❁❀✿✾ ミシュラン1つ星☆です。 四川料理…と言って良いのかな?! 香辛料が効いているお品が多く、 体に良さそうな漢方的なお料...
※訪問が少し前なので詳細は省きますm(_ _)m 中国料理の慈華さん❁❀✿✾ ミシュラン1つ星☆です。 四川料理…と言って良いのかな?! 香辛料が効いているお品が多く、 体に良さそうな漢方的なお料理も。 調子が悪い時に食べたくなる、そして美味しい♪という感じですね(´∇`) 女性は翌日お肌ツルツルになりますねwww 全体のボリュームはちょうど良くて、 満腹すぎず、足りないことも無く( ¨̮ ) フカヒレ、鮑はシンプルながらしっかり美味しいです。 メインは何と蝦夷鹿Ψ(・ω・ )Ψ ジビエラバーの私も大満足(๑ ́ᄇ`๑) ジビエ×中華って面白いですよね(。・ω・。)そして美味しかったです♪
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山1-3-23
8位

4.45
ホルモン - 焼肉 -
4.40
収集日2021-08-06
3.73
収集日2021-08-06
2021-07 4.5
2021-07 4.5
こじんまりとしてオシャレでスタイリッシュな店内。 店主のおやじさんが実際焼いてくれて 絶妙な焼き加減で頂けます。 ホルモンとシャトーブリアンは絶品過ぎて 思わず笑ってしまうほどでした。 美味しくてコス...
こじんまりとしてオシャレでスタイリッシュな店内。 店主のおやじさんが実際焼いてくれて 絶妙な焼き加減で頂けます。 ホルモンとシャトーブリアンは絶品過ぎて 思わず笑ってしまうほどでした。 美味しくてコスパが良いのでまた伺いたいと思います。 予約必須で予約時間過ぎると出禁になるみたいなので そこだけ要注意です。
食べログ
2021-05 5.0
2021-05 5.0
場所は非常に分かりづらく始めていく人は絶対迷うと思う。マンションの1階にありますが想像より遥かにお洒落。 おやじミノ1100円/ホルモン1100円/牛タン2200円/ハチノス1100円/キムチ3種盛り...
場所は非常に分かりづらく始めていく人は絶対迷うと思う。マンションの1階にありますが想像より遥かにお洒落。 おやじミノ1100円/ホルモン1100円/牛タン2200円/ハチノス1100円/キムチ3種盛り合わせ1210円 料理のオーダーは基本最初の1回のみ。おやじさんと相談しながらオーダー。ホルモンがウリらしくホルモンメイン。どれも基本的に美味しいですが味噌ダレが甘くてかなり濃い。ご飯かビールがないと結構重いかも。牛タンも独特。食べたことの無いような味付けだけどこれはこれで美味しいなー。サービスもよく女性同士でも気軽に行けるお店。おすすめ。
Google
2021-04 3.7
2021-04 3.7
青山一丁目駅から歩いて5分くらいの場所にあるお店。 場所は非常に分かりづらく始めていく人は絶対迷うと思います。 マンションの1階にありますが想像より遥かにお洒落。 おやじミノ 1100円 ホルモン ...
青山一丁目駅から歩いて5分くらいの場所にあるお店。 場所は非常に分かりづらく始めていく人は絶対迷うと思います。 マンションの1階にありますが想像より遥かにお洒落。 おやじミノ 1100円 ホルモン 1100円 牛タン 2200円 ハチノス 1100円 キムチ3種盛り合わせ 1210円 料理のオーダーは基本最初の1回のみ。 おやじさんと相談しながらオーダーしていきます。 ホルモンがウリらしくホルモンメインでオーダー。 どれも基本的に美味しいですが味噌ダレが甘くてかなり濃いです。 ご飯かビールがないと結構重いかも。 牛タンも独特。食べたことの無いような味付けだけどこれはこれで美味しいなー。 サービスもよく女性同士でも気軽に行けるお店。再訪したいです。
食べログ
2021-04 5.0
2021-04 5.0
前から伺ってみたかった「おやじ」さん、念願叶ってやっと伺えましたが、期待違わぬクオリティで大満足😋 お肉の提供順にも、おやじさんの拘りが感じられて、特にホルモンの提供順には唸りましたー スタッフ...
前から伺ってみたかった「おやじ」さん、念願叶ってやっと伺えましたが、期待違わぬクオリティで大満足😋 お肉の提供順にも、おやじさんの拘りが感じられて、特にホルモンの提供順には唸りましたー スタッフの皆様も丁寧な対応で、本当に素晴らしいお店です。 次回は今回食べられなかった部位に挑戦したいです。 ご馳走様でした‼️
Google
2021-03 3.8
2021-03 3.8
知人の紹介で初(?)往訪。 コース・メニューに何点かプラスでお願いしたのですが,とにかく旨い! お肉のどれもが新鮮で,塩・タレとも出過ぎずお肉のうま味を味わってもらいたいというお店の意図がきちんと伝わ...
知人の紹介で初(?)往訪。 コース・メニューに何点かプラスでお願いしたのですが,とにかく旨い! お肉のどれもが新鮮で,塩・タレとも出過ぎずお肉のうま味を味わってもらいたいというお店の意図がきちんと伝わってくる感じでした。 副菜のキャベツのたたきがこれまた美味しく,ニンニクと塩の効いたタレで持ってくれますが,キャベツが旨いのでタレ控えめでとお願いすれば,きちんと対応してくれたのが奥深さを感じたところでした。
食べログ
2021-03 3.7
2021-03 3.7
食べログ★3.72 ・2020年 東京焼肉百名店 ・2019年 焼肉百名店 ・2018年 焼肉百名店 【おやじ】 さんにお伺いさせて頂きました。 (61店/100店) 場所は、南青山交差点付近になり...
食べログ★3.72 ・2020年 東京焼肉百名店 ・2019年 焼肉百名店 ・2018年 焼肉百名店 【おやじ】 さんにお伺いさせて頂きました。 (61店/100店) 場所は、南青山交差点付近になります、 こんな場所に、お店があるとは、、 看板もなくて裏路地にあるまさに一軒家、間違いなく初訪問では迷います、 お店に入ると、綺麗な内装と年配で個性的な「おやじ」さんにお迎え頂けます、 知人が奨励していた焼肉屋さんになります。 内臓系が良いとお聞きしており、初訪問となります。 コースもありますが、基本はアラカルトメニューになります。 豚、牛の内臓系が中心のお店になります。 塩味系は→葱塩ダレ タレ焼き→そのまま で頂く形になります、 ♦️キムチ盛り合わせ ♦️シビレ ♦️葱 ♦️胡瓜の和え物 ♦️牛タン塩 ♦️豚トロ ♦️ミノ ♦️ハチノス ♦️ホルモン ♦️ハラミ ♦️わさび昆布 ♦️チャンジャ茶漬け ♦️目玉おやじ ♦️おやじアイス ♦️おかみオリジナルアイス 確かに、ホルモン、ミノ、シビレ、これは鮮度といい間違いありません。 キムチ、ハラミもレベルが高く3年連続百名店なのも頷けます、 〆も料理も個性的で、 チャンジャ茶漬け、目玉焼きと青唐辛子など、 他ではあまり見かけませんが、美味しく頂けます。 一等地の裏路地にある、個性的で隠れ家的なお店、 間違いありません 良いお店ではないでしょうか?
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山2-12-15 2F
9位

4.39
焼肉 - 和食(その他) - ステーキ
4.50
収集日2021-08-06
3.59
収集日2021-08-06
収集日2021-08-06
2021-07 5.0
2021-07 5.0
外苑前駅から徒歩5分 イチョウ並木コース9900円 前菜 黒毛和牛のレアローストビーフ 黒毛和牛のタルタルミート 先付 旬の季節の野菜 ふき味噌マヨネーズを添えて 塩焼 極上とろ牛タンを昆布塩 ...
外苑前駅から徒歩5分 イチョウ並木コース9900円 前菜 黒毛和牛のレアローストビーフ 黒毛和牛のタルタルミート 先付 旬の季節の野菜 ふき味噌マヨネーズを添えて 塩焼 極上とろ牛タンを昆布塩 ねぎタレのとろ牛タンとの食べ比べ ホルモン 2種 国産ハツ 国産レバーをネギたれ シェフ特製ドレッシングのファーマーズサラダ タレ焼 特上黒毛和牛のカイノミ 国産黒毛和牛のハラミ 青天の霹靂(ごはん) 山形県サーロインを和牛スープでトマトと共に 和牛の希少部位(ハネシタ) 特製チリ酢で とちぎ和牛ウチモモ低温調理の塊焼き サマートリュフとキノコソース 山形県雪降り和牛シンシン 北海道産山わさびを添えて 〆 しぐれ煮うどん デザート ライチのシャーベット  肉は全て店員さんが目の前で最高の状態に焼いてくださります 全て厳選のお肉を使用しており言葉にできないくらい美味しかったです こんなボリュームなのに一万未満で食べれるのもすごい コスパ抜群の焼肉屋でした!
食べログ
2021-07 4.2
2021-07 4.2
外苑前駅徒歩10分 青山一丁目駅徒歩10分 今回はいちょう並木コース¥9900をいただきました。 内容 ・季節野菜のの取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズ ・レアローストピーフ ・黒毛和牛のタルタ...
外苑前駅徒歩10分 青山一丁目駅徒歩10分 今回はいちょう並木コース¥9900をいただきました。 内容 ・季節野菜のの取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズ ・レアローストピーフ ・黒毛和牛のタルタル ・昆布塩のとろ牛タン ・葱たれのとろ牛タン ・黒毛和牛レバー ・黒毛和牛ハツ ・煌特製ファーマーズサラダ ・黒毛和牛特選ハラミ ・黒毛和牛特選カイノミ ・青森県産 青天の霹靂 ・山形牛サーロインを和牛スープとトマトと共に ・仙台牛のハネシタを特製ちりずと共に ・北海道ゆうべつ牛のウチモモの低温調理 特製キノコソース サマートリュフ ・山形県雪降り和牛のナカニクを備長炭直火焼き 西洋わさびと共に ・時雨煮うどん ・自家製ココナツとライチのシャーベット 季節野菜のの取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズは 自家製大葉味噌がアクセント的な意味もあれば味の濃厚さもあってうまい。 あっという間に野菜を食べ終わってしまいました。 黒毛和牛のタルタルは チーズとマスタードの感じが濃厚 スプーンにのっていて、一口でもいけそうでしたが、もったいないので少しずついただきました(笑) とろ牛タンは 昆布塩、ネギたれの二種類 昆布塩は塩といってもかなりさっぱりしていて、ネギたれは安心感もあるジャンキーな好きな味。 焼きはすべてやってくださるのですが、タンは片面をしっかり焦がすくらいまで焼き、片面を5秒くらいで。 クリスピーさととろとろさどっちも味わえる一枚でした。 黒毛和牛レバーとハツは レバーは程よく焼いてもらい、とろとろの食感を味わう、、、、うまぁ。 ハツは粗塩で味付けがしてあり、そのままいただきます。食感の大好きな部位です。 おいしさの秘訣は凍らせずに提供していてこれが決め手だとか。 煌特製ファーマーズサラダは ドレッシングがにんにくかなという感じの癖になるタイプのドレッシング。 一人ずつたっぷり量をくださってここまでのお肉を一度リセットできます。 大根が柔らかくて印象的。シャキシャキした食感もおいしいですけど、こういうのもいいですね。 黒毛和牛特選ハラミとカイノミは ご飯に一度バウンドさせるタレ肉。いやぁこのご飯がおいしくて! 青天の霹靂というものでメニュー名に記載しちゃうくらいお店のこだわりがうかがえますが、 柔らかいけど柔らかすぎない、食感はあるけどありすぎないまさに理想のお米でした。 山形牛サーロインは 暖かいお皿で提供され、さらにここにじっくり煮込まれた和牛スープをかけていただく。 仙台牛のハネシタは ちりずといわれる柑橘系の出汁を中心としたオリジナルのタレでいただく。 これがおいしくでお肉食べた後にご飯に全部かけていただきました。 肉は日山さんから仕入れてるんですって。 北海道ゆうべつ牛のウチモモの低温調理は 特製キノコソースとサマートリュフで。 玉ねぎ煮込んだあまーい玉ねぎのソースとお肉、トリュフの相性が最高! 山形県雪降り和牛のナカニクを備長炭直火焼きは 炭で直接焼いてくれるお肉には珍しいスタイル!? 時雨煮うどんは サーロインの出汁を使っているそうです。 自家製ココナツとライチのシャーベットは シャーベットがさっぱりながらココナツでコクがあって美味しく。しっかり食べた感のある、デザートでした。 ご飯のお替りができたのですが、1回店員さんが忘れてしまってほかの店員さんに改めてお願いしたのですが、 どうやら思い出したらしくあとで何度も謝ってくださいました。 忘れることはあることですが、そういう時にこういうちゃんとしたリカバリーがあると全然気持ちよく帰れますよね。 なかなか無機質的なお詫びで済むところも多く個人的に意外とそういうのが気になってしまう、、、 接客も笑顔がよくて素敵でした。 ------お役立ちMemo------ ※訪問日時点 ①席は半個室か個室 2名で来たら本当に席はゆったりで記念日にもおすすめ ②焼きは全てやってくれます。 ---------------------------
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
焼肉コースのお店 お肉を様々な方法で調理してもらえます 目でも舌でも楽しめる素敵なお店です
焼肉コースのお店 お肉を様々な方法で調理してもらえます 目でも舌でも楽しめる素敵なお店です
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
雰囲気抜群で席も広々 接客も笑顔がよくて素敵でした。 いちょう並木コース¥9900をいただきました。 内容 ・季節野菜のの取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズ ・レアローストピーフ ・黒毛和牛の...
雰囲気抜群で席も広々 接客も笑顔がよくて素敵でした。 いちょう並木コース¥9900をいただきました。 内容 ・季節野菜のの取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズ ・レアローストピーフ ・黒毛和牛のタルタル ・昆布塩のとろ牛タン ・葱たれのとろ牛タン ・黒毛和牛レバー ・黒毛和牛ハツ ・煌特製ファーマーズサラダ ・黒毛和牛特選ハラミ ・黒毛和牛特選カイノミ ・青森県産 青天の霹靂 ・山形牛サーロインを和牛スープとトマトと共に ・仙台牛のハネシタを特製ちりずと共に ・北海道ゆうべつ牛のウチモモの低温調理 特製キノコソース サマートリュフ ・山形県雪降り和牛のナカニクを備長炭直火焼き 西洋わさびと共に ・時雨煮うどん ・自家製ココナツとライチのシャーベット
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
【松坂牛やA5ランクのお肉を超えた至高の焼肉!10年連続ミシュラン星を獲得した日山と共に仕入れる最高品質のお肉×プロが全て焼いてくれる至福の時間】 -------------- 🏠煌 焼肉 🅾️...
【松坂牛やA5ランクのお肉を超えた至高の焼肉!10年連続ミシュラン星を獲得した日山と共に仕入れる最高品質のお肉×プロが全て焼いてくれる至福の時間】 -------------- 🏠煌 焼肉 🅾️いちょう並木コース9,900円(税込) -------------- 最初から最後までプロのスタッフ様が焼いてくださる煌焼肉。 時短営業でスタッフ様が少ないとのことで、幸運なことにオーナー様が焼いてくれました! ・本当に美味しいお肉は産地やブランドよりも『生産者』が大切、全国各地(北海道、山形、仙台等)のこだわり抜いた牛肉が食べられます😍 また、メニューのこだわりなども一つ一つ教えていただきながら美味しく楽しい時間が過ごせました😆以下でご紹介します。 〜メニューと感想〜 ■レアローストビーフ 黒毛和牛のタルタル ▶︎銀杏並木が有名な外苑前ならではの銀杏の器と葉っぱの装飾が美しく、細部までのこだわりを感じました😳チーズがものすごく濃厚! ■旬の季節の野菜の取り合わせ 自家製大葉味噌マヨネーズ ▶︎実はこれ感動しました!笑このソースは今まで食べたことないような味で抜群に美味しかった! ■昆布塩のとろ牛タン 葱タレのとろ牛タン ▶︎お肉とのご対面!片面はしっかり、裏面はほんとにさらっと焼くのがポイントとのこと。 こんなにもお肉の汗が滲み出るのを初めて見ました😳 ■黒毛和牛レバー、黒毛和牛ハツ ▶︎表面だけを丁寧に焼き、中はふわふわのレバーが最高です😍『レバーが一番美味しい』という感想を持つ方もいるほど! ■自家製ファーマーズサラダ ▶︎彩り豊かなサラダは体も心も喜んでいました😹 ■特上たれ肉2種 黒毛和牛のカイノミ 黒毛和牛のハラミをタレ焼きで 青森県産 青天の霹靂(ごはん) ▶︎個人的にはこのカイノミの柔らかさとタレの美味しさが一番感動しました😭お店を出てからも余韻がすごい。。。 タレとご飯の相性も抜群で、タレだけでご飯一杯いけます🤔 ■山形牛サーロインを薫香和牛スープでトマトと共に ▶︎和牛スープは3日間じっくり作られるそうです。トマトがいいスパイスとなり、あっさり食べられます! ■仙台牛のハネシタを特製ちりずと共に ▶︎オーナー様の知り合いで、高級料亭の料理長が煌オープンを記念して、特別に調整してくださった『ちりず』。やみつきになります。 ■北海道ゆうべつ牛のウチモモ低温調理 煌特性キノコソース サマートリュフをふりかけて ▶︎フードロスの影響もあり、今は特に美味しいお肉が仕入れられているとのこと!また、キノコソースも3日間かけて作っているこだわりのもの。 ■山形県雪降り和牛のナカニクを備長炭火焼き 西洋わさびと共に ▶︎必見!感動!初体験!全てが詰まった一品!炭に直にお肉をつけて焼いて食べる極上のお肉。 ■時雨煮うどん ▶︎締めに最高。テールスープで出汁をとった味の染みた時雨煮がうまいです! ■ライチのシャーベット ココナッツ風味 ▶︎食感、味、さっぱり具合、どれもここでしか味わえないクオリティ。最後まで大満足! -----接客----- プロが最初から最後まで焼いてくれるお肉は一味も二味も違いました。私も体験して初めて違いを知りました😳 焼きながらいろんな知識を教えてくださり、食べた時の感動がひとしおです。また、適切なタイミングで焼きに来てくださるところも◎ -----席------ ロールスクリーンで半個室の空間。 ゆっくりと贅沢な時間が味わえました🤩 -----まとめ---- ここでしか味わえない、 ここでしか体験できない、仕入れから焼き方、食べ方までこだわり、そんな感動体験ができます🤗それでこの価格ならかなりリーズナブル!と食べ終えてからは思っています🤔 ぜひ再訪したい名店です!
Google
2021-06 4.7
2021-06 4.7
煌 焼肉 ️いちょう並木コース9,900円(税込) -------------- 最初から最後までプロのスタッフ様が焼いてくださる煌焼肉。 時短営業でスタッフ様が少ないとのことで、幸運な...
煌 焼肉 ️いちょう並木コース9,900円(税込) -------------- 最初から最後までプロのスタッフ様が焼いてくださる煌焼肉。 時短営業でスタッフ様が少ないとのことで、幸運なことにオーナー様が焼いてくれました! ・本当に美味しいお肉は産地やブランドよりも『生産者』が大切、全国各地(北海道、山形、仙台等)のこだわり抜いた牛肉が食べられます また、メニューのこだわりなども一つ一つ教えていただきながら美味しく楽しい時間が過ごせました以下でご紹介します。 〜メニューと感想〜 ■レアローストビーフ  黒毛和牛のタルタル ▶︎銀杏並木が有名な外苑前ならではの銀杏の器と葉っぱの装飾が美しく、細部までのこだわりを感じましたチーズがものすごく濃厚! ■旬の季節の野菜の取り合わせ  自家製大葉味噌マヨネーズ ▶︎実はこれ感動しました!笑このソースは今まで食べたことないような味で抜群に美味しかった! ■昆布塩のとろ牛タン  葱タレのとろ牛タン ▶︎お肉とのご対面!片面はしっかり、裏面はほんとにさらっと焼くのがポイントとのこと。 こんなにもお肉の汗が滲み出るのを初めて見ました ■黒毛和牛レバー、黒毛和牛ハツ ▶︎表面だけを丁寧に焼き、中はふわふわのレバーが最高です『レバーが一番美味しい』という感想を持つ方もいるほど! ■自家製ファーマーズサラダ ▶︎彩り豊かなサラダは体も心も喜んでいました ■特上たれ肉2種 黒毛和牛のカイノミ 黒毛和牛のハラミをタレ焼きで 青森県産 青天の霹靂(ごはん) ▶︎個人的にはこのカイノミの柔らかさとタレの美味しさが一番感動しましたお店を出てからも余韻がすごい。。。 タレとご飯の相性も抜群で、タレだけでご飯一杯いけます ■山形牛サーロインを薫香和牛スープでトマトと共に ▶︎和牛スープは3日間じっくり作られるそうです。トマトがいいスパイスとなり、あっさり食べられます! ■仙台牛のハネシタを特製ちりずと共に ▶︎オーナー様の知り合いで、高級料亭の料理長が煌オープンを記念して、特別に調整してくださった『ちりず』。やみつきになります。 ■北海道ゆうべつ牛のウチモモ低温調理 煌特性キノコソース サマートリュフをふりかけて ▶︎フードロスの影響もあり、今は特に美味しいお肉が仕入れられているとのこと!また、キノコソースも3日間かけて作っているこだわりのもの。 ■山形県雪降り和牛のナカニクを備長炭火焼き 西洋わさびと共に  ▶︎必見!感動!初体験!全てが詰まった一品!炭に直にお肉をつけて焼いて食べる極上のお肉。 ■時雨煮うどん ▶︎締めに最高。テールスープで出汁をとった味の染みた時雨煮がうまいです! ■ライチのシャーベット ココナッツ風味 ▶︎食感、味、さっぱり具合、どれもここでしか味わえないクオリティ。最後まで大満足! -----接客----- プロが最初から最後まで焼いてくれるお肉は一味も二味も違いました。私も体験して初めて違いを知りました 焼きながらいろんな知識を教えてくださり、食べた時の感動がひとしおです。また、適切なタイミングで焼きに来てくださるところも◎ -----席------ ロールスクリーンで半個室の空間。 ゆっくりと贅沢な時間が味わえました -----まとめ---- ここでしか味わえない、 ここでしか体験できない、そんな感動体験ができましたそれに加え、この価格ならかなりリーズナブルだと思いました! ぜひ再訪したい名店です!
食べログ
エリア: 東京都 青山一丁目駅
住所: 東京都港区南青山1-15-2 南青山スタジオフラット B1F
10位

4.37
ダイニングバー - -
4.40
収集日2021-08-06
3.02
収集日2021-08-06
2021-03 5.0
2021-03 5.0
良いお店でした 美味しい
良いお店でした 美味しい
Google
2020-08 5.0
2020-08 5.0
入口はわかりにくくて、入るのには勇気が必要ですが、入ってみれば楽しいお店です。
入口はわかりにくくて、入るのには勇気が必要ですが、入ってみれば楽しいお店です。
Google
2019-08 4.0
2019-08 4.0
隠れ家な感じのお店。わかりにくいけどドアを開ければ素敵な美人女将が笑顔で迎えてくれます。お料理も美味しい🎵日本酒の種類も豊富‼さまざまなイベントも企画され、楽しくて居心地のよいお店です。
隠れ家な感じのお店。わかりにくいけどドアを開ければ素敵な美人女将が笑顔で迎えてくれます。お料理も美味しい🎵日本酒の種類も豊富‼さまざまなイベントも企画され、楽しくて居心地のよいお店です。
Google
2019-08 4.0
2019-08 4.0
サバ餃子ブルーチーズソースがけが美味しかった😋🍴💕です
サバ餃子ブルーチーズソースがけが美味しかった😋🍴💕です
Google
2019-08 3.0
2019-08 3.0
隠れ家のような店でした。 静かで良かったです❗
隠れ家のような店でした。 静かで良かったです❗
Google
2017-04 3.4
2017-04 3.4
宴会で初めて利用した。場所がわかりにくくて迷うようなロケーション。店内はカウンター席とテーブル席で基本知り合いが集まる店っていう感じ。 当日は飲み放題のコース。田舎風パテや根菜などのたっぷりの温野菜...
宴会で初めて利用した。場所がわかりにくくて迷うようなロケーション。店内はカウンター席とテーブル席で基本知り合いが集まる店っていう感じ。 当日は飲み放題のコース。田舎風パテや根菜などのたっぷりの温野菜、大根と鶏肉の煮物、自家製さつま揚げ、ピリ辛の春雨の春巻き、肉と玉ねぎの炒め物、焼きおにぎりなど。ちゃんとした家庭料理でどれも料理は悪くない。 宴会で使うにはいい店だと思う。
食べログ