RESTAURary
東京都 麻布十番駅

麻布十番駅 ランキング

東京都 麻布十番駅の飲食店口コミランキング

エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番2-8-6 ラベイユ麻布十番 2F
1位

5.14
天ぷら - -
4.60
収集日2021-08-07
4.46
収集日2021-08-08
5.00
収集日2021-08-06
2021-07 3.5
2021-07 3.5
リッツカールトン東京和食部門の総料理長が麻布十番に独立し話題を集めた「たきや」。私は開業してすぐの頃にお邪魔したのですが、同じ麻布十番に移転してからは初の訪問です。食べログでは4.48(2021年6月...
リッツカールトン東京和食部門の総料理長が麻布十番に独立し話題を集めた「たきや」。私は開業してすぐの頃にお邪魔したのですが、同じ麻布十番に移転してからは初の訪問です。食べログでは4.48(2021年6月)でシルバーメダル獲得と王者の風格。 前のテナントよりも空間を広く感じる誂え。一斉スタートであり10人を超えるゲストを同時に相手するのですが、待たされたと思うことは一度も無く、このあたりの運用設計は完璧です。 この手の和食店としてはお酒の値付けが控えめ。ビールは千円を切り、日本酒も1合千円~です。ワインリストもお借りしましたが、値付けが控えめを通り越して安いレベルであり、天ぷらに合わせてコッテリした白ワインなども良いかもしれません。 安定のお通しセット。ホッキ貝に赤うに、そら豆、生のエビにキャビア、特大のバチコ。これは酒飲みには堪らない構成ですねえ。いずれも酒を呼ぶ味わいであり、これだけでビール1杯日本酒1合イってしまいました。 さっそく天ぷらに入ります。まずは海老。当店の天ぷらの特長は油臭さが全く無く非常に軽やかな点でしょう。内臓が少しも疲れない。店内の空気もクリアで、揚げ物がなされているとは思えないほどの清澄さです。 エビヘッド。海老の風味が濃く実に香ばしいものの、サクサクとスナックのような感覚で食べ進めることができ、大人のかっぱえびせんです。 とうもろこし。真っすぐに伸びる夏の味わい。素朴ですが文句なしに美味。ちなみにシイタケ嫌いの好物はトウモロコシのかき揚げとウズラの卵です。キス。これがキスかとのけぞるほどの美味しさ。素材の良さだけでなく、フワっとエアリーに仕上がる揚げのスタイルも記憶に残ります。 4番サード、ウニ。これはもうウニの理想形とも言える味わいです。この日わたしは北海道から帰ってきたばかりなのですが、かの地で食べたどのウニよりも美味しかった。 レンコンもトウモロコシに方向性が似ており、シンプルに大地を感じる純然たる味わいです。 つい今しがたまで存命でいらっしゃった稚鮎。写真で切り取ったかのように躍動的な風味であり、儚い青臭さが喉を鳴らす。 太刀魚。キスと同様、これが太刀魚かとのけぞるほどの美味しさ。厚みがあって、魚の脂も感じつつ、余韻は軽い。揚げ物というよりも蒸し物を食べた感覚。 特大のハマグリ。海の風味が凝縮されとてもジューシー。やっぱ貝類は熱を加えたほうがメリハリが出るなあ。 お口直しにサラダ。といってもカニが山盛りであり四捨五入するとカニです。青い味の濃いアスパラもおいしゅうございました。 真打登場、シャトーブリアンの天ぷらです。聞いただけだと胃もたれしそうな料理ですが、これが肉を揚げたものかと疑ってしまうほどの軽やかさ。ステーキで食べるよりも揚げた方が軽く感じるとは摩訶不思議。 ナスはトロトロに仕上がり、野菜とは思えないほどの舌ざわり。海老の風味がきいたお出汁も美味しく、一滴残らず飲み干しました。 フィニッシュに海老再登板。確かに序盤に頭を2個頂きましたが、なるほどこういうことだったのですね。 アナゴ丼に悶絶。「にい留」や「みかわ是山居」のように攻めたアナゴも好きですが、当店のようにゆるふわな仕上がりもまた一興。花山椒の気品溢れる風味と共に。 デザートにグレープフルーツゼリー。地味にとても美味しい。 煎茶とわらび餅で〆。ごちそうさまでした。 割と飲んだのでお会計はひとり5万円に迫る勢いでしたが、一般的な酒量であれば4万円前後に落ち着くでしょう。さすがに高額ですが、このクラスのキスや太刀魚などを楽しみたいのであれば仕方がないなと納得する食後感。 以前お邪魔した際は日本料理の気配を強く感じたのですが、現在はより天ぷら色が強くなったという印象。ああ!天ぷら良く食べた!と、しっかりと記憶に残った一夜でした。 ■写真付きのブログはコチラ→ https://www.takemachelin.com/2021/07/takiya.html
食べログ
2021-07 4.5
2021-07 4.5
どのお料理も大変美味しかったです。 前菜の小鉢から目にも鮮やかで繊細な味付けでした。 天ぷらは揚げたてをいただきます。 衣の優しい歯応えと重たくない油分が 素材の美味しさを引き立てていました。 〆...
どのお料理も大変美味しかったです。 前菜の小鉢から目にも鮮やかで繊細な味付けでした。 天ぷらは揚げたてをいただきます。 衣の優しい歯応えと重たくない油分が 素材の美味しさを引き立てていました。 〆は甘くて香ばしいとうもろこしご飯。 落ち着いた雰囲気も居心地がよかったです。 またお伺いしたいです。
食べログ
2021-07 4.4
2021-07 4.4
王道の食材の天ぷらから、 旬の食材や牛肉を使った変わり種まで、 完璧に計算し尽くされ、こだわり研究された天ぷら。 一斉スタートのコースのみ。 昔ながらの好きなものをオーダーしたりおかわりしたりでき...
王道の食材の天ぷらから、 旬の食材や牛肉を使った変わり種まで、 完璧に計算し尽くされ、こだわり研究された天ぷら。 一斉スタートのコースのみ。 昔ながらの好きなものをオーダーしたりおかわりしたりできる形式も好きな私、それでも4.4つけるおいしさ!
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
\予約困難!最上級の天ぷらがいただけるお店/ どのお料理も大変美味しかったです。 前菜の小鉢から目にも鮮やかで繊細な味付けでした。 天ぷらは揚げたてをいただきます。 衣の優しい歯応えと重たくない油分...
\予約困難!最上級の天ぷらがいただけるお店/ どのお料理も大変美味しかったです。 前菜の小鉢から目にも鮮やかで繊細な味付けでした。 天ぷらは揚げたてをいただきます。 衣の優しい歯応えと重たくない油分が 素材の美味しさを引き立てていました。 〆は甘くて香ばしいとうもろこしご飯。 落ち着いた雰囲気も居心地がよかったです。 またお伺いしたいです。
Google
2021-07 4.5
2021-07 4.5
・八寸(じゅんさい酢、あおりいか/賀茂茄子、鴨ロース、パプリカ/車海老、いちじく、胡麻クリーム和え、枝豆/山口の赤ウニと湯葉、/新銀杏の素揚げ) ・海老 ・海老の頭 ・とうもろこし ・キス ・オクラ ...
・八寸(じゅんさい酢、あおりいか/賀茂茄子、鴨ロース、パプリカ/車海老、いちじく、胡麻クリーム和え、枝豆/山口の赤ウニと湯葉、/新銀杏の素揚げ) ・海老 ・海老の頭 ・とうもろこし ・キス ・オクラ ・ウニの海苔巻き ・新蓮根 ・毛蟹とキャビアのサラダ ・シャトーブリアン(A4) ・海老 ・お食事(とうもろこしご飯、ハモの天ぷら、漬け物、ちりめん山椒、しじみの味噌汁) ・わらび餅 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー たきやさんへ再訪。 お洒落な空間 お料理の見た目の美しさ 食後感が、特に印象深いお店。 吉兆仕込みの八寸の存在感が強く「天ぷら割烹」という表現がしっくり来ます。 季節を変えて定期的に通いたいお店の一つ。 また伺います。 ご馳走様でした。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
ほんとに料理が好きなんだなと思わせる店主と最高においしい天ぷら。
ほんとに料理が好きなんだなと思わせる店主と最高においしい天ぷら。
Google
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番2-9-5
2位

4.95
寿司 - -
4.60
収集日2021-08-07
4.25
収集日2021-08-08
収集日2021-08-06
2021-08 5.0
2021-08 5.0
ネタ一つ一つの鮮度から熟成具合までを考え尽くされ、一番美味しく頂ける瞬間での提供にこだわっておられ感動しました その都度合わせて選んでくださる日本酒も美味しかった
ネタ一つ一つの鮮度から熟成具合までを考え尽くされ、一番美味しく頂ける瞬間での提供にこだわっておられ感動しました その都度合わせて選んでくださる日本酒も美味しかった
Google
2021-07 4.8
2021-07 4.8
訪問 2021年7月31日 場所 麻布十番駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 40000円/人 注文 珍味四種 名刺代わりの大とろ のどぐ...
訪問 2021年7月31日 場所 麻布十番駅から歩いて3分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 40000円/人 注文 珍味四種 名刺代わりの大とろ のどぐろ マコガレイの白子かけ 車海老 せいこ蟹のシュウマイ 牡丹海老 カサゴのあんかけスープ 白海老と雲丹と大星といくらの丼 トコブシ とろたくキャビア アジフライ アカイカ 関西風関東鰻 中とろ ネコバス 海老汁 メモ 麻布十番にある寿司屋。東京メトロ南北線、都営大江戸線の麻布十番駅南1出口から徒歩3分。六本木駅からだと徒歩15分ほど。大将は藤永大介氏。大将は六本木にあるすし通出身。2017年4月に独立し麻布十番に鮓ふじながをオープン。完全予約制。完全紹介制のため一見では予約できない。席はカウンター10席でテーブル席な個室はなし。カード可、電子マネー不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。今年店舗移転予定。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
正に鮓の変態。魚の大学に通うほどの変態。魚の旬をズラすとか最高です。ずっと通いたいくらい美味です。
正に鮓の変態。魚の大学に通うほどの変態。魚の旬をズラすとか最高です。ずっと通いたいくらい美味です。
Google
2021-07 5.0
2021-07 5.0
東京 麻布十番にあるお鮨屋さん✨ 「鮨 ふじなが」 に、お邪魔して来ました😊 食べログ評価  4,25 頼んだ物 お任せコース 時系列バラバラですが、スタッフの誕生日会で自分史上一位のお...
東京 麻布十番にあるお鮨屋さん✨ 「鮨 ふじなが」 に、お邪魔して来ました😊 食べログ評価  4,25 頼んだ物 お任せコース 時系列バラバラですが、スタッフの誕生日会で自分史上一位のお寿司屋さんに念願の再訪問🤣 そしてこれが最後のふじなが😭 何年ぶりかに食べたけど、最初の名刺代わりの大トロから最後の一品まで全部主役級のパンチ力🔥 変わらず個人的鮨ランキング1位の旨さでした🙏 感動をありがとうございます😊 ご馳走様でした^ ^ #food #食テロ #workout #人気店#筋トレ #ダイエット #格闘技 #キックボクシング #バイク #ツーリング #ゼファー750 #travel #ハワイ #グルメ #食べログ #グルメ好きな人と繋がりたい #飯テロ #食べスタグラム #食べるの好きな人と繋がりたい #東京グルメ #ネオグループ #ホスト #鮨 #寿司 #麻布十番グルメ #ふじなが
Google
2021-06 4.3
2021-06 4.3
超独特、超個性的な麻布十番の 『鮓ふじなが』さん。 普通の握りは一つとして出てきません! 一貫一貫に驚きがあり、しかも美味しい。 お摘みでふかひれの姿煮が出てきたのには 驚きました。 牡蠣ソテーも地焼...
超独特、超個性的な麻布十番の 『鮓ふじなが』さん。 普通の握りは一つとして出てきません! 一貫一貫に驚きがあり、しかも美味しい。 お摘みでふかひれの姿煮が出てきたのには 驚きました。 牡蠣ソテーも地焼鰻も驚きのクオリティでした。 大将は常識にとらわれず、美味しいものを とことん追究される方なんだと思います。 正統派、王道とは異なるベクトルのお店なので 好き嫌いははっきり分かれると思いますが、 私はめちゃくちゃ好みでした! ………………………………………………… 食べ歩きが趣味で年間延べ300軒を 訪問しています。 食べログよりもインスタでの 更新頻度が高く早いです。 おかげさまでインスタのフォロワーは 18,000人を超えました!  http://instagram.com/7_hachi #鮓ふじなが #鮨ふじなが #握り鮨 #創作鮨 #熟成鮨 #nigiri #sushitime #sushilover #sushifujinaga #麻布十番グルメ #麻布十番ディナー #麻布十番商店街 #会員制レストラン #会員制
食べログ
2021-06 4.2
2021-06 4.2
再訪の為写真のみとなります。 相変わらず食への探究心がすごい大将です。 ご馳走様でした。
再訪の為写真のみとなります。 相変わらず食への探究心がすごい大将です。 ご馳走様でした。
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番1-5-5 湯建麻布十番ビル 3F
3位

4.91
割烹・小料理 - -
4.50
収集日2021-08-07
4.17
収集日2021-08-08
収集日2021-08-06
2021-07 4.1
2021-07 4.1
真夏に幸村さんに伺わせていただくのは初めてです。 果たして、夏の食材の出し方も幸村さんらしい楽しいものでした。 特に、鱧しゃぶに酢味噌を上からかけたものは、淡路の柔らかい味わいの鱧にはぴったりです...
真夏に幸村さんに伺わせていただくのは初めてです。 果たして、夏の食材の出し方も幸村さんらしい楽しいものでした。 特に、鱧しゃぶに酢味噌を上からかけたものは、淡路の柔らかい味わいの鱧にはぴったりです。 愛知さんの鰻をカラッと焼いて、お出汁をかけ、花山椒を散らすのも古き良き時代の和久傳さんへのオマージュですね。 賀茂茄子の処理も、夏らしく涼しげで脱帽しました。 次回は秋味楽しみです!
食べログ
2021-06 4.5
2021-06 4.5
味の濃淡のバランスが絶妙な、ハイレベル割烹料理。 特に鯖の棒寿司、穴子天ぷら、稚鮎は、今年いくつかのお店で頂いた中でも一番の美味しさだと思いました。 大変御馳走様でした。 生姜入り甘茶 ...
味の濃淡のバランスが絶妙な、ハイレベル割烹料理。 特に鯖の棒寿司、穴子天ぷら、稚鮎は、今年いくつかのお店で頂いた中でも一番の美味しさだと思いました。 大変御馳走様でした。 生姜入り甘茶 太刀魚の風干し煮 万願寺唐辛子 ニンジンの葉 茹で卵キャビア乗せ ほか 鯖の棒寿司 (〆具合が素晴らしく、どこまでも深く響き渡るような美味しさ。) 天ぷら(海老、蓮根、穴子、アスパラガス) (穴子の天ぷらは絶品) お椀(甘鯛) 琵琶湖の稚鮎焼き (苦味が極力抑えられていて、旨味が全面に出ている逸品) 葛素麺 茹で空豆 京地鶏焼き&加茂茄子&花山椒の佃煮 (花山椒の味と香りのアクセントが秀逸です) ワラビと煮蛤の炊き込みご飯 (淡くじわじわと美味しさが後を引く逸品。きっと毎日食べても飽きません) 抹茶のブラマンジェ 金平糖 (京都の有名和菓子屋の金平糖とのこと。一粒一粒が全く異なる個性で、口中で味が弾けるように広がります。これまでの金平糖に対する概念が覆りました(^^;。抹茶の味を淡く静かに主張するブラマンジェとは対照的で、両者の食べ合わせは絶妙です)
食べログ
2021-05 4.7
2021-05 4.7
噂通り納得の味です。 ご招待してくださった方がほぼ一押しのお店です。 幸村さんで花山椒のすき焼き!!これいきなりの最高峰! むちゃくちゃ贅沢な話です。 お出汁もさすが京都名店で修業されただけの...
噂通り納得の味です。 ご招待してくださった方がほぼ一押しのお店です。 幸村さんで花山椒のすき焼き!!これいきなりの最高峰! むちゃくちゃ贅沢な話です。 お出汁もさすが京都名店で修業されただけのことも有ります。 なにもかもが素晴らしすぎてさすがと言う感想しかありませんでした。
食べログ
2021-05 4.5
2021-05 4.5
牛肉と花山椒鍋
牛肉と花山椒鍋
食べログ
2021-05 5.0
2021-05 5.0
食事も、話も、旨かったです
食事も、話も、旨かったです
Google
2021-05 5.0
2021-05 5.0
食事も、話も、旨かったです
食事も、話も、旨かったです
Google
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番3-7-5 マスコビル1F
4位

4.87
懐石・会席料理 - 割烹・小料理 -
3.80
収集日2021-08-07
4.23
収集日2021-08-07
5.00
収集日2021-08-06
2021-08 4.0
2021-08 4.0
初訪問。 尊敬している先輩経営者に連れて行っていただきました。 一品一品、とても上品なお料理ばかりでした。 見た目も美しく、味の濃さ、香り、食感も楽しめました。 五感や全神経を集中させてお料理...
初訪問。 尊敬している先輩経営者に連れて行っていただきました。 一品一品、とても上品なお料理ばかりでした。 見た目も美しく、味の濃さ、香り、食感も楽しめました。 五感や全神経を集中させてお料理を堪能。 素材ひとつひとつが際立っていました。 また是非利用させていただきたいです。
Google
2021-07 4.6
2021-07 4.6
前回は春。今回は夏を感じに行ってきました。 一品名は天草の鱧、車エビ、ジュンサイ 鱧はほんのり温かく味が飛び出します。 海老も表面が色ずく程度のレアで甘くていいですね。 こんな朝露あったら最高です。...
前回は春。今回は夏を感じに行ってきました。 一品名は天草の鱧、車エビ、ジュンサイ 鱧はほんのり温かく味が飛び出します。 海老も表面が色ずく程度のレアで甘くていいですね。 こんな朝露あったら最高です。 二品目はキスの素揚げに蓼酢 こんな組み合わせ初めてですね。でも確かにありというか美味い。見た目もいいですね。 三品目は冬瓜と毛ガニの椀 冬瓜がみぞれ状になっているから出汁と冬瓜の優しい甘さが一体となってますね。 なにより毛ガニのミソが身の中に潜んでいてそれを混ぜると味変になってさらに最高。 この日の一番ですかね。 四品目のお造りはトリガイとカレイ。そろそろ終わりのトリガイですが大好きです。 五品目は太刀魚、タマネギ餡 大きな太刀魚って身がふっくらしていていいですね。 六品目は琵琶湖の天然ウナギ。 貴重でお高いやつですね。身も厚く皮目もパリッとしていて美味すぎです。 なによりたっぷり乗った山椒の実が大好き。やっぱり食べると痺れますが、 思ったより強くなくてばっちりです。 七品目はこのこと揚げパン この組み合わせは見かけないですね。 でも合いますね。和風クロスティーニですかね。 八品目は茄子のソーメンとウニ ここらへんでだいぶ酔ってきたので記憶が曖昧ですが、 ナスを細切りしたものなのにしっかりコシがあって美味しかったです。 〆は鮎のご飯 見た目も美しくいいですね。あっさりしているのでつい食べ過ぎちゃいます。 デザートのトウモロコシの茶碗蒸しも餡にコーン茶を使っていて 香ばしさもあってよかったです。 どの料理も味が素晴らしいだけでなく新しさもありすごいなと思いました。 また行きます。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
お任せコース一択のみですが、上品で洗練された料理が次々と提供されました。女将さんがとても優しく対応していらっしゃったのが印象的です。
お任せコース一択のみですが、上品で洗練された料理が次々と提供されました。女将さんがとても優しく対応していらっしゃったのが印象的です。
Google
2021-04 4.3
2021-04 4.3
《食べログブロンズランキング》評価:4.23 《2021 Tabelog Bronze Award》 ミシュランの1星 このショップは2014年にオープンし、オープンからわずか1年でミシュランの1つ...
《食べログブロンズランキング》評価:4.23 《2021 Tabelog Bronze Award》 ミシュランの1星 このショップは2014年にオープンし、オープンからわずか1年でミシュランの1つ星を獲得しました。それ以来、1つ星を維持しています。麻布十番駅から徒歩数分のカウンターに6席のショップと8席の個室があります。 福田和人さんは奥さんと一緒に店を経営していて、とても親切でフレンドリーです。 当日は4名様でのご来店で、お料理8品、デザート1品、お一人様35,000円でご利用いただけるコースメニューは1品のみとなります。昔は安いお店でしたが、福田さんは本当に高級食材を中心に提供したいので、リーズナブルな価格だと思います。 ⚫春野菜のピューレと毛蟹。新玉ねぎのトッピング。 この料理は味のバランスが良かったです。シーズン後半に毛蟹を見てびっくりしました。 ⚫蛤とわかめ​​。 スープの味は本当に強烈でした。力強いアサリの味を出すことに焦点を当てたレストランが本当に好きです。 ⚫諸子天ぷら 諸子を食べることはめったにないので、この料理を見てとても嬉しかったです!味は少し薄かったですが、楽しかったです! ⚫甘鯛。酒粕でマリネ。花山庄と山菜。 魚の味はすごかった。食感とバランスが良かったです。 ⚫アワビ。 大変美味しかったです。 ⚫赤貝とイカ。 これまでこの材料の組み合わせを試したことはないと思いますが、ここのフレーバーの組み合わせは本当に気に入りました。 ⚫イカと湯葉 ⚫本当に幼い赤ちゃんあゆご飯。 うわー...これはとても感動的でした!赤ちゃんあゆとたけのこの味が大好きでした。全部で3杯食べたと思います。とても満足です! ⚫デザート:いちごとみかん。 お店の雰囲気がとても快適で落ち着いているのがとても気に入りました。全体的に、食べ物はおいしかったです。 1つか2つの料理は大丈夫でしたが、私のお気に入りの料理は本当に印象的でした。 このお店には日本酒やワインが豊富に揃っており、日本酒のセレクションは本当に面白かったと思います。食事の費用は、さまざまな種類の日本酒と赤ブルゴーニュワインのボトルを含めて、合計で約5万円でした! またこのお店に行くのを楽しみにしています!
食べログ
2021-03 5.0
2021-03 5.0
季節毎に旬の食材を使い、優しい味を提供なさってます。
季節毎に旬の食材を使い、優しい味を提供なさってます。
Google
2020-11 5.0
2020-11 5.0
麻布十番の一角の階段を登ると落ち着いたカウンター6席のお店です。 大将とかわいい奥様とでやられている美味しい和食! シャンパン、ワインを奥様に相談しながらセレクト!美味しい!! 料理に合わせて、松茸に...
麻布十番の一角の階段を登ると落ち着いたカウンター6席のお店です。 大将とかわいい奥様とでやられている美味しい和食! シャンパン、ワインを奥様に相談しながらセレクト!美味しい!! 料理に合わせて、松茸には赤ワインをセレクト。これがうま〜い! 締めには鮭といくらの親子丼、私たちのために1.5キロのいくらを用意してくださったとのこと。 おかわりして美味しくいただきました😊 デザートは無花果。 全てが、出汁の旨味、丁寧な仕事、素材の良さ、そして大将の人柄に魅力された料理の数々でした! ごちそうさまでした 次回もよろしくお願いします‼️
Google
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区三田1-10-17
5位

4.82
割烹・小料理 - 懐石・会席料理 - レストラン(その他)
4.70
収集日2021-08-07
3.97
収集日2021-08-08
収集日2021-08-06
2021-08 5.0
2021-08 5.0
麻布十番と三田の途中にある、都心の古き良きノスタルジックな住宅街に佇む土地に所在する戸建てが、鈴田式である。 伺う前から次の予約をやっとこさ来年の6月に押さえていた、予約困難店でもトップクラスの孤高...
麻布十番と三田の途中にある、都心の古き良きノスタルジックな住宅街に佇む土地に所在する戸建てが、鈴田式である。 伺う前から次の予約をやっとこさ来年の6月に押さえていた、予約困難店でもトップクラスの孤高のご飯屋である。 シーブリーズの香りのする冷たいおしぼりが、とても気持ちの良い接客を感じさせる。 1.天然の車海老と燻したキャビア キャビアを薪で燻すとこの様な粘り気が出るのは初めて知った。 プリップリな車海老に新鮮なキャビアは抜群のハーモニーを奏でる。 つい唸る味わいだ。 2.淡路は鱧の薪焼き まるで伊勢海老のような歯応えで、とても質の高いハモの骨を抜いて、薪で炙ってある。 酢橘の大根おろしで頂くと口の中で涼香が漂い非常に美味しく、出だしから素晴らしい。 3.岩手のふくよ香(ふくよか)の椎茸 岩手が誇る厚みのあるブランド椎茸である。 薪で炙ったものだか、人生でこんなに美味しい椎茸を初めて食べた。 脂が滴り落ちてる。 4.但馬太田牛のフィレを薪焼きで これを食べに来た。 神戸牛のストレートど真ん中の薪焼きだ。 薪の目の前の席に座っていたので、滴り落ちる肉汁をずっーと眺めていた。 ライスの上に乗せてお披露目し。 器を開けてみると、なんだろう。。 池袋のかぶとの玄関の香りがした。 山椒だろうか。不思議なシズル感。 兎に角、美味しい。 数あるレビューを見てると、想像してた程ではなかったなどと書いてる方がいた。 どこぞのアラブの王族だろうかと目を疑う。 この肉汁、やわらかさ、そしてコクの深さは紛う事なく美味しいとしか言えない。 3.とうもろこしのすりなおしスープとフルーツトマト お肉の口直しには勿体ない程の透明感と真っ直ぐで綺麗な口触り。 5.明石のおこぜ、上には薪で焼いた枝豆 播州地方のお魚。大好きだ。 プリップリの白魚がほっくほくだ。美味しい。 播州には姫路に長くお付き合いをさせて頂いており、心から尊敬している方がいる。 その方からよく連れて行ってもらってる姫路一の料亭、松菱が恋しくなってしみじみした。 魚町、塩町は私の好きな街並みだ。 6.マコガレイの刺身 紹興酒に梅干しをつけたタレに付けて頂く。 このタレのあまりの美味しさにお猪口のように吸い飲んでしまった。 刺身には芽ネギか上に添えてあり、マコガレイの下に敷かれている芽ネギの鮮やかさには目を疑うほどだった。 幸せ。 7.北海道の噴火湾の毛蟹しんじょ ふと眺めると、見たことのない量の鰹節を使う鍋をお弟子さんが作られていた。 つい尋ねると二日間もの間ずっと煮込んでいるという。 綺麗に霧吹きされた美しい器で登場した。 この美味しさは表現できない。 英語で言うなら、Read between the lines. 柚子の香りと煮出した昆布、鰹出汁が効いて、素材の毛蟹の味を引き立てていた。 2021年、和食のトップと言って過言ではない。 日本人で本当に良かった。 私のリスペクトする食べログのレビュアー、miti4134さんこと日本料理の評論家の雄 光岡志朗さんならなんと表現するのだろうか。 美味しい、泣けてきた。 8.岐阜県長良川の天然の鮎を薪焼きで エシャロットのつけ出しで頂く。 骨が一本もない。 なんて丁寧な仕事でしょうか。 川魚の風味を薪で焼くと、こんなにも美味しくなるのだろうか。 9.カイノミの手巻き 大トロの和風の焼肉を手巻きにした状態で手を添えて頂くが無論、美味しい。 10.万願寺 賀茂茄子の浸しを、茄子が苦手な私の為にお気遣いいただいてまんがんじを頂いた。 お心遣いには感謝しかない。 11.薪で焼いたのど黒の炊き込みご飯 カウンター6席の選ばれし客席いっぱいに漂い対馬海峡をぐいぐい泳いできたのど黒の風味が部屋全体を覆う。 ため息しか出ない程に美味しい。 糖質制限薬のグルコバイを飲んでいるにも関わらず、おかわりをしてしまった意志の弱さを、今日だけは許してあげたい。 12.鈴田式で打った自家製の締めの富山製の蕎麦 隣の席から『これを食べにきた』と聴こえる。 おいしい、きれい、清涼の三拍子て締め括る、塩蕎麦である。旨すぎ。 13.台湾の甜香金萱茶(きんせんちゃ) ミルク風味ではなくトロピカルにいでであり、爽やかでひんやりとして美味しい。 14.自家製の燻製のアイス 美味しい。くんせいてす。 箸とスプーンもこれ以上なく丁寧に、私の前に綺麗に飾ってある。 牛乳の段階で鈴田式で燻してあるそうだ。 お好みでウイスキーをかけませんか?の一言に身を乗り上げてお願いする。 圧巻。幸せ以外の言葉が見当たらないのだ。 14.焼きたての台湾カステラ プルプルと震えているデザートの締め括り。 もう、たまらない。 この卵黄のコク。 これだけでお菓子屋で商品として勝負できる。 以上です。 どなたか常連さんのレビューにありましたが、進化し続けてるでしょうね。初めからこんなに美味しかったらエジソン以来の天才です。 選ばれし6席しかないカウンターにはiPhoneのワイヤレス完備の携帯置き場が一人一人ある。 この心遣いには感謝しても仕切れない。 47%で望んだ充電が帰りには100%た。 このお店がミシュラン三つ星を取れない理由が私には分からない。 所作一つ一つに目を光らせおしぼりの替えから塵一つないトイレまで、正に完全無欠と言って過言ではない。 2階のトイレはバリアフリーで3坪はあるのでないだろうか。東京五輪を意識されているかのようで、非常に誇らしい。 帰り際、ご挨拶に名刺を頂いた田代社長。 また次回もよろしくお願いしますと話した後に道路を曲がる際に振り返ると、まだ90度のお辞儀をされていて、恐縮のあまり頭が下がる思いだった。御礼を言いたいのはこちらの方だ。 長く永く営業して頂き、今後とも私たち庶民に口福を運んでくれる事を信じ願ってやまない。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
7ヶ月ぶりの訪問者! 今回もとっても美味しいです!お茶のペアリングが個人的にすごく良く、最期のフルーティーなお茶が個人的に1番美味しかったです。 のどぐろご飯は安定においしく デザートもふわふわのシフ...
7ヶ月ぶりの訪問者! 今回もとっても美味しいです!お茶のペアリングが個人的にすごく良く、最期のフルーティーなお茶が個人的に1番美味しかったです。 のどぐろご飯は安定においしく デザートもふわふわのシフォンケーキが前よりさらに美味しく感じました! また伺います!
食べログ
2021-07 4.0
2021-07 4.0
東京・麻布十番駅に程近い、静かな住宅街に店を構える『鈴田式(すずたしき)』…2019年5月にグランドオープンした、薪で燻し焼いて火入れをする〝薪和食〟という新ジャンルの日本料理店だ…    店名の由...
東京・麻布十番駅に程近い、静かな住宅街に店を構える『鈴田式(すずたしき)』…2019年5月にグランドオープンした、薪で燻し焼いて火入れをする〝薪和食〟という新ジャンルの日本料理店だ…    店名の由来は二人の料理人、田代秀人(たしろひでと)氏と鈴野翔吾(すずのしょうご)氏の名前から一文字ずつ取って『鈴田式』とした…田代シェフは、銀座『左京ひがしやま』で修業後、銀座の鉄板フランス料理店、丸の内の割烹料理店で研鑽を積み、2013年、表参道 『東京十月』の料理長に…2018年からは『GINZA NARASHIBA cuisine』のシェフを経て、『鈴田式』のオープンとともに、シェフに就任。鈴野シェフは、地元神奈川の鮨店で修業後、割烹料理店に勤務。2013年には『さかなや富ちゃん六本木店』に入り、2年後には『肉匠堀越』へ…そして2019年『鈴田式』シェフとなった… おまかせコースで提供するのは、信頼のおけるルートで全国から選び抜いた銘柄牛や、野菜・魚などをバランスよく楽しめるよう、ベストな調理法が考え抜かれた「燻しやく和食」…そしてコースの最後は「土鍋炊き込みご飯」で〆る…ソムリエがサービスするワインは、シャンパーニュ、白ワインなどフランスワインを中心に、樽香のあるものを用意。日本酒は、バランスよく日本料理の昆布やカツオだしに合わせてセレクト… 『鈴田式』は、麻布十番、昔ながらの住宅街の一軒家をリノベーションした趣のある一軒家…内装は、かまどと薪とに調和する温かいデザイン… 【飲み物】 おまかせお茶 8種 7040円(税込) ❶東方美人 中国台湾烏龍茶 ❷門前福隆 中国福建白茶 ❸金芽紅茶 中国云南発酵紅茶 ❹鳳凰単欉 中国广东半発酵烏龍茶 ❺凍頂烏龍 中国台湾轻発酵烏龍茶 ❻金牡丹茶 中国武夷山岩茶 ❼武夷奇蘭 中国武夷山岩茶 ❽ほうじ茶 日本京都焙茶 【値段】39780円(税込) 【おまかせコース】 ■金針菜の塩炒め ■天然の車海老、キャビア、オクラの餡掛け ■淡路島鱧の炭火焼き、キュウリ、自製大根ぽん酢 ■岩手県ふくよ香椎茸の薪焼き ■兵庫県但馬太田牛ヒレ、飯蒸し、山椒、土佐醤油 ■トウモロコシのすり流し、フルーツトマトシャーベット ■阿賀市オゴゼの揚物、薪焼き枝豆、カツオの出汁 ■徳島県甘鯛、紹興酒ダレ ■北海道噴火湾毛蟹真丈のお椀、冬瓜、カツオの出汁 ■岐阜県天然鮎の薪焼き ■カイノミの手巻き ■京都賀茂茄子、鰹節 ■ 真鯛の炭焼き炊き込みご飯、お新香、赤味噌汁 ■塩蕎麦 ■金萱茶 中国台湾烏龍茶 ■燻製ミルクアイスクリーム ■台湾カステラ
食べログ
2021-07 4.6
2021-07 4.6
2019新しいオープンした店 予約は二年待ち、おまかせでキャンセル待ちを取った。 一斉スタート、今回は35200円のおまかせコースを頂きました。素晴らしい食事でした、デサートも絶品です!次回の予約は...
2019新しいオープンした店 予約は二年待ち、おまかせでキャンセル待ちを取った。 一斉スタート、今回は35200円のおまかせコースを頂きました。素晴らしい食事でした、デサートも絶品です!次回の予約は来年の6月になります。また訪問します。もし時間があれば是非行ってみてください。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
最近はめっきり予約が取れなくなった肉割烹。 目の前で作り出される薪焼き料理は絶品。 スペシャリテのヒレご飯、毎日でも食べたいです。
最近はめっきり予約が取れなくなった肉割烹。 目の前で作り出される薪焼き料理は絶品。 スペシャリテのヒレご飯、毎日でも食べたいです。
Google
2021-07 4.0
2021-07 4.0
お疲れ様です! アダログです。 [Instagram:ada_log] https://www.instagram.com/ada_log/?hl=ja 夜ごはん 【食べログ日本料理TOKYO百名...
お疲れ様です! アダログです。 [Instagram:ada_log] https://www.instagram.com/ada_log/?hl=ja 夜ごはん 【食べログ日本料理TOKYO百名店2021】 ■コース ¥35,200(税込) 薪がめっぽう好きだ。 薪を使われるとどうも弱い。 麻布十番駅に程近い、 静かな住宅街の一軒家を リノベーションした趣のある一軒家、 『鈴田式』。 薪を用いた和食“薪和食”という新ジャンルを 確立した日本料理店だ。 オーナーは、あの『肉匠堀越』を手がける末富氏。 予約サイトOMAKASEで 2020年11月に予約し、先日ようやく初訪問。 一斉スタートの後半の回。 お店へ入るとバチバチと、 薪が燃える音とともに薪の香りが立ち込める。 カウンター席の下にはワイヤレスの スマホバッテリーを完備。 ドリンクは、コエドビールが ¥1,100という値付け。 この日いただいたのは以下の通り。 1.車海老の炭火焼き 薪焼きしたレアな車海老からスタート。 蓮の花びらに隠れるのは、 キャビアとお出汁のジュレ。 がっちり心をつかむ幕開け。旨い! 2.鱧 薪焼きした鱧。 鱧は元来そこまで好きではないのですが、 これは完全に別格。 ムッチムチでぶりんぶりん。 マッチョな身に脂が乗っていて抜群に旨い。 鱧に土下座したい。 3.椎茸 岩手県産「ふくよ香」という銘柄の椎茸を シンプルに薪焼き。 お塩でいただくのだが、 この椎茸がべらぼうに旨い。 薪の香りを纏い、とってもジューシー。 噛むごとに椎茸の旨みが押し寄せる構造。 4.但馬牛の飯蒸し さっそく当店のスペシャリテが登場。 厚切りで100グラムくらいはありそうなヒレ肉。 薪でじっくりと焼かれキレイな焼き目に。 内側はややレアな仕上がりで、 ホロホロとほどけるような肉質。 山椒とタレをほのかに効かせ、 旨くないわけがない。 面白いのは、ここで箸を変えるサービス。 5.とうもろこしの摺流し お箸の交換とともに、お口直し。 とうもろこしの摺流しに フルーツトマトのシャーベットを。 とうもろこしの甘みにトマトの酸味が さっぱりとした後味。 6.オコゼ 揚げ物は明石産のオコゼ。 薪焼きした枝豆のあんかけが グッと力強いひと品へと導きます。 7.マコガレイのお造り うすーくスライスしたマコガレイを、 紹興酒と梅干しを濾した煎り酒風のタレで。 このタレがセンスあるのよね〜。 8.毛蟹の真薯 椀ものは毛蟹の真薯。 真薯というより、毛蟹です。 9.鮎 薪焼きした岐阜県の天然鮎。 エシャロットのお酢で。 鮎のほろ苦さと薪の香りがマッチ。 10.カイノミの手巻き カイノミをタルタルにした手巻き寿司。 お肉の旨みに青ネギの爽やかさで食が進む。 11.加茂茄子の煮浸し 削りたての大きな鰹節とともに 12.ノドグロごはん 〆の土鍋ごはんは薪焼きしたノドグロ。 さらには仕上げに、土鍋に薪をポンと入れ、 ダメ押しの薫香。 ノドグロの脂に薪の香りが乗り、 異色の味わいを演出します。 残ったごはんは、おにぎりとして土産に。 13.自家製塩蕎麦 さらなる〆は、自家製の塩蕎麦。 千葉県の在来種を使用した 自家製の十割蕎麦。 ぬめりのある塩が揉み込まれており 蕎麦の力強い風味にこの塩が効果的。 ぬめりのなかにもザラッとした 口当たりが面白い。 14.燻製アイスクリーム デザート一品目は、燻製のミルクアイス。 かなりスモーキーでパワフルなアイスクリーム。 お好みでウィスキーで香り付け。 15.台湾カステラ デザート二品目は、自家製の台湾カステラ。 出来立ての絵力がすごい笑。 ざらめと和三盆の蜜でいただきます。 ぷるんぷるんでもちもちと、 卵の濃厚さをしっかりと表現。 残ったカステラは、これまたお土産として 包んでくださいます。 以上締めて、ひとり約¥41,000。 そもそものコースの値段が¥35,200であり、 わかっていたことですがたっけーです。 しかし、味はどれも抜群、ボリュームもモリモリ。 単純明快な美味しさを、 薪焼きにのせて提供してくれます。 私が成金ならば、 月イチ通いたくなる美味しさ。 薪って素晴らしい!
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番2-7-2 ローズハウス 1F
6位

4.75
懐石・会席料理 - 割烹・小料理 - すっぽん
4.50
収集日2021-08-07
4.00
収集日2021-08-08
2021-07 4.2
2021-07 4.2
駅から近いですが、大江戸線から来る場合は注意です。歩きます。お店商店街から少し奥まったところにあります。すべてがコンパクトにできていて、昨今では密が気になります。本当に狭いので気をつけて。カウンターか...
駅から近いですが、大江戸線から来る場合は注意です。歩きます。お店商店街から少し奥まったところにあります。すべてがコンパクトにできていて、昨今では密が気になります。本当に狭いので気をつけて。カウンターからは調理が全て見えますのでダイナミックで楽しいです。大将が他の従業員にダメ出ししてるのもリアルに聞こえます。私は大丈夫ですが、気になる人は気になるかも。写真は可です。キャビアが私の目の前を素通りするのも確認できます笑笑 料理は器も素敵ですし、がつんと濃厚な味です。しかし、繊細で全てが天才的な配分なので、満足感のある深い味わいだと感じました。トリュフご飯最高です。残すとお土産になります。私は海苔のお土産をいただきました。某webサイトの予約だったのでお値打ちでした。お店にも一○サイトにも感謝です。ありがとうございました。時間はちょうど2時間くらいです。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
時にはフレンチ、中華の味わいもある絶品日本料理です。 素材の旨味を凝縮したような濃い目の味付けのメニューが並び、私的には大変好みで大満足です。 特にトリュフを使用したメニューは圧巻で、薫りが先行す...
時にはフレンチ、中華の味わいもある絶品日本料理です。 素材の旨味を凝縮したような濃い目の味付けのメニューが並び、私的には大変好みで大満足です。 特にトリュフを使用したメニューは圧巻で、薫りが先行するイメージのトリュフの旨味、魅力が様々に引き出されています。 大変御馳走様でした。 海ぶどう、水茄子、蓮の実、板くらげの酒盗和え (フレンチのような爽やかさ) 白子の豆腐&アワビ肝ソース、車海老味噌 スッポンの春巻 (中華風の味わい) フカヒレの唐揚げ(追加注文) (パリっとした衣がフカヒレの食感と旨味を引き立てています。) 手巻き(ヒラメ、大根、葱、あん肝ソース) 鮎焼き&白子と卵の塩漬け 雲丹とキャビアの素麺&トリュフ乗せ(追加注文) (トロッとした雲丹を混ぜた素麺がキャビアとトリュフの旨味、コクが引き立てる贅沢な逸品) スッポンと松茸の鍋(追加注文) (スッポンのエッセンスを凝縮したような美味しさ。今の時期のみの山口産の梅雨松茸は、秋の松茸と同じ香りと旨味) トリュフ御飯 (一番インパクトのある逸品。太白胡麻油などが含まれた炊き込みご飯がトリュフの旨味を強く引き立てています) 【デザート】 2年漬けトリュフ蜂蜜&チーズ (熟成したトリュフの旨味と、コクが深くどこまでも甘い蜂蜜により幸福感を味わえます)
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
めちゃくちゃ美味しい
めちゃくちゃ美味しい
Google
2021-06 4.0
2021-06 4.0
素晴らしい料理 2021/06/27 更新
素晴らしい料理 2021/06/27 更新
食べログ
2021-06 5.0
2021-06 5.0
いつも感動をくれるかどわきさん。 トリュフ、キャビア、ウニ、フカヒレ、マツタケと高級食材をふんだんに使った料理を出してくれます。ここのお店がすごいのは、そうした高級食材を飛び道具のように出してくるので...
いつも感動をくれるかどわきさん。 トリュフ、キャビア、ウニ、フカヒレ、マツタケと高級食材をふんだんに使った料理を出してくれます。ここのお店がすごいのは、そうした高級食材を飛び道具のように出してくるのでは無く、全てが料理の中の必要要素となっていることです。高級食材頼りではなく、料理の1つの要素としてまとまっていることに感動してしまいます。そして食べた後に重くない。毎回食べると幸せです。
Google
2021-05 4.5
2021-05 4.5
ミシュラン3つ星を獲得しているこちらの日本料理店。 かなりの名店であるので訪問当日はかなり緊張したが、蓋を開けてみると明るい雰囲気と食べて楽しい料理たち。 一度行ったら虜になってしまう店主・かどわき...
ミシュラン3つ星を獲得しているこちらの日本料理店。 かなりの名店であるので訪問当日はかなり緊張したが、蓋を開けてみると明るい雰囲気と食べて楽しい料理たち。 一度行ったら虜になってしまう店主・かどわきさんと料理の魅力で溢れた店だった。 店内はカウンターだけでなく個室も有り。 今回はカウンターにて着席。 美しい木のカウンターに思わずうっとりしてしまう。 ドリンクを頂き、早速料理がスタート。 出された料理は高級食材ばかり。 ◉白子の揚げ物 ◉フカヒレのはさみ揚げ ◉平目のウニソース和え ◉刺身 ◉たけのこ ◉お椀 ◉焼き物 ◉炊き込みトリュフご飯 ◉トリュフのデザート 食べた印象としては、調理の引き算や足し算・または掛け算を巧みにコントロールしている、と感じた。 お椀はあっさりとしつつもシンプルかつ深みのある味わい。 滋味深く、心が穏やかになる。 他の前菜や茶碗蒸し、揚げ物にトリュフご飯といったものは日本料理としての基礎と基盤がありながら「創作料理」のような他には表現出来ない特別感のある独自性が。 見た目のシンプルさに対し、口にするとインパクトのある料理たちは食べていてとても楽しく、次は何が来るのかと高揚感を止めることができなくなる笑 〆の食事に出されるお待ちかね、炊き込みトリュフご飯はまさに超逸品。 ご飯の炊き上がりはもっちりさと艶やかさはもちろん、甘みがかなり強い。 加えてトリュフの香りにノックアウト。 永遠に食べれてしまいそうだった。 トリュフを使用したデザートもとんでもない逸品で印象に残っている。 この美味しさに辿り着き、発想に至る事が恐ろしい。 今回は春〜の季節にお邪魔したので、次回は秋もしくは冬の食材の季節にも伺ってみたい。
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番2-19-10 PIA麻布十番2 3F
7位

4.73
ジンギスカン - 焼肉 - 鉄板焼き
4.60
収集日2021-08-07
3.97
収集日2021-08-08
4.50
収集日2021-08-06
2021-07 5.0
2021-07 5.0
ジンギスカン嫌いな人もここなら食べれるという人が多いです。 日本一美味しいジンギスカンといえば?で羊サンライズという人がほとんどなんじゃないでしょうか。 拘り過ぎて日によって入荷されてる肉が違うのも楽...
ジンギスカン嫌いな人もここなら食べれるという人が多いです。 日本一美味しいジンギスカンといえば?で羊サンライズという人がほとんどなんじゃないでしょうか。 拘り過ぎて日によって入荷されてる肉が違うのも楽しみの一つ。 ラムとマトンの間の時期のホゲットがびびるほど美味しい。 塩で食べるホゲットが美味しいのなんの。そこに山わさびご飯を掻っ込む。贅沢ですね。 そしてそして、旨み油を吸った各種野菜も美味しすぎるのですよ。 レンコンは珍しいカットで名物。マッシュルームは旨み吸いすぎて、すんごい事になります。 ユッケも新鮮でうまい。 締めのカレーは毎日頂きたいレベル。 服に匂いが付きまくりますが、頻繁に通いたい最高のお店です。
Google
2021-07 3.0
2021-07 3.0
土曜日に2名で訪問。 2か月前に公式サイトから予約をしました。 北海道で何度かジンギスカンは食べましたが こちらは国産にこだわっているということで 期待でいっぱいです! カウンターに通していただき...
土曜日に2名で訪問。 2か月前に公式サイトから予約をしました。 北海道で何度かジンギスカンは食べましたが こちらは国産にこだわっているということで 期待でいっぱいです! カウンターに通していただき、 生ビールで乾杯! オーダーしたお肉は写真をご覧ください。 全てに部位と産地が記載してあります。 お肉は基本店員さんが焼いてくれるので 一番美味しい状態で頂くことができます♪ 脂身が全くくどくなくて むしろ旨味に感じてとても美味しい! お肉は分厚いのに柔らかく 程よく歯ごたえもあってとてもジューシーでした。 こんなに分厚いジンギスカンを食べたのは 初めてです! 鉄板に溜まった旨味いっぱいの脂で焼いた春菊も めちゃくちゃ美味しかったです。 ぜひオーダーして欲しいです。 大満足でした!
Google
2021-06 2.9
2021-06 2.9
食べたあと、「クセが全然ない羊肉で、苦手な人も食べられる」というのが売りだそうだが、そもそも羊肉の独特な味わいが好きだから食べてるわけで、それが嫌なら他の肉食べればいいじゃんと思った 超予約困難店で...
食べたあと、「クセが全然ない羊肉で、苦手な人も食べられる」というのが売りだそうだが、そもそも羊肉の独特な味わいが好きだから食べてるわけで、それが嫌なら他の肉食べればいいじゃんと思った 超予約困難店で、2ヶ月待ってやっと入れて、ワクワク満点だった ドア開けた瞬間煙に驚く、出かける前に髪の毛洗わなければよかった… 相当お値段するから、換気設備をちゃんとして欲しい 着席して、今日肉焼いてくれるお兄さんが名刺渡してくれた、フルネーム教えられて、ちょっと緊張するパターン もちろんメニューの説明から。ホゲットという新しい単語出てきて、意味を尋ねたら、1歳から2歳の間の羊の意味だそうです。新しい概念で新鮮感を狙ってるか? メニューは少なく、肉は国産3種類、海外産3種類、そして野菜、おつまみいろいろ 北海道産ホゲット2種類を注文、野菜は大好きマコモタケとアスパラ、そしてユッケと肝ポンキムチ まずユッケと肝ポン、お!ユッケ柔らかく味わいちょうどいい!肝ポンは胃袋とポン酢、さっぱりしてなかなか美味しい! 期待高まった。 肉は全部ジンキスカン鍋でお兄さんが軽く焼いてくれる 最初の一枚はおすすめの通り岩塩で、口に入れた瞬間 ?これ羊?夢中になるミルキーな香りとジビエっぽい野性な臭みが全然ない!!目隠してたら、霜降りじゃない普通の牛肉だと勘違いしちゃう! ソースをつけても一緒、むしろソースがちょっと苦くて、複雑な味になった そのあともう一種類の産地のも食べて、味がほぼ一緒だった しかも全部素焼きで、タレ漬け込むのがジンキスカンという概念もひっくり返された… 羊脂を漬け込んで焼いた野菜は美味しいけど、羊の存在がない… ホルモンは今日レバーが入荷で、珍しく人気メニューらしい これはたしかに美味しい!さーっと軽く焼いて、すごく新鮮で柔らかい まあ、子供の頃よく食べた新鮮な豚レバーも同じぐらい美味しいけどね 期待してた羊じゃない…と悔しくオーストラリア産の一番安いやつを注文して、それもほぼ一緒…なんとあのクセは冷凍して酸化によるものだそうだった…「うちは全部チルドで空輸してるから」とガッカリ‍ やっぱり物足りない感があってカレーを注文、カレー自体は美味しいカレー、肉もとろっとろに煮込んで美味しいけど、羊感がない… 「羊乳のアイス食べる?」と聞かれ、「どうせ味わかんないから、コンビニでパピコでいい...」 ドリンク合計3杯注文して、お会計が21000円… 羊の臭みが求めなくても、このお値段でファシリティ面で再訪はなし!
食べログ
2021-06 4.0
2021-06 4.0
少し前ですがジンギスカンといえばここというくらい有名なこちらのお店に行ってきました。 ずっと行きたいと思っていたので念願の訪問です。麻布十番の飲食店が多くある一角。ビルの上階で エレベーターを降りると...
少し前ですがジンギスカンといえばここというくらい有名なこちらのお店に行ってきました。 ずっと行きたいと思っていたので念願の訪問です。麻布十番の飲食店が多くある一角。ビルの上階で エレベーターを降りるとすぐにお店です。入ってすぐ左右に広がるカウンター。テーブルが少し。 こじんまりした小さなお店です。一番乗りでしたがほどなくして満杯に。そして煙もくもくとライブ感満載でした。 お店の方に聞きながら国産の羊の食べ比べをお願いしました。その日によって入荷されるものが異なるそうです。 脂のうまみや肉質、肉のうまみもそれぞれ全部ちがって食べ比べならではの面白さでした。 北海道せたな産ホゲット、北海道白糠産ホゲット、宮城県桶谷産ホゲットの3種をいただきましたが、値段の一番リーズナブルな 宮城県のものが一番おいしく感じました。 それから焼きの前にいただいたユッケがこれまたおいしくて、しびれました。羊の生肉をいただけるなんてすごいこと。大切にいただきました。 食べるほどに体にどんどん取り込まれてどんどんまたおなかがすいていくような不思議な感覚にとらわれました。 締めのカレーまでしっかりたっぷり食べましたが、胃もたれもなく食後感もとてもよかったです。 ラムのくさい感じを楽しみたい人はやはり海外のものがよいのかもしれません。
食べログ
2021-06 5.0
2021-06 5.0
羊を食べるならここって思うくらい美味い。 色々な産地の羊が食べられます。 自分で焼かなくて良いのもGOOD。 羊の脂で焼いた野菜もとても美味しい。
羊を食べるならここって思うくらい美味い。 色々な産地の羊が食べられます。 自分で焼かなくて良いのもGOOD。 羊の脂で焼いた野菜もとても美味しい。
Google
2021-05 4.5
2021-05 4.5
友人と3人で! 羊肉に対する愛情と適切で丁寧な説明、そして絶妙の焼き具合で日本製の羊肉を堪能させていただきました。 羊肉はあまり食べなかったけれど、羊肉への考え方が大きく変わった! お料理もお店も素晴...
友人と3人で! 羊肉に対する愛情と適切で丁寧な説明、そして絶妙の焼き具合で日本製の羊肉を堪能させていただきました。 羊肉はあまり食べなかったけれど、羊肉への考え方が大きく変わった! お料理もお店も素晴らしいが、何よりも店員さん一人一人が教育されていてとても心地よかったです。 必ずまた伺いたいお店です! ご馳走様でした。
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区東麻布3-7-5
8位

4.66
中華料理 - -
4.40
収集日2021-08-07
4.01
収集日2021-08-08
収集日2021-08-06
2021-08 5.0
2021-08 5.0
友達の誕生日で伺いました。 接客してくれた方達も本当に良い方で終始とても良い気分で過ごせました。ありがとうございました! 緊急事態宣言中なのでお酒が飲めなかったのは残念でしたがこのような時期なのでしょ...
友達の誕生日で伺いました。 接客してくれた方達も本当に良い方で終始とても良い気分で過ごせました。ありがとうございました! 緊急事態宣言中なのでお酒が飲めなかったのは残念でしたがこのような時期なのでしょうがないですね。 隣との席にも余裕があり、感染対策もバッチリでした! また来たいなと思えるお店です。
Google
2021-08 5.0
2021-08 5.0
王道の富麗華(ふれいか)! 名店なのに予約取りやすく、コースも軽め〜最高級まで幅広く用意してあり敷居が広い事も嬉しいです。 今回ディナーで個室にお邪魔しましたが、広いお部屋に通して頂けて美しい生花...
王道の富麗華(ふれいか)! 名店なのに予約取りやすく、コースも軽め〜最高級まで幅広く用意してあり敷居が広い事も嬉しいです。 今回ディナーで個室にお邪魔しましたが、広いお部屋に通して頂けて美しい生花を見つめながら楽しい時間を過ごす事ができました。 名物の北京ダックは本当に名物にふさわしく、 くさみのないパリッとした香ばしい皮を 豆鼓醤ベースのタレが彩って味わい深い…!! また、呼び鈴がないにも関わらず 必要なタイミングでサッとスタッフさんが現れて困らないのもさすがです。 美味しいだけでなく、難癖つけるポイントが見当たらない。 これが名店というに納得させられる、そんな一晩でした!(*^^*) 今度は上海蟹たべに来たいなー。
Google
2021-08 4.0
2021-08 4.0
クオリティが高い中華でした。 酢豚(団子)まいう〜です。 ただ、提供速度が遅すぎたので星4つ。 サービスは非常に良かったです。
クオリティが高い中華でした。 酢豚(団子)まいう〜です。 ただ、提供速度が遅すぎたので星4つ。 サービスは非常に良かったです。
Google
2021-07 4.3
2021-07 4.3
王道の富麗華(ふれいか)! 名店なのに予約取りやすく、コースも軽め〜最高級まで幅広く用意してあり敷居が広い事も嬉しいです。 今回ディナーで個室にお邪魔しましたが、広いお部屋に通して頂けて美しい生花...
王道の富麗華(ふれいか)! 名店なのに予約取りやすく、コースも軽め〜最高級まで幅広く用意してあり敷居が広い事も嬉しいです。 今回ディナーで個室にお邪魔しましたが、広いお部屋に通して頂けて美しい生花を見つめながら楽しい時間を過ごす事ができました。 名物の北京ダックは本当に名物にふさわしく、 くさみのないパリッとした香ばしい皮を 豆鼓醤ベースのタレが彩って味わい深い…!! また、呼び鈴がないにも関わらず 必要なタイミングでサッとスタッフさんが現れて困らないのもさすがです。 美味しいだけでなく、難癖つけるポイントが見当たらない。 これが名店というに納得させられる、そんな一晩でした!(*^^*) 今度は上海蟹たべに来たいなー。
食べログ
2021-07 4.0
2021-07 4.0
息子の誕生祝いに、娘夫婦を招待しての食事会。 緊急事態宣言発令時期なので、ランチを個室で 頂くこと、本物の北京ダックを味わってもらう ことより、このお店を選択。 正解でした。  歴史を感じる施設で...
息子の誕生祝いに、娘夫婦を招待しての食事会。 緊急事態宣言発令時期なので、ランチを個室で 頂くこと、本物の北京ダックを味わってもらう ことより、このお店を選択。 正解でした。  歴史を感じる施設で、重厚感があり  サービスもしっかりとしてくれます。 明るい太陽光のもと、施設のくたびれ感は  少し目につきますが、心地よい個室でした。 ランチのコースとは言え、ボリュームも十分 とても穏やかな雰囲気の中、美味しく楽しめ ました。 良い時間を過ごせました。 基本、個室は4人からですが、今回、誕生日 プレートを含めて、配慮頂きありがとう ございました。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
4連休初日。 連休でも旅行にも行けないし、東京の中で贅沢しようというので予約を取って行った。 麻布十番の駅を出て、容赦ない夏の陽射しに照らされてほどなく。店内写真の壮麗な世界観の店があるようには思えな...
4連休初日。 連休でも旅行にも行けないし、東京の中で贅沢しようというので予約を取って行った。 麻布十番の駅を出て、容赦ない夏の陽射しに照らされてほどなく。店内写真の壮麗な世界観の店があるようには思えない佇まいで、「富麗華」の置き看板が出てなければ見逃すところ。 中に入ってみると思ったとおり、あるいはそれ以上にも感じられる壮麗な世界観。大陸の豪快さのかわりに繊細で細かいところにまで行き届いた美意識が感じられる風に変容を遂げたような趣。壮麗だけど細かいところまで行き届いた緻密さがあり、どこか優しさがある。1Fの中心に置かれた樹が目を引く。 注文したのは点心を中心にした飲茶コースと、ノンアルコールのスパークリング。 飲茶コースは3種類の中国茶の中から1つを選ぶことになるが、よくわからないのでおすすめのプーアール茶。冷たい飲み物が終わってから出しますねと言われる。 前菜からして凄い。とくに脂と肉の旨みと味付けの絶妙なバランスのチャーシューは分量こそわずかながらパンチがあるし、実山椒で味を調えているオクラと空心菜の冷菜にこの店の本質が現れていたと思う。料理そのものは、誰が見ても疑いようなく「中華」と言える料理だが、素材の妙味を引き出している、繊細さも感じられ、その点、和食にも通ずるものだが、もしかしたら宮廷料理・北京料理の本来の姿はこうだったのかもしれない。 点心はどれも見事。蒸し餃子3種(えび、きのこ、ニラ)、大根餅、えびと黄ニラの春巻。どれももちろんアツアツ、中身もパンパンに詰め込まれたもので、それぞれがきっちり違った個性を光らせ、食事のバリエーションを構成している。特に春巻の油の軽さ、素材の旨みを感じられる出来は、またこれを食べにこの店を訪れたいと率直に思うもの。 残るえびの炒め、ブラックオリーブとエシャロットの炒飯もまた、それだけで看板にできるレベルの出来。素材の旨みを活かしつつ調味料で味を付ける時は素材の良さを引き出すギリギリのところでテンションを維持する。最後、デザートできれいに落としきるまで、構成も見事。大味になりがちなものも細かなところのバランスにまで気を配った精彩な仕上がり。4Kテレビの映像を見たときの感動に通ずるものがある。 数ある料理の中から、ごくわずかな部分を切り出して構成したショートコースといった趣だが、それだけでも店の実力を十分にうかがい知れる。むしろ、今回出て来なかったものを食べに再度訪れたいと率直に思った。分量そのものはもう少し食べたいと思う分量ではあるものの、トータルでは十分な満足感がある。 〆て6,000円でお釣り。 コースそれぞれの品のクオリティと満足感、店内の非日常感、行き届いたサービス、変にお高く留まらない、畏まらなくていい感じ。上を見出せばキリのない世界だが、この価格で得られる食体験としては破格だし、予約の取りやすさまで含めて総合的にこの店を上回る店ってそう無いんじゃないだろうか。 勘定している時にフロアスタッフに素晴らしい食事に対する感謝とともに再訪を誓ったが、「次はぜひ北京ダックを」と推された。コースで頼もうとすると2人以上で行かないといけないけど、そこまで言われたら試さないとね。 コースの中身は以下の通り(説明は聞いたのだが、一部記憶がうろ覚えにつき、不正確かも) ・前菜盛り合わせ:きゅうりのXO醤和え、オクラと空心菜の実山椒風味、チャーシュー ・点心:蒸し餃子(えび、きのこ、ニラ)、大根餅、えびと黄ニラの春巻き ・紹興酒に漬けた海老の炒め ・ブラックオリーブとエシャロットの炒飯 ・デザート。杏仁豆腐。(と、何だか聞いたけど忘れてしまった) +中国茶を1種選ぶ。
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番3-7-4 COMS Azabujuban 4F
9位

4.65
フレンチ - ワインバー - モダンフレンチ
4.60
収集日2021-08-07
3.86
収集日2021-08-08
4.50
収集日2021-08-06
2021-07 4.0
2021-07 4.0
おひとり黙食で、5,000円(税サ別)のライトなランチコース(Menu Saison)を利用。ライトとはいえお魚とお肉のメインが含まれています。 入店後先ずコロナ対策で勧められて手洗いをした後、厨房...
おひとり黙食で、5,000円(税サ別)のライトなランチコース(Menu Saison)を利用。ライトとはいえお魚とお肉のメインが含まれています。 入店後先ずコロナ対策で勧められて手洗いをした後、厨房に近いカウンターに通される。この日のカウンター客は自分のみでしたが、3つのテーブル席は埋まっていました。 コース料理提供時間は1時間15分弱。おともにはエルダーフラワー・スパークリング。 良質な国産素材をふんだんに取り入れ、随所に和を感じさせるスタイルの創作フレンチです。漏れなくいずれの一皿も素朴に美味いとこぼれるリレー。カトラリーなどのテーブルウェアを含めた彩りもお見事です。 特に印象に残ったのは、必食と謳われていた海老煎を纏った河豚のフリット。サクふわ食感がたまりません。
食べログ
2021-07 3.8
2021-07 3.8
麻布十番にあるフランス料理店。1人で利用。 原島シェフは南青山「L'EMBELLIR」にて勤務、2014年より南青山店のシェフに就任後、同店で支配人兼シェフソムリエだった実力派プルミエ・メートル・ド...
麻布十番にあるフランス料理店。1人で利用。 原島シェフは南青山「L'EMBELLIR」にて勤務、2014年より南青山店のシェフに就任後、同店で支配人兼シェフソムリエだった実力派プルミエ・メートル・ドテルとして実績を積んだ笹倉氏とオープンしたお店です。 行こうと思っていたお店にやっといけました。 【店内】 事前に予約し、コースを指定して訪問。 カウンター3席とテーブル4名席が3つ。 1人席はカウンターになります。 フレンチでカウンターと思いますが、ソムリエさんが丁寧に説明してくれたりして、嬉しい^^* こじんまりとした店内ですが、居心地がいいですね。 【料理】平日限定ランチコース 3,300円(税込・サ別) ▪️アミューズブーシュ ▪️和歌山県池田さんのホワイトコーン極/雲丹/式部なす ▪️島根家出雲かつべ牛すね肉/テール・エキゾチック ▪️食後のお飲み物と小菓子 【メモ】 ▪️アミューズ(ケークサレ&オリーブアイスのコーン) チョリソーが入ったケークサレと、冷たいオリーブのアイスクリーム。 どちらも程よい塩加減。3,300円なのにアミューズが出てくるのは嬉しいですね。ワクワク。 ▪️ 和歌山県池田さんのホワイトコーン極/雲丹/式部なす 花職人の池田さんが育てたホワイトコーンの出荷は2週間限定だそうです。 糖度が18度もあるそうで、フルーツ感覚の甘さで驚き。こちらをムースにしています。 北海道産雲丹、昆布と鴨の出汁で煮た式部茄子と相性も良く、上からサマートリュフを。 おかひじき(グリーン)の食感も良く、色どりもキレイ。 手間暇かけて、豪華な1皿でした!美味しいなー。 ▪️ 島根家出雲かつべ牛すね肉/テール・エキゾチック メインは笹原さんが目の前でブイヨンをかけてくれます。ぶぁっと香る匂いが溜まりません。 スパイスに漬け込んだすね肉を2日間かけて煮込んだ1皿。 グリルされた万願寺とうがらしや枝豆(グリーン)、じゃが芋、人参などと一緒に。 スパイスの香りはほのかにしますが、気にならない程度。和の感じもあり、ホッとする味でした。 ▪️コーヒー&チョコムース 1人ということもあり、1時間でランチ終了。 他のお客さんも同じコースでしたが、食べるペースを笹倉氏が見て、他のグループのお客さんより早く提供してくださったおかげです。 最後はシェフと挨拶。 なかなかお伺いできず、やっと行けたと話し、仕事の間のランチタイムでも来てくださいと言われました^^* 確かに、贅沢ランチもいいなー!! ちなみに、家に帰って調べたところ、原島シェフの出身「L'EMBELLIR」の岸本シェフは、2021年8月、千代田区神田錦町に「naoto.K 」をオープンするみたい。 今回原島シェフの素晴らしさを実感したので、岸本シェフも料理も食べたくなりました。 【まとめ】 国産の食材をふんだんに取り入れ、グリーンで彩りをプラスするのが得意なんだと思いました。 また、少し和の要素も取り入れ、ランチ3300円でも手を抜かず、楽しませて頂けたのも嬉しい! 個人的には、少し前に食べた外苑前「プレヴナンス」にコンセプトが似ていて、少し比べちゃいました。
食べログ
2021-07 4.8
2021-07 4.8
宣言も明けたので、パートナーの誕生日祝いで利用させていただきました。雰囲気、料理は言わずもがな。ソムリエさんの丁寧な対応、食事やお酒に対する知識の深さに感激しました。お茶のティーペアリングというメニュ...
宣言も明けたので、パートナーの誕生日祝いで利用させていただきました。雰囲気、料理は言わずもがな。ソムリエさんの丁寧な対応、食事やお酒に対する知識の深さに感激しました。お茶のティーペアリングというメニューが、他のお店にはない、面白い趣向でした。お酒があまり飲めないパートナーにとっては、とてもよいサービスでした。ぜひ色んなお店でも広まって(広めて)欲しいです。値段も手頃でしたので、通いつめてみたくなるようなお店でした。
食べログ
2021-07 5.0
2021-07 5.0
季節感満載のあっさりベース、素材をいかした料理。ランベリーを彷彿させるアミューズから既に美味しい。河豚料理が得意なのは、かつてのグランソワールと一緒。なんだろう、シェフの人柄の良さも料理に表れていて、...
季節感満載のあっさりベース、素材をいかした料理。ランベリーを彷彿させるアミューズから既に美味しい。河豚料理が得意なのは、かつてのグランソワールと一緒。なんだろう、シェフの人柄の良さも料理に表れていて、そこもグランソワールと一緒。色々なシーンで使える良いお店。
Google
2021-06 5.0
2021-06 5.0
母とランチで行かせて頂きました。予想以上に全て美味しくて文句のつけどころが全くなく繊細かつ、盛り付けもお洒落で感動しました。これからリピートで行きたいです。ディナー行くのが楽しみです。気遣いもあり、あ...
母とランチで行かせて頂きました。予想以上に全て美味しくて文句のつけどころが全くなく繊細かつ、盛り付けもお洒落で感動しました。これからリピートで行きたいです。ディナー行くのが楽しみです。気遣いもあり、ありがとうございました😊
Google
2021-06 3.7
2021-06 3.7
麻布十番 ALLIE ランチは、友人と 麻布十番のALLIE(アリー) 初訪問 緊急事態宣言下、酒類提供はなし 私はジンジャーエール 友人はコカコーラ ◎アミューズ お写真ぜひぜひ ...
麻布十番 ALLIE ランチは、友人と 麻布十番のALLIE(アリー) 初訪問 緊急事態宣言下、酒類提供はなし 私はジンジャーエール 友人はコカコーラ ◎アミューズ お写真ぜひぜひ オリーブアイス 塩味のパウンドケーキ 指でつまんで一口に ◎前菜 下に、富士山麓で飼育された鱒(ます)のマリネ 富良野産、ホワイトアスパラ 八丈島のフルーツレモンを用いたホワイトクリーム イタリアのサマートリュフを散らして ◎パンとバター ◎魚料理 舞鶴のごまふぐ 海老煎餅をつけてフリット ソースは泡状にした海老のお出し 車海老、牡丹海老を用いて旨味を濃縮 ◎肉料理 群馬県くちどけ加藤ポークロース肉 炭火焼き アンチョビバターを用いた泡状のソース 付け合わせ 新玉ねぎ ズッキーニ 小松菜 レンズ豆 絶品 ◎デザート 中央、見た目、バニラアイスによく似てますが 「クレメダンジュ」 フォマージュブランのチーズのムース 上にアメリカンチェリー ベリーチョコレートのアイス ほうれん草のソースをたっぷり和えて ◎小菓子 梶谷農園のハーブティー お菓子は パウンドケーキ キャラメルと珈琲のゼリー カルピスのギモーヴ(マシュマロ的な) 過度の味付けを廃し、素材の旨味を重視するタイプの フレンチ 食べ疲れせず、あっさりしたあとくち 「和風」のフレンチと評される理由がわかりました。 わたし的にはストライクゾーン  好みのタイプの味ですね~ ごちそうさまでした。
食べログ
エリア: 東京都 麻布十番駅
住所: 東京都港区麻布十番2-19-7 綱代マンション102
10位

4.63
寿司 - -
4.80
収集日2021-08-07
3.61
収集日2021-08-08
収集日2021-08-06
2021-04 4.5
2021-04 4.5
Instagram azule_food https://www.instagram.com/azule_food/ いつもご覧いただきありがとうございます。 良い記事になっていれば、...
Instagram azule_food https://www.instagram.com/azule_food/ いつもご覧いただきありがとうございます。 良い記事になっていれば、「いいね」や「フォロー」「お店の保存」をお願い出来ればと思います。 オープン頃に初訪問させてもらって以来、大好きなお店です 日本帰国後、1ヶ月に3回訪問した月もあるほど 正統派なおつまみに、少し遊び心のあるものが1品程度挟まれ、それが「おぉ、、!」という驚きの調和をみせたりするので毎度新鮮な感動があります。 大将の人柄とおまかせの流れの完成度半端ないです 料理はほぼワンオペでされているので、凄く急いでる方には不向きかもしれませんが、回転制ではなく、順次まったり楽しめるとても居心地の良い場所として凄くおすすめです 酢飯は酸が効き、赤酢のコクがありますが、お米の甘さも感じられ上物との一体化していく様はお見事❗ おつまみから続く、味の濃淡と温度、あっと驚く1品など全体構成のバランスが凄く好みで好みで好みです(大切なことだから何回か言いました) いやー。 色んなところ訪問させてもらって、こちらに帰ってくると、さらに良さを実感するというループですね これからも毎月お邪魔します
食べログ
2021-04 5.0
2021-04 5.0
器も含めてすべて好みでした! お味に関しては、他の方も書かれている通り、抜群です。 店主のこだわりが、すっと馴染んでいく感じ。 どの器も素敵で、本当によい時間が過ごせました
器も含めてすべて好みでした! お味に関しては、他の方も書かれている通り、抜群です。 店主のこだわりが、すっと馴染んでいく感じ。 どの器も素敵で、本当によい時間が過ごせました
Google
2021-01 4.3
2021-01 4.3
麻布十番 薪介 食べログ3.49 価格20000-30000 「光ものの寿司が特に抜群に美味しい麻布十番のお鮨屋さん」 「麻布十番」駅から徒歩2分、『椿』(銀座)、『鮨 銀座おのでら』(ハワイ)や、...
麻布十番 薪介 食べログ3.49 価格20000-30000 「光ものの寿司が特に抜群に美味しい麻布十番のお鮨屋さん」 「麻布十番」駅から徒歩2分、『椿』(銀座)、『鮨 銀座おのでら』(ハワイ)や、『鮨 竜介』(銀座)など、さまざまな鮨店を経て2017年12月に独立をされた水谷薪介(みずたに しんすけ)氏の店『鮨 薪介』に行ってきました☺️   【雰囲気】 カウンター8席の店内は、ステンドグラスを施した天井や、白木のカウンターが非日常感を演出しており高級感あふれます。 【料理】 国産・天然素材にこだわった正統派の江戸前鮨。築地「やま幸」の鮪など一流の素材に合わせるのは、「横井醸造」の米酢と赤酢をブレンドした深みのある酢飯。 特に美味しかったものには◎してます☺️ ----------------------------------------  鮑の一品料理 ◎カマス(甘酢と醤油)一品料理  メジマグロの刺身  新筍の一品料理 ◎あん肝の巻物  煮蛸 ◎ノドグロの一品料理  白子の焼き 一品料理  スミイカ握り  中トロ握り(静岡 下田産)  トロ握り ◎小肌握り 干柿とともに  雲丹握り 噴火湾産 ◎赤身握り ○車海老握り ◎サヨリ握り  つぶ貝握り  金目鯛握り  シマアジ握り ◎カワハギ肝和え   トロ握り(青森 大間) ◎穴子  玉子 ---------------------------------------- 【コスパ】 お任せコース20000円で一品7種と握り14貫+α お酒を3合弱頂いて合計24000円程度でした。正直3万以上とってもいいんじゃない?て思うくらいのボリューム感で素晴らしいと思いました!! 今回お邪魔した時は貸切り状態で大将の水谷さんとずっとお話しながら料理を提供していただきました☺️ こんな話してくれるのはほぼ無いのかーと思ってましたがいつも混んでる時もお客さんとのお話の時間は大切にされてるそう!スタッフさんとの仲もよく、とても雰囲気の良いお店でした どの一品・握りもこだわりと思いが詰まった最高のものを出してくれます 楽しくいい時間を過ごせました。ご馳走様でした! またお邪魔します‍♂️ ⚠️コロナによる営業時間時短要請にともない、2/7までは18時入店が最終となっているので注意です! #グルメ#東京グルメ#麻布十番グルメ#ぐるめ#東京ぐるめ#麻布十番ぐるめ#ごはん#東京ごはん#麻布十番ごはん#鮨#寿司#東京寿司#東京鮨#麻布十番鮨#麻布十番寿司#薪介#うめログ東京#うめログ魚#うめログ寿司#フォロー#東ぐる#東京グルメレポート#グルメ好きな人と繋がりたい#グルメな人と繋がりたい#ぐるめすきな人と繋がりたい#美味しいもの好きな人と繋がりたい#鮨好きな人と繋がりたい#寿司好きな人と繋がりたい
食べログ
2020-12 4.0
2020-12 4.0
毎月行きたいっ!
毎月行きたいっ!
Google
2020-09 5.0
2020-09 5.0
毎月通わせていただいてますが、大将のネタの選択、食材・味付けの創作が素晴らしく、毎回新しい喜びを満喫させてもらってます。 また、お店の落ち着いた環境とつまみに合う器のセンスが最高です!
毎月通わせていただいてますが、大将のネタの選択、食材・味付けの創作が素晴らしく、毎回新しい喜びを満喫させてもらってます。 また、お店の落ち着いた環境とつまみに合う器のセンスが最高です!
Google
2019-08 3.9
2019-08 3.9
お誘いいただいて麻布十番のお寿司屋さんのこちらへ 叙々苑の裏にあり建物の少し奥に入ったところにあります 店内は8席ほどのゆったりとしたカウンター席でゆったりと座れるような椅子でくつろげます 内装も新...
お誘いいただいて麻布十番のお寿司屋さんのこちらへ 叙々苑の裏にあり建物の少し奥に入ったところにあります 店内は8席ほどのゆったりとしたカウンター席でゆったりと座れるような椅子でくつろげます 内装も新しくて綺麗です お寿司屋さん特有の狭さは感じないつくりです シャリは軽めな赤シャリで酸っぱさは感じず、ネタを邪魔しない硬さで小さめ ネタは爽やかで薄め 全体的に小ぶりなお寿司を提供するお寿司屋さんです あまり大ぶりのネタが得意ではない私にとっては優しい握り つまみも握りも美味しいです 霜降り、うに、真魚鰹が特に美味しかったです 個性を感じるお寿司ではないですが不快感が全くなく素直に美味しいと思える握りです 卵焼きは海老、ホタテ、白味魚の卵焼きでしっかりめ 巻物はネタ8:シャリ2のいい割合でテンション上がりました 内装も綺麗で大将もとても感じのいい方でゆっくりと楽しめるのでいろんなシチュエーションで使えるお寿司屋さんだと思います 女性ウケもいいと思います 美味しかったです また伺いたいと思います 握り◯ あわび ◯毛ガニ ヒラサマ 漬け 白子 いわし たこ マナガツオ ◯白いか ◯ちあいぎし ◯霜降り ◯赤身漬け ◯金目鯛 ◯アジ ◯穴子 たまご エビ ホタテ 白身 トロタク かんぴょう
食べログ